表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔眼姫戦記 -Record of JewelEyesPrincesses War-  作者: ひろすけほー
王覇の道編
125/329

第四十三話「停雲落月」前編(改訂版)

挿絵(By みてみん)

 第四十三話「停雲落月(ていうんらくげつ)」前編


 ――午前二時六分、、臨海(りんかい)市にある鈴原(すずはら)本邸にて


 「…………」


 日付が更新されて間もない深夜に、二人の人物が俺に面会を求めて来訪し部屋に案内されるや否やその二人は両手の平を床に着いて深く深く頭を下げた。


 「この度の一件、私の力不足で未然に事を防ぎきれず、申し開きのしようもありません」


 膝を折って額を床に着けたまま、黒髪ショートカットの少女は謝罪する。


 「も、申し訳ありません!私もてっきり最嘉(さいか)様から宗三(むねみつ) (いち)様に……」


 「っ!」


 「あっ!?いいえっ!”宗三(むねみつ) (いち)”にそういう策が授けられていると……その……私達はてっきり……その……う……」


 黒髪ショートカット少女の後ろで同様に土下座した中年男は、謝罪の言葉途中でその少女……鈴原(すずはら) 真琴(まこと)に”ひと睨み”されて慌てて対象人物への敬称を外して言い直すが……


 「う……あの……」


 恐縮しきりで打ち震える中年男は、どうもその後が上手く続かない。


 「…………」


 無言でリビングのソファーに腰掛ける俺の前で土下座する二人の人物。


 ひとりは臨海(りんかい)高校の制服姿をした清楚可憐な美少女。


 可愛らしいながら大人っぽさも感じさせる黒髪のショートカットで、校則のお手本通りきっちりと正した制服姿は、その少女の性格を表していた。


 言わずと知れた俺の従妹(いとこ)で側近の鈴原(すずはら) 真琴(まこと)だ。


 彼女は”近代国家世界(こっち)”側では、臨海(りんかい)市を本拠地として全国規模でグループ企業を展開する財閥、”SUZUHARAコンツェルン”の重役でもある。


 「あの……その……さ、最嘉(さいか)様?」


 そして、彼女の後ろで終始恐縮しきりの男、

 真琴(まこと)と同様に土下座して許しを請う中年は……


 ――温森(ぬくもり) 泰之(やすゆき)、四十二歳


 真琴(まこと)と同じ俺の側近である宗三(むねみつ) (いち)が率いる隊の副官で、

 ”近代国家世界(こっち)”では”SUZUHARAコンツェルン”系列会社の地方支部長を務める人物だ。


 「…………子細は解った」


 俺はソファーに座した状態のまま、眼前の二人を眺めてそう応える。


 ”戦国世界”から世界が切り替わって直ぐ、就寝中であった俺を強引に目覚めさせた携帯電話の相手、鈴原(すずはら) 真琴(まこと)から告げられたのは……


 ――宗三(むねみつ) (いち)の謀叛


 「…………」


 子細を報告したいと、早々に訪れた二人の部下の下げた頭を眺めて座る俺の心は少なからず……いや、大いに波立っていた。


 「最嘉(さいか)さまの裁定を前に一言だけ私見を言上する事、お許し下さい。……宗三(むねみつ) (いち)麾下の兵達が反乱に従っていたのは、実は最嘉(さいか)さまの策のひとつでは無いかと考える者も多かったようで責任の所在は兵士達よりも(むし)ろその確認を怠った上官であるこの温森(ぬくもり)と、そして赤目(あかめ)の後事を託して頂けたにも拘わらず不甲斐ない結果を報告せねばならない、この鈴原(すずはら) 真琴(まこと)にのみ……」


 「承知している、それ以上は……言うな」


 部下達の状況を弁明し、責任の所在は自分たちにあると訴える腹心の少女の言葉を、俺は途中で雑に遮っていた。


 「は、はい、出過ぎた真似を……申し訳ありません」


 即座に謝罪の言葉を発し、再び深く頭を下げる真琴(まこと)


 俺は……(いらだ)っていたのだろう。


 「…………」


 ――だめだ……俺が……


 ――最高責任者たる鈴原(すずはら) 最嘉(さいか)がこんな時に必要以上に冷静さを失ってどうする?


 俺は二人を見下ろしながら、何度も何度も心中で深呼吸を繰り返し、心を落ち着けようとしていた。


 ――(いち)が……宗三(むねみつ) (いち)が……っ……


 僅かに震える両手の指先を顔の前で組んで誤魔化し、ソファーに深く座した自身の両膝にその肘を乗せて固定して表面上は動揺を押さえ込む。


 「……」


 ――何故?……どうしてだ?


 ――いや、それよりも現在は対策を!そう!対策を用意しなければ……


 「……」


 ――けど……何故だ……(いち)


 堂々巡る不可解さと動揺と焦燥に……

 俺の心は中々いつもの冷静さを取り戻せない。


 「っ!?」


 そんな時、感情を昂らせた震える俺の手に……


 「……」


 いつの間にか華奢な白い(てのひら)が”そっと”包み込むように重なっていた。


 「ま……こと?」


 視線の先には心配そうに俺を見上げる大きめの黒い瞳。


 床に膝を着いたまま(にじ)り寄った鈴原(すずはら) 真琴(まこと)の黒い瞳が、揺れながらも気丈に俺を見上げていたのだ。


 「…………」


 ――そうだ……な、俺は……臨海(りんかい)の王だ!


 俺はそっと、その手を握り返してから優しく外し、立ち上がる。


 「現地のより詳細な話が聞きたい、速やかに関係者を集めろ……それから」


 表情を作り直しそう命令する俺に、黒髪ショートカットの少女は一瞬だけ慈母を内包した優しい瞳を見せた後、それをそのまま力の籠もったものに変えて、再び(かしづ)いて応えた。


 「既に各所への連絡は済んでおります。あと数十分の内には鈴原本邸(ここ)に集まるかと……それから宗三(むねみつ)家一門の身柄は我が鈴原(すずはら)分家の私兵にて抑えておりますが、混乱甚だしい様子で、現時点で今回の件はやはり宗三(むねみつ) (いち)の単独犯行の可能性が高いかと思われます」


 俺のやり方を十分理解した真琴(まこと)の素早い行動。


 「本人は?」


 俺は頷いて次を促す。


 真琴(まこと)はその問いかけに無言で首を横に振った。


 ――やはりな……”近代国家世界”に切り替わった直後に姿を眩ませたか


 冷静で周到な宗三(むねみつ) (いち)ならばそうだろう。


 ――真琴(まこと)の事だから既に捜索隊は出しているだろうが、簡単に居場所を突き止める事は出来ないだろう……な


 俺は先程までと比べて、かなり心を落ち着けた状態で更なる対策を思考していた。


 「…………」


 そして、ふと、黒髪ショートカット少女の後ろで青い顔のまま床に正座し、縮こまっている男が目に留まる。


 ――温森(ぬくもり)……(いち)の副官


 今回の失態でどれ程の処分が下されるのか?

 気が気では無いという中年男の顔を眺めながら俺は考える。


 ――信賞必罰は組織の是とする所だ……が……


 「最嘉(さいか)さま……よろしいでしょうか?」


 少しばかり長い沈黙を続けていた俺に、真琴(まこと)が何事か提案しようと声をかけてくる。


 「なんだ?」


 未だ大まかな方針さえ決めかねる俺は、他者の考えを参考にするのも一つの選択肢だと判断して彼女に献策を許可した。


 「世界が”近代国家世界”に切り替わったからには情報は易く流れます、ならば(いち)に従っていた臨海(りんかい)兵達も真の主たる最嘉(さいか)さまに逆らう者は殆ど無くなると予測できます」


 真琴(まこと)の指摘に俺は大きく頷く。


 ――そうだろう、目前の温森(ぬくもり)のように……


 今回の赤目(あかめ)反乱に宗三(むねみつ)隊が参加した事自体、実は俺が用意した策だと信じ、(いち)に従っていた者達は多いだろう。


 普段から奇策を多用する俺だからこその部下の勘違いだが……


 ――敵対国から詐欺(ペテン)師なんて揶揄される”鈴原 最嘉(おれ)”の……ある意味自業自得か


 宗三(むねみつ) (いち)に与えた臨海(りんかい)兵二千のうち殆どは臨海(りんかい)本国の兵士達だ。

 そして、その中で宗三(むねみつ)家直属の家臣達も百程あるにはあるが……


 先に真琴(まこと)が報告した内容なら、宗三(むねみつ)家がこの反乱に加担している可能性は極めて少ない。


 「”近代国家世界”の間に情報共有を徹底させ、”小津(おづ)城”に籠もる宗三(むねみつ)隊を切り崩せば、来週に”戦国世界”に切り替わった早々に宗三(むねみつ) (いち)の手勢からは逃亡、或いは離脱する兵が続出するでしょう」


 ――真琴(まこと)の意見は正しい


 未だ臨海(りんかい)軍や鈴原(すずはら) 最嘉(さいか)に心服していない者達……


 つまり占領したばかりの領地の者達ならいざ知らず、俺が戦死でもしない限りは直属の臨海(りんかい)軍から宗三(むねみつ) (いち)陣営に加わる者は殆ど無いだろう。


 「戦わずして勝つ……今回の赤目(あかめ)反乱はその構造から”近代国家世界”で抜かりなく情報工作を施せば、”戦国世界”では放置するだけで事は済む……か」


 俺の呟きに腹心の少女は頷いた。


 「兵が次々と離脱すれば、赤目(あかめ)反乱軍にとって(いち)の利用価値はなくなります。そうすれば自ずとこの件は片付くと思います」


 「…………」


 真琴(まこと)の進言に少女の後ろで平伏した温森(ぬくもり)は青い顔で震えている。


 ――”片付く”……


 つまり、用無し状態で敵中に孤立の(いち)は、赤目(あかめ)の奴等に(くび)り殺されるって事だ。


 真琴(まこと)の言は至極効率的な方法と言えるが、宗三(むねみつ) (いち)の副官を長く務め、(いち)に信頼を置く温森(ぬくもり)からすれば、それは恐ろしい言葉であったろう。


 「…………」


 そして俺は……


 黙ったまま、大正解であるはずの腹心の部下が策に答えを躊躇していたのだった。


 第四十三話「停雲落月(ていうんらくげつ)」前編 END

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ