表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/60

第三十六話


 ツユが何かを感じて振り返ると、過ぎ去って来た曲がり角の所の足下で、先程までは無かった筈の色とりどりの風車が、カラカラと音を立てているのに気付く。

 そして急激に陽が傾いて来て斜めに差し始めた夕暮れのオレンジが、こちらに背を向けた形で配置された小学校の頃のパイプの机と椅子を、石畳の先に浮かび上がらせた。

 そこに、こちらに完全に背を向けた形で座している男の存在が浮き彫りになって来る。


「栗彦」


 フーリが臨戦体制に入ろうとするのをツユが止めていた。彼女がこの場に同行したのは、栗彦との交渉による平和的解決を試みたいという思いがあったからなのだ。

 前に出たツユは怪しい冷気に曝されながら、自らの内に巣食う恐れを押し殺して拳を小さく握る。


「お兄……ちゃん……?」


「おかしいね。招かれざる者がここに入り込んでいる」


 消えいるかの様な小さな声は、やはりツユの兄のものである。未だ振り返るでも無い()れた髪の男の背中。丸まったその背は、先程まで机上の何かに打ち込んでいた様子である。彼は本当に、こんな異界で執筆に打ち込んでいたとでも言うのだろうか? 彼の眼下で薄く灯ったタブレットのブルーライトが、依然振り返る事の無い栗彦の横顔を仄かに照らしていた。


「ツユ、どうしてここに来た……」


 囁くその声に、ツユは毅然と言葉を返していた。


「アナタに奪われたものを取り返す為よ。だってアナタのその体は、私の兄の、如雨陸のものなんですもの」


「俺がリクだよ」


「違うわ、お兄ちゃんの魂を返して……栗彦」


 ツユが拳を握り締めてそう言い放つと、栗彦はパタリとタブレットを閉じて、いよいよと顔を上げた。けれど未だ振り返る事はしない。


「その名で……呼ぶな」


「……」


 低く冷たい……。


 それはまるで、何かの琴線に触れてしまったかの様な声音の豹変ぶりであった。 


「お前が解き明かそうとさえしなければ、俺は変わらずに兄でいられたのに。そうしていればいつか、如雨陸を()()()()()かも知れないのに」


 ――()()()()()() 


「それは、どういう……?」


 ――急激に振り返った()の視線が、凍て付く夜に溶けて鈍い光の線を残す。


「どうあっても俺の野望の邪魔をするというのなら、排除するしか他に無い」


 世界は途端に夜へとすげ代わり、周囲に提灯が灯り出す。空へとびっしり並んで見下ろすは、爛れた人間達の双眸――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ