表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔眼姫戦記 -Record of JewelEyesPrincesses War-  作者: ひろすけほー
王覇の道編
130/329

第四十五話「狂人の交渉場(テリトリー)壱」後編(改訂版)

挿絵(By みてみん)

 第四十五話 「狂人の交渉場(テリトリー) 壱」 後編


 「…………特典」


 不敵な俺の視線を、そのまま微塵も揺らがない堂々たる紅蓮の瞳で迎え撃った焔姫(ほのおひめ)は、鮮烈な石榴の唇で俺の言葉をなぞる。


 「……」


 焼き尽くされるような敵意の視線を受けつつ俺は先ほど同様に、後ろに控える花房(はなふさ) 清奈(せな)に視線で促した。


 「は、はい!……それは、け、計画書です……その……”坂居湊(さかいみなと)”を速やかに入手する方法が記述された……さ、作戦書……です」


 「……!」


 花房(はなふさ) 清奈(せな)の説明に覇王姫の勝ち気な眉がピクリと上がり、背後に控える彼女の家臣二人が目を丸くして改めてテーブル上の封書をマジマジと見ていた。


 「そ、それは……つまり……我が長州門(ながすど)が貴国に協力すれば……”七峰(しちほう)”領土である”坂居湊(さかいみなと)”を奪って我らに進呈する……と?」


 (にわか)に信じ難いという顔で、人相の悪い坊主が俺の顔色を(うかが)って聞いてくるが――


 「ちょっと違うな、奪い取るのはあくまで”長州門(あんたら)”だ。しかし、その為のお膳立ては完全に整っているって訳だ」


 ――そうだ


 俺は……臨海(りんかい)はこの計画を二年以上前から進めていた。


 当時領主になったばかりの俺が最初に着手した戦略のひとつ……


 責任者に神反(かんぞり) 陽之亮(ようのすけ)を据え、やがて剣を以てまみえるだろう本州中央北部の大国、宗教国家”七峰(しちほう)”を切り崩す為の数年先の戦略……


 だから、先ほどの様に花房(はなふさ) 清奈(せな)が微妙な表情を返すのも無理は無い。


 本来ならこんな序盤で切るべきカードでは無いし、ましてやそれを他国に売るなど……


 この策のために仕込んできた人材、資金、労力を考えると、花房(はなふさ) 清奈(せな)でなくても面白い訳が無い。


 「”坂居湊(さかいみなと)”は七峰(しちほう)にとって海路の要衝だわ、確かにそれが真実なら今回の”臨海(あなたたち)”の提案……交渉材料にならなくも無いかしら」


 長州門(ながすど)が敵対するもう一つの大国、宗教国家”七峰(しちほう)


 その要衝の都市と長州門(ながすど)の中心武将である菊河(きくかわ) 基子(もとこ)の身柄……


 この二つを以てしてなら、今回の交渉は対価的に無謀というわけでは無い。


 「そうか、なら……」


 ――スッ


 俺が頷いて、右手を差し出した瞬間だった……


 「っ?」


 不意に対面の覇王姫が立ち上がっていた。


 「言ったでしょう?それが”真実”ならと……最嘉(あなた)の話には真偽を確定する要素が無いわ」


 そして意地の悪い笑みを浮かべて紅蓮(あか)(おんな)は妖艶に微笑(わら)う。


 「……」


 ――そう来たか……なるほど、先ほどまでの意趣返し……ってだけじゃないな


 長州門(ながすど)の王、覇王姫、紅蓮(ぐれん)(ほのお)(ひめ)と恐れられるペリカ・ルシアノ=ニトゥは、”武”にのみ愛された存在では無く、支配者たるに相応しい知勇兼備の傑物だったか。


 「疑り深いなぁ、人格疑われるぞ」


 ――”人格”が疑われるか……


 俺は自分で放った台詞だが、それは果たして覇王姫のことか、それとも……


 「そう?」


 紅蓮の焔姫(ほのおひめ)は俺の皮肉に全くこれっぽっちも揺るがない。


 とはいえ……人質の件は兎も角、”坂居湊(さかいみなと)の攻略”は証明しようが無かった。


 現時点では空手形であるからだ。


 封書の中には計画を記述してはいるが……もちろん全容では無い。


 (そもそ)も交渉が成って、長州門(ながすど)がこちらの約定を果たした後に臨海(おれたち)がそれを補足して手伝うという算段であったのだ。


 人質の返還はその”前金”みたいなものなんだが……


 それを読んだ覇王姫は、先に全て晒せと要求して来たのだ。


 「現時点では無理だ、後金の方は臨海(おれたち)を信じて貰うしか……」


 「信じる?ふふ……基子(もとこ)を人質に(わたくし)をまんまとこの場に引きずり出し、あの忌忌しい引き籠もり……斉旭良(なりあきら)の名を出してまで交渉しようとする相手を信じろと?……ふふふ……(わたくし)最嘉(あなた)は好んでいるけれど、貴方の臨海(りんかい)まで無条件に信じるほどお人好しではないのよ……ふふふ」


 紅蓮の焔姫(ほのおひめ)はヤケに楽しそうに微笑(わら)う。


 ――前言撤回……やっぱり此奴(こいつ)、さっきまでの意趣返しを楽しんでるだろう!?


 「慧景(えけい)っ!」


 そして焔姫(ほのおひめ)は俺に愉しげな熱い視線を向けたまま、部下の名を叫んだ。


 「はっ……ははっ!」


 響き渡る紅蓮(あか)き姫が一声に、後方で控えていた人相の悪い僧侶がビクリと背筋を伸ばして返事をした。


 「臨海(りんかい)王、鈴原(すずはら)様に()ずお聞きしたい!拙僧の得た情報では貴国は現在、幾つかの内紛を抱えて困窮している……」


 「問題ない」


 ――!?


 ”()ず”もへったくれも無い!


 覇王姫の意を得て次手に転じようとする坊主に、俺は質問を最後まで完了する事をさせない。


 「い、いやはや……問題ないとは?そ、それは具体的にどういう事で?実際は場違いな”尾宇美(おうみ)”戦に手を出されて後悔をされておるのでは?なんなら”(あかつき)”でも大国である我が長州門(ながすど)が相談に乗らぬでも……」


 「問題ない」


 ――!?


 再び向けられた言葉にも俺は”にべ”もない返答を返し、ただでさえ人相の悪い僧侶は明らかに心証を害した仏頂面で黙り込んだ。


 ――脅しの後は一転、懐柔か……(あらかじ)め入手していた情報を用いて(から)め手を……ね


 ――悪くない……


 ――悪くない手法だが……残念、現在(いま)の俺は一切応じる気が無い!


 「ぬっぬぅぅ……」


 ――あぁ、そうだ、思い出した……()(いつ)は確か安芸国(あきぐに) 慧景(えけい)という男だったはずだ


 仏頂面で黙って唸る坊主という失礼な状況(シチュエーション)で俺はその人物の子細を思い出していた。


 安芸国(あきぐに) 慧景(えけい)長州門(ながすど)の前領主から仕える怪僧。


 ペリカ・ルシアノ=ニトゥが国権を引き継いだ時、異を唱えた重臣達の陣営について戦い、敗れた後は焔姫(ほのおひめ)に乗り換えた。


 権威に(なび)く解りやすい人物だが、(したた)かな外交能力で先代の長州門(ながすど)領主からも重宝がられ、その能力故に覇王姫にも許されて仕えているのだとか。


 「強がりも大概にしてはどうなの?……最嘉(さいか)、貴方の臨海(りんかい)現在(いま)、それどころじゃ無いでしょう?男として恋慕する相手への意地が下らないとは思わないけれど、現実に国を治める者の矜恃はそれに勝るべきものではなくて?」


 長州門(ながすど)君主、ペリカ・ルシアノ=ニトゥの言は正しい。


 だが――


 「問題ない!……というか”長州門(おまえら)”にはあずかり知らぬ事だ」


 「…………」


 俺の頑なで無礼な応えに、覇王姫が紅蓮の双瞳(ひとみ)に炎がチチッと着火した。


 「……そう……なら仕方無いわね」


 そう呟いて、自身の後ろに控える側近に目配せする。


 「ペ、ペリカ!?……でも、それは……」


 「アルト」


 「……う……解りました」


 (あるじ)の意図するところを察した存在感の希薄な女性は、躊躇しつつも自らの腰に装備していた護身用らしき小刀の柄に手を添わせる。


 シャラン!


 「……!」


 アルトォーヌ・サレン=ロアノフが抜き放った白銀に、場は一瞬にしてピリリと張り詰める!


 ――ちっ!凄い殺気だ……


 しかし、それは小刀を抜いた希薄な女でも、目前で偉そうに微笑(わらっ)たままの紅蓮の姫でも無い。


 「…………さいか……斬る?」


 俺の右後ろに控えた剣士。


 光糸を集めたかの如き煌めくプラチナブロンドをひとつの三つ編みに(まと)めた見目麗しき白金(プラチナ)の騎士姫の放った殺気だった。


 「雪白(ゆきしろ)……」


 久井瀬(くいぜ) 雪白(ゆきしろ)が、腰に装備した見事な白漆の剣に手を添えて備えていたのだ。


 第四十五話 「狂人の交渉場(テリトリー) 壱」後編 END

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ