表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】天ノ恋慕(旧:太陽の少年は月を討つ)  作者: ねこかもめ
プロローグ:天罰
1/180

0-1.日の巫女

 ——クライヤマ

 そう呼ばれる集落では、人々が平和に、かつ、穏やかに生活していた。


暴力など欠片も無く、富も貧も無い。

所有という概念を持たず、採れたものはその全てが、クライヤマに住む全員の財産として共有された。


誰もかれもが、真に平等で同じ高さに立っていたのだ。


ただ、一人を除いて。


「巫女様、明日の天気は如何でしょうか?」


土で汚れた顔の、中年の男が問うた。

彼は畑で作物を作るのが得意な男で、収穫の時期が迫っているために、天候を気にしていたのだ。


その問いに対し、「巫女」と呼ばれた少女が答えた。


「明日は、心地よい晴天となるでしょう。収穫にはうってつけですね」


物腰柔らかく、大いなる包容力を感じさせる優しい声色で、質問者の男に対して言葉を返した。


それと同時に巫女は、十六歳という年齢に見合った、可憐な微笑みを浮かべていた。


「ほう、晴天ですか。ありがとうございます。これで安心して収穫を迎えられます」


安堵の表情を浮かべた男は、再三、礼の言葉を発しながら一礼。軽やかな足取りで、巫女の座する社を去った。


「……」


男を見送った巫女は、身に着けた日長石の首飾りを手に取った。

それを太陽光にかざし、美しい輝きを観察した。


「相変わらず綺麗。それに、あたたかい。まるで、クライヤマの皆の様」


石を握り、拳を胸に当てて目を閉じた。数秒の沈黙を破り、彼女は祈った。


「今日も、明日も、明後日も。願わくば永久に、太陽の加護がありますように」


住人が「巫女」と呼び慕う存在は、より正確には「日の巫女」である。


崇高なる太陽の恩恵をこの地にもたらし、維持する。

代々、世襲制で受け継がれてきた一種の役職であった。


大昔、大きな厄災が起こった際、救済の祈りを込めて「日の巫女」をたてた。

すると、見事に状況が改善したという。


その出来事があってから、巫女という役割は引き継がれ続けた。


そうしていくうちに多くの人が集まり、巫女を信仰する形でまとまっていき、今のクライヤマに至る。


住民は巫女を崇め、彼女自身もまた、その役割を誇りに感じている。


「……?」


日長石を首に戻しながら、巫女は自分に向けられた視線に気づいた。


「あ、ユウキ。また来てる」


ユウキと呼ばれた少年。存在に気付かれた彼は、社の隅にある植え込みから出でた。


「またバレた。気配に敏感だな、リオは」


薄汚れた顔で、少年は言った。

日の巫女である彼女の本名を知る彼は、巫女とは幼少期からの友人である。


「またお母さんに怒られちゃうよ?」


幼き日を共にしたユウキとリオだったが、いつまでも共にいる事は許されなかった。


クライヤマの住民にとって、巫女は大切な存在だ。

特定の個人に限らず、全ての人に対して等しく接する。


巫女に就任する際、リオに課されたその条件は、二人を割いたのであった。


「別にいいよ、叱られるくらい。そんなのを凌駕するくらい、でかい利点があんだから」


「……もう、そんな事ばっかり」


いけないことと分かっていても。

発覚したら怒られると分かっていても。


ユウキは、リオに会いに来るのをやめなかった。

何度つまみ出されようと、彼女のもとに通い詰めた。


いつか、気持ちを伝えられると時が来ると信じて。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ