表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/45

第1話 売れない理由は…?

少し前後で齟齬のある箇所を修正しました。

パン屋の軒先で、俺は腕を組んで通りを眺めていた。


朝の市場通りは、それなりに人通りがある。木箱を担いだ商人や、布袋を抱えた主婦、子どもの手を引いた若い母親たちが行き交う。けれど、俺の背後にあるこのパン屋に足を止める者は、ほとんどいなかった。


「……不思議ですね。味には自信があるのに」


隣に立つティアがぽつりとつぶやく。どこか寂しげな横顔が、ほんのりと朝日を浴びて揺れていた。


「それは、S()T()P()が足りていないからだな」


「えす、てぃー、ぴー……? それって魔法の呪文ですか?」


「まあ、俺にとっては魔法みたいなもんだよ」


俺はくすっと笑って、店の壁に立てかけてあった木の板を手に取る。チョーク代わりの炭をつまみ、板に大きく「S」「T」「P」と書きつけた。


「まず、Sは“セグメンテーション”──市場の切り分けだ。この通りを歩いてるのは誰だ?」


「え、えっと……荷車を引いていた商人さん、子どもを連れたお母さん、あと兵士の人も……」


「いいね。ほかにも、旅人や、たまに通る貴族夫人なんかもいるな。客層はけっこうバラバラだ」


俺は「労働者」「母子」「兵士」「旅人」「貴族」などと書き連ねていく。


「で、次がT、“ターゲティング”だ。全部に売ろうとすると中途半端になる。だから、その中から“誰に”売るかを絞る」


「……じゃあ、誰を選ぶんですか?」


「“ちょっとだけ贅沢したい庶民”だな。日々のごはんは粗末でも、たまにはおいしいものを食べたいって人たち」


ティアは目をぱちぱちさせた。


「パンで贅沢……なんだか、不思議な感じです」


「だからこそ効く。パンの価値は、食材だけじゃなくて“気分”にもあるんだ」


最後に「P」と大きく書き、下に太く「ご褒美パン」と添える。


「そしてP、“ポジショニング”──どういう立ち位置で売るかって話。向かいのベーカリーは安くて品数も多い。だからうちは、“可愛くて特別感のあるパン”で勝負する」


「……可愛くて、特別?」


「そう、昨日作って試食したあのパンだ」


ティアの目がきらりと輝いた。


「あれ、本当においしかったなあ…!」


俺は炭を板に戻し、にやりと笑った。


「よし、狙う相手は決めたから、次は、“その人たちに刺さる魅せ方”だ。明日から本格的に動き出そう」


俺がそう言うと、ティアがふと首をかしげた。


「そういえば……あなたの名前、まだ聞いていなかった気がします」


「あ、そうか。俺は日向 俊ひなたしゅん。遠い場所で、商人たちの商売を繁盛させるようなサポートをしていて……まあ、そういうのにはちょっと詳しいって感じかな」


「ひなた、しゅん……」


ティアが口の中で繰り返す。その響きが気に入ったのか、ふんわりと笑みを浮かべた。


「私はティア。ティア・コルネです。で、こちらが……」


「ロラン・コルネ。パン屋の主人であり、ティアの父だ」


「エマ・コルネよ。ティアの母親。よろしくね、俊さん」


こうして、ようやく全員が名乗りを終えた。


「じゃあ改めて。今日からこのパン屋、仕掛けていきますよ」


***


その日の夕方、さっそく店内の棚やカウンターの配置を見直し始めた。


「まずは、お客さんの目に入りやすい場所にスイートクッキーブレッドを置きましょう」


俺が指さしたのは、入ってすぐ正面の棚。そこに主力商品を置けば、自然と目に留まる。


「そう。だから“ご褒美パン”として、少し高めの価格にして目玉にする。隣には“森の恵みパン”を並べよう」


「森の……?」


「名前の話さ。素朴なパンでも、名前を変えるだけで印象が違う。“なんだろう?”って思わせたら勝ちだよ」


ティアが目を丸くして、ぽんと手を打った。


「なるほど……!」


エマさんがキッチンから顔を出す。


「パンの名前を変えるだけで、本当に売れるのかしら?」


「もちろん、それだけじゃダメです。でも“魅せ方”は大事なんです。商品の見栄え、並べ方、そして……価格」


俺は黒板を見つけ、チョークで大きく書いた。


《本日のご褒美! スイートクッキーブレッド 限定10個》


「えっ、たったの10個だけ? それしか売らないの?」


素朴な疑問を口にするティアに、俺は頷いた。


「それでいいんだ。これは“限定”だから価値が出る。足りないくらいが、ちょうどいい。POPも、こういう風に“限定”とか“今日だけ”って書くと、お客さんの心をくすぐれるんだ」


ロランさんが腕を組んで「ふむ……」と唸った。


「どうやら、本当に“売るための工夫”ってやつを知っているようだな」


「多少は、ね」


ティアがにっこり笑った。


「なんだか……ちょっと、楽しくなってきた!」


そう、これはただのパン屋の立て直しじゃない。


俺のマーケター人生、第二章の始まりだ。

続きを読みたいと思っていただけたら、ぜひブックマークよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ