表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】天ノ恋慕(旧:太陽の少年は月を討つ)  作者: ねこかもめ
第四章 : 責務
111/180

4-29.大きな右手

 ──トリシュヴェア国


 なんとか崩壊から逃避したユウキら。目を開くと、景色は無機質な白から岩肌の目立つ大地へと変わっていた。未だ座する巨大な鎖の根元には、輝きを失った月長石が見られた。


「悪かったな。結局、助けられちまった」


「そんな、助けられたのは僕らの方ですよ」


「ええ。我々だけだったら、どうなっていた事やら……」


──さてと


安心をしている場合ではないと、ユウキは鎖へ向き直る。


「サン・フラメン」


 日長石の力を帯びた剣を構え、それと同時に、少年はタヂカラに話の続きを始めた。


「タヂカラさん」


「なんだ?」


「僕は、貴方の様に大きな人間じゃないです。だから、クライヤマの皆の為だとか、そんな大きなものは持ち上げられません」


刃を頭上に持っていき、狙いを定める。


「だがボウズは──」


「僕が背負ったのは、日の巫女の……あの子の潔白を示すと言う責務だけです。決して大きくない、一人の少女だけなんです」


 クライヤマという小さな集落は、しかし、決して容易に背負えるほど小さな存在ではない。


「彼女が悪く言われない様に誤解を解く。それは、クライヤマ唯一の生き残りにして、あの子を知る僕にしか出来ない事だから」


 集落一つに比べて、リオという少女一人を背負うのは幾分か容易い──否、リオを背負う事に対する意欲はもはや無限大に等しい。


「僕がやらなきゃいけないんです」


剣を振り下ろし、刃が石を捉えた。


「ボウズ……」


 大きな鎖と背中を見ながら、タヂカラは目を見開いた。自身の事を大きな人間と表現した小さな少年が、大きく見えた為だ。崩れ落ちる鎖。ふと、タヂカラは呟いた。


「お前さん、かっけぇな……」


「……え?」


「その子のために、自分にしか出来ない事だから、自分がやる。かっけぇよ、ボウズ。いや──」


 ユウキの、リオの潔白証明に対する真っ直ぐな責任感を目の当たりにし、彼は心打たれていた。目を輝かせ、少年の両手を掴んで言い放つ。


「アニキ!」


「ア、ア、アニキ?!」


「ああ、アニキと呼ばせてくれ!」


「よかったね、弟分ができて」


「いやいや、おかしいですよ! ボウズでいいですボウズで!」


「いいじゃない。他人から尊敬されるなんて、簡単な事じゃないのよ?」


「アインズさんまで……」



 やめろやめろと照れ隠しをしながら、タヂカラ邸への帰還を目指して歩む。力を覚醒した反動により、時折、千鳥足になるタヂカラ。


──すごい体力だな


 自身やポリアの覚醒時が思い返された。ふらふらすると言った域ではない。膝から崩れたり意識を無くしたり、それなりの代償があったものだが、タヂカラは終始自らの足で歩いていた。


「あれ? なんか人が集まってますよ」


市街地に入った頃、ユウキは進行方向に人混みを発見。


──なんだか、平和な空気感だ


 焦燥や危機ではなく、何か一仕事終えたような雰囲気が漂う。その中にハルを発見し、タヂカラを先頭にして彼の元へ歩み寄る。


「おかえり、兄さん」


「ああ……ハル、こりゃどう言う状況だ?」


「兄さん達が鎖に行っている間、バケモノの襲撃があったんだ」


 ツルハシやシャベルが散乱しているのが見て取れる。体に傷のある者も居る為、ハルの言葉には信憑性があった。


「でも大丈夫。みんなが手伝ってくれたから、トリシュヴェアは無事だよ」


「お前たち……どうして……」


 なぜ逃げなかったのだと。なぜ守る責任を背負ったのだと。訊きたい事がいくつもあったタヂカラは、言葉を詰まらせた。


「タヂカラ、俺たちはお前に謝らなきゃなんねぇ」


「……謝る?」


 ハルの隣に居た男を皮切りに、戦いに参加していた住民や見ていた者達が次々に頭を下げ始めた。


「お、おい、やめ──」


「済まなかった、タヂカラ。全部、ハルから聞いたよ」


「……」


「あの日から、お前が一人でここを守ってたんだってな。それなのに……何も知らねぇで俺たちは──」


「いいんだ、そんなこと」


涙ながらに謝罪を続ける男の言葉は遮られた。同じく涙目の大男は、弟を含む住民立ちに向かって言う。


「俺はさ、卑怯者なんだ。最初にオヤジ達の背負った責任から逃げたのは、事実だしな」


──タヂカラさん……


「そこにバケモノ共が現れて……チャンスだと思ったのさ。これで、俺はここを守ってんだと言い張れる……って。だから手柄を独り占めして……笑えよ、とんだ卑怯者だろ?」


──嘘だ


──そんな事のために命をかけられる人は居ない


──それに、守護者と戦っていた時の言葉は間違いなく本物だった


 タヂカラは天を仰ぐ。そんな彼に、一人の男が疑問を呈した。


「だったら何で」


「……?」


「何でお前は、その人たちの申し出に乗った?」


「……なに?」


「一人で戦って手柄を独り占めして、それで俺らに自分を誇示したいだけだってんなら、鎖を壊すのはマイナスのはずだろ?」


 鎖は一連の出来事の象徴だ。月が落ち、それが大地に刺さった事で人々は恐怖した。タヂカラの本心が自己顕示なのであれば、鎖の破壊は目的とは相反する行動だ。


「……なんで、だろうな」


 鎖のなくなった空を眺める。久しぶりに見る純な夕空は、その場の誰にとっても美しく感じられた。


「俺からも一つ、言いてぇ事がある」


視線を空から落とし、トリシュヴェアの人々やユウキらの方へ。


「急だがよ、俺はちぃとばかし、旅に出たい。遊びに行くんじゃねぇぞ? 他の国を見て勉強すんだ。トリシュヴェアを、もっといい場所にする為にな」


「兄さん……」


 嬉しさと寂しさが半分ずつ混じった表情で、ハルは兄の言葉を聞く。兄が初めて、自分のやりたい事を吐露した瞬間であった。


「悪いがアニキ、同行させちゃくれねぇか? もちろん、残りの鎖をぶっ壊す手伝いはする」


「えっと……」


「いいんじゃない? 賑やかになって」


「賑やか要員は桜華さんで間に合ってますが」


「は?」


「ユウキ君の旅なんだし、貴方が決めるといいわ」


 タヂカラの申し出を承認するか、否か。その選択を迫られたユウキは俯いて思案する。


──タヂカラさんが、僕らについて来る


その事に関して嫌な気はしていない。むしろ、戦力の増強は歓迎されるものだ。


──けど、タヂカラさんはここを守ってたんだよね?


バケモノからトリシュヴェアを防衛していたタヂカラが、居なくなる。それが何を引き起こすか考えると、彼には躊躇いが生じた。


──タヂカラさんが居なくなったら……


トリシュヴェアの防衛は、どうなるのだと。その不安があったユウキは、顔を上げて住民らの姿を見た。汗を流す者。傷付いた者。息をきらす者。余裕そうな者。様子は十人十色だが、誰にも共通して絶望を抱いていない。


──いや、杞憂だった……かな


 現に、彼らはタヂカラが不在の間に防衛を成し遂げている。トリシュヴェアの心配をする必要は無さそうであった。


「タヂカラさん、是非、お願いします」


小さな右手を出す。


「おう。よろしくな、アニキ!」


それを、大きな右手が握った。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ