表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔眼姫戦記 -Record of JewelEyesPrincesses War-  作者: ひろすけほー
下天の幻器編
198/329

第十八話「子供(ガキ)」前編(改訂版)

挿絵(By みてみん)

 第十八話「子供(ガキ)」前編


 「伊馬狩(いまそかり) 春親(はるちか)の後継者、伊馬狩(いまそかり) 猪親(いのちか)だ!」


 俺と穂邑(ほむら) (はがね)の居る陣幕に現れたのは……


 ――なんとも生意気な少年(ガキ)


 色白で赤い唇で線が細く、一見少女と見紛(みまが)う容姿の年端もいかぬ少年であった。


 「貴公の臨海(りんかい)としても、精鋭揃いの我が南阿(なんあ)の兵士達を味方につければ……」


 「…………」


 坐した俺の視線は――


 案内され、入ってくるなりふんぞり返ってなにやら講釈をたれる子供(ガキ)では無くて、その後ろで膝を折って(こうべ)を垂れた風格ある武将に向けられていた。


 ”一領具足(いちりょうぐそく)”という南阿(なんあ)を表す軍旗を携えた、四十半ばで風格ある綺麗に整えられた髭を生やした武将だ。


 その軍旗は、支篤(しとく)の小国であった南阿(なんあ)を一代で支篤(しとく)全土を統一するまでの大国に築き上げ、”南阿(なんあ)の風雲児”とまで呼ばれた王、伊馬狩(いまそかり) 春親(はるちか)御旗(シンボル)


 それを携えた中年男は、その麾下の中でも特に秀でた”南阿(なんあ)三傑”と言われる重臣の筆頭たる男、有馬(ありま) 道己(どうこ)だった。


 「だから……っ!?き、聞いてるのか?臨海(りんかい)の鈴原……」


 ダラダラと中身の伴わない駄話を(さえず)り続ける子供。


 勿論、俺はそんな話を聞いてやるほど暇ではない。


 「有馬(ありま) 道己(どうこ)。久しいなぁ、確か天南(てな)海峡の合戦、その戦後処理交渉以来だから……」


 俺は目前の伊馬狩(いまそかり) 猪親(いのちか)と名乗る小者は視界の外に追いやって、その子供(ガキ)に仕える中年の将に声を掛ける。


 「そうですな、丁度一年といったところでしょうか」


 子供(ガキ)の後ろに(かしず)き控えていた将、有馬(ありま) 道己(どうこ)は俺の挨拶に即座に応対してくる。


 天都原(あまつはら)南阿(なんあ)、二国間を分断する天南(てな)海峡を舞台に繰り広げられた戦争。


 ――()の海域に浮かぶ小幅轟(おのごう)という小島に(そび)え立つ難攻不落要塞”蟹甲楼(かいこうろう)”の合戦から早一年か……


 俺は頷いてから話の続きを――


 「き、聞いているのかっ!?鈴原 最嘉(さいか)!!今、貴公と話しているのは南阿(なんあ)の主君、この伊馬狩(いまそかり) 猪親(いのちか)であるぞっ!!」


 あからさまに無視をされて(いき)り立つ子供(ガキ)に、俺は渋々と視線を移してから溜息を()いた。


 「な、なんだよ!?その顔……う」


 呆れ顔を隠さずにあからさまに観察する俺の視線を受け、注目をご所望していた子供はたじろぐ。


 ――女性的な容姿から若い頃は”姫武者”と揶揄されていたという、南阿(なんあ)の王であった伊馬狩(いまそかり) 春親(はるちか)


 猪親(コイツ)の色白で赤い唇で線の細い、一見少女と見紛(みまが)う容姿は確かにその遺伝子を継いでいるといえるが……


 「慎重にして大胆、狡猾にして愚直。王の王たる資質を備えた伊馬狩(いまそかり) 春親(はるちか)の真骨頂は異なる才能が混在し共存する不敵さであったが……その資質は微塵も面影が無いなぁ」


 マジマジと観察していた俺は、思わず本音が出てしまっていた。


 「な、なんだとっ!?貴様、たかが臨海(りんかい)王の分際でっ!!支篤(しとく)の英雄が嫡子であるこの伊馬狩(いまそかり) 猪親(いのちか)を侮るかっ!!」


 即座に少年は色白の肌を真っ赤に染めて激昂する。


 「そりゃ侮るだろ?まんま雑魚だから」


 「このっ!!」


 その予想通りの反応にも呆れた俺は、本音を隠すこと無くぶちまけ、それを更なる挑発と受け取った猪親(いのちか)とやらはもう、俺に掴みかからんという勢いで遂に足を一歩前へと踏み出すが――


 「猪親(いのちか)様、お控えなさい!」


 「うっ!?」


 彼の後ろに控えていた有馬(ありま) 道己(どうこ)の一喝で、その一歩は途端に腰砕けになった。


 「し、しかし……道己(どうこ)、この男は!鈴原という無礼者が!私を侮辱したのだ!」


 でんと傅いたままの部下に腰砕けで貼り付けになった子供は不満をぶつける。


 「猪親(いのちか)様。我らはその鈴原様に庇護を求めて参ったのですぞ、お立場を(わきま)えるのは(むし)猪親(いのちか)様の方でしょう?」


 「ぐっ!……じゃち!臨海(りんかい)王の分際で……南阿(なんあ)の後継者たるこの僕を侮るがは……」


 「現在の臨海(りんかい)(あかつき)七代国家の一つに数えられる大国。対して我が南阿(なんあ)は既にその地位を失い、しかも我ら伊馬狩(いまそかり)の家臣団はその支篤(しとく)の領土さえも失った身です」


 「うぅ……やけんど!こがな(やから)に……」


 家臣の静かな口調だが反論の余地の無い指摘に――


 伊馬狩(いまそかり) 猪親(いのちか)という子供(ガキ)は、その場で唯々(ただただ)悔しそうに唇を噛んで震えていた。


 ――興奮すると口調が親父そっくりになるなぁ


 とか、その光景を他人事の如く眺め、どうでも良い感想を抱きつつも俺は……


 「やけんど!やけんど……うぅ……う」


 悔しさからか、それとも此処までの苦労を思い出したのか……


 あろう事か他国の王の前で涙目になる自称、南阿(なんあ)の後継者。


 「…………ふぅ」


 俺は再び溜息を()く。


 ――しかし……


 これではまるで俺の方が()(ども)を虐めている様では無いか?


 ――と、


 「まぁ良い。ええと?猪親(いのちか)殿と言ったか?取りあえずは無事でなによりだったな」


 ――俺の前で(わざ)と主君に厳しく当たり、俺の方から折れさせる……


 「は!なんとも慈悲のあるお言葉。我が主君に成り代わり、この有馬(ありま) 道己(どうこ)、鈴原様に感謝致しまする」


 「…………」


 ――この”(ふる)(だぬき)”め……


 俺は取りあえずは険のある言葉を収め、そして本題に入る事とする。


 「で?有馬(ありま) 道己(どうこ)、俺にこの伊馬狩(いまそかり) 春親(はるちか)殿の遺児を保護しろと?」


 どうやら長く話しても何の実もない。


 それどころか今の状況で時間は貴重すぎるのだからと、頭を切り替えて単刀直入に問うた俺に、整った髭の中年男はその通りだという様に深く頭を下げた。


 ――”それ”も計算の内ってか


 「だがなぁ……そんなことに関わったら天都原(あまつはら)藤桐(ふじきり) 光友(みつとも)が黙ってはいないだろう?そんなリスクを冒してまで俺が春親(はるちか)の子を保護する義理も益も無いと思うが?」


 そうはいくかと、取りあえず極一般的な牽制をする俺に――


 「これはご冗談を。万民に”王覇の英雄”と称えられし王の中の王たる道を邁進される臨海(りんかい)の鈴原 最嘉(さいか)様ともあろう方が、あの外道!”(いびつ)な英雄”如きを恐れることなど微塵もありますまい!」


 ――ちっ、ああ言えばこう言う……


 まさか俺を褒めちぎって良い気分にさせ、取り入るって魂胆じゃないだろうに。


 「そんな無理な厄介ごとを頼む為だけに那古葉(なごは)くんだりまで”手ぶら”で来たのか?」


 この有馬(ありま) 道己(どうこ)という”やり手”の手法をイマイチ読み取れぬ俺は――


 取りあえず交渉の初歩ともいえる行為である”代価”を露骨に催促してみた。


 「こ、こん恥知らずがっ!!元はと言えば貴様(きさん)がっ!臨海(りんかい)のペテン師、鈴原 最嘉(さいか)が父上を!伊馬狩(いまそかり) 春親(はるちか)南阿(なんあ)(たばか)ったからじゃ無いかっ!!」


 「…………」


 予想通りというか、子供(こっち)はお話にならない反応だ。


 ――だいたい、その恥知らず相手に頭を下げて守ってくださいと遙々(はるばる)と尋ねて来ている馬鹿は何処(どこ)の誰だ?


 子供(ガキ)とはいえ……


 一国の主を名乗っておきながら交渉のイロハも真面(まとも)に出来ないとは心底呆れたな。


 「春親(はるちか)の子……ええと猪親(いのちか)だったっけ?……(いのしし)……ああなるほど、馬に鹿でバカと読むが、猪に鹿だと、もっと愚か者ということか」


 雪白(ゆきしろ)の事とか色々と機嫌の最悪だった俺は、この忙しい中でそんな子供(ガキ)の相手をさせられている事につい、同じ目線で(あお)ってしまう。


 「馬鹿……バカだと!!いっ!猪親(いのちか)だっ!!この名のどこに鹿がおる!このっ!このっ!」


 ――しかし……


 ――それにしても面白いほどに乗ってくるなぁ


 確かに猪親(コイツ)にとって俺は、ある意味”(かたき)”に近いか?


 直接敵同士だったわけでも、俺が滅ぼしたわけでもないが……


 今日(こんにち)の結果という意味では、きっかけを作ったのはこの鈴原 最嘉(さいか)臨海(りんかい)と言えなくもない。


 「おいおい……なに下らない事で言い争ってるんだよ?ここは戦場だぞ」


 あまりにも低次元な争いに堪りかねたのか、座した俺の傍に立って控えていた(にせ)眼鏡男、穂邑(ほむら) (はがね)が割り込んできた。


 「うるさいっ!ペテン師の部下如きが!こん南阿(なんあ)の嫡子に向かって指図するなっ!!」


 「独眼竜、口を出すな!お前は関係無い」


 そして俺は、不本意ながら思わぬところで子供(ガキ)とハモってしまったのだった。


 ――ち、面白くない


 「たく……ガキなんだよ、このお子様はともかく、鈴原、お前もな」


 そして”二人同時(ダブル)”で拒否された(にせ)眼鏡男は、そう零してから不服そうに黙る。


 ――こんなクソガキと一緒にするな!


 俺はいたくプライドを傷つけられ、猪親(いのちか)も子供と言われ更に腹を立てているだろう……


 …………ん?


 「ど、独眼竜?え……え?……あ……」


 そう思いふと見ると、


 そのクソガキ、伊馬狩(いまそかり) 猪親(いのちか)の様子がおかしい。


 「おい猪親(ガキ)、お前なにキョドってるん……」


 「貴様(きさん)……いいえ貴方(あなた)はっ!!も、もしや……もしや!?」


 第十八話「子供(ガキ)」前編 END

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ