表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界コンサルはじめました。~元ワーホリマーケター、商売知識で成り上がる~  作者: いたちのこてつ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

52/118

第9話 新生・フォルクナー商会

三日間にわたるフォルクナー商会『新生祭』の熱狂が幕を閉じ、その翌朝。


王都の街は、まだ昨日までの祭りの余韻に包まれていた。酒場では、あの奇跡のホットスイーツ『フレンチトースト』の味が語り草となり、フォルクナー商会の劇的な復活劇は、吟遊詩人の新たな演目になるだろうとまで囁かれている。


商会本店の朝は、静かだった。しかし、その静けさは、かつてこの場所を支配していた淀んだ無気力なそれとは全く違う。


従業員たちは、祭りの後片付けに追われながらも、その一人一人の顔には、心地よい疲労感と、これまで経験したことのないほどの達成感が浮かんでいた。


すれ違う者たちが、自然と互いの労をねぎらい、笑顔を交わす。商会は、一つの巨大な熱量を帯びた、生命体のように脈打っていた。


その日の午後、商会長室に、再生の中心となった五人が集まっていた。


ラッド、俊、ティア、カスパール、そしてマルコ。


彼らの前には、カスパールが不眠不休でまとめた、『新生祭』の収支報告書が置かれている。


「……信じられん」


羊皮紙に記された数字を眺めながら、最初に沈黙を破ったのはカスパールだった。その声は、驚愕に震えていた。


「祭りの三日間での売上は、先月一か月の総売上の、実に五倍に達している。フレンチトーストの売上を差し引いても、だ。店内の感謝セールも、記録的な数字を叩き出した。何より……」


カスパールは、ごくりと喉を鳴らした。


「ギルドの保証と、商人たちの支援のおかげで、当面の資金繰りには、完全に目処が立った。……我々は、生き延びたんだ」


その言葉に、マルコが大きく息を吐き、ラッドは固く目を閉じて、その事実を噛み締めていた。ティアの瞳には、うっすらと涙の膜が張っている。


しかし、俊だけは、その熱狂の中から、冷静に次を見据えていた。


「ああ。最高の花火が打ち上がったな。王都中の連中が、俺たちの船が沈んでいないどころか、むしろ新しい旗を掲げて航海を始めたんだと、その目で確認してくれた。……だが、ラッドさん」


俊は、ラッドの瞳をまっすぐに見つめた。


「祭りは、終わりだ。本当の航海は、ここから始まる」


その言葉に、部屋の空気が再び引き締まる。


「今回の成功は、あくまで特効薬だ。俺たちが仕掛けた『物語』という追い風と、皆さん一人一人の、尋常ではない頑張りで成し遂げた、奇跡に近いものだ。だが、商会という巨大な船は、奇跡だけでは動かせない。必要なのは、どんな嵐の中でも決して羅針盤を見失わない、強固な『仕組み』と、それを動かす『人間』だ」


俊は、テーブルの上に一枚の新しい羊皮紙を広げた。そこには、彼がこの一か月で考え抜いた、フォルクナー商会の、未来への航海図が記されていた。


【新生フォルクナー商会・再建計画書】


第一段階:基盤の再構築


・財務:カスパールを正式に経理部長とし、ギルドと連携した、透明性の高い財務管理システムを構築する。

・組織:マルコを本店・王都支店の総括部長とし、『グランツ・モデル』を全社に完全定着させる。

・人事:今回の事件で空席となった幹部のポストに、若手・中堅から実力のある者を登用する。年功序列ではなく、実力とやる気で評価される、新しい人事制度を導入する。


第二段階:収益力の強化


・商品開発:今回のフレンチトーストのように、他店とのコラボレーションや、商会の持つ独自の仕入れルートを活かした、新しい看板商品を開発する。

・顧客管理:『顧客ノート』を、より詳細な情報を管理できる台帳システムへと進化させ、王都一の顧客満足度を目指す。


第三段階:未来への投資


・人材育成:ティアを中心に、新人従業員への研修プログラムを整備し、フォルクナー商会の『心』を次世代に繋ぐ。


羊皮紙に書かれた、緻密で、しかしどこまでも熱い未来図。それは、ただの経営計画書ではなかった。この商会に関わる全ての人間が、誇りを持って働き、成長し続けるための、壮大な設計図だった。


「……すごい」


ラッドが、呆然と呟いた。「お前は、この祭りの熱狂の中で、すでにここまで考えていたのか」


「ああ。祭りは、この計画書を実行するための、最高のスタートダッシュだからな」


俊は、静かに頷いた。


その時、商会長室の扉が、控えめにノックされた。入ってきたのは一人の若手従業員で、その手には一通の手紙が握られている。


「グランツ支店から、速達です」


ラッドが封を切ると、中から出てきたのは、支店長のブレンナーによる、少し不器用だが、熱意のこもった文字で書かれた手紙だった。


『ラッド商会長、そして俊さん、ティアさんへ。

王都での『新生祭』の大成功、誠におめでとうございます。噂は、ここまで届いております。我々も、自分のことのように嬉しく、そして誇らしく思います』


手紙には、祝福の言葉に続き、グランツ支店の近況が生き生きと綴られていた。


『先日、我々は週次ミーティングで、航海安全祈願祭のギフトセットを企画し、これが大成功を収めました。顧客ノートからお客様の本当の願いを読み解き、全員で知恵を出し合った結果です。俊さんから教わった『仕組み』は、今や、我々自身の力で動き出しています』


その報告は、何よりの吉報だった。俊がいなくても、彼らは自らの力で考え、成功を掴み取っていたのだ。


手紙の最後は、こう締めくくられていた。


『王都の皆様には、まだ負けません。我々グランツ支店が、この商会を引っ張っていくという気概で、これからも励んでまいります。次に皆様にお会いする時を、楽しみにしております』


「……たいしたもんだ、あいつら」


マルコが、目頭を押さえながら、嬉しそうに呟いた。カスパールもまた、深く頷いている。かつての部下からの、最高の果たし状だった。


ラッドは、その手紙をテーブルの中央に置くと、俊が広げた再建計画書を、力強く指さした。


「……俊。もう迷いはない。この航海図通りに、俺たちの船を動かすぞ」


その瞳は、もはや自責の念に揺れる若者のものではない。信頼する仲間たちと共に、荒波へと漕ぎ出す覚悟を決めた、一船の船長の顔つきになっていた。


「さあ、皆さん。それぞれの持ち場に戻りましょう。俺たちの、本当の船出の時間です」


俊の言葉に、四人は力強く頷き返した。彼らの顔にはもう、不安の色はない。自らの手で、この商会の、そして王都の未来を創り上げていくのだという、確かな希望の光が宿っていた。

執筆の励みになりますので、続きを読みたいと思っていただけたら、ぜひブックマークよろしくお願いします!感想や評価もいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ