表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/19

1/運河と天化の町4

 

 いつか、ご主人が言っていたことを思い出す。

 ──女を待たせちゃいかん。

 痛感する、さすがはご主人だ。小生がこの言葉をしっかり覚えていて、ちゃんと活かせたなら、ビーフジャーキーを無理やり口の中に突っ込まれて「契約成立だ」とか言われずに済んだのかもしれない。

 一方的な餌付けに遭遇した小生はまったくもって納得いかないが、ビーフジャーキーは美味しいのでとりあえず噛み噛みする。その小生の顔を、女の子が満足げな顔で覗き込んでいる。

 この子はどうあっても小生と会話がしたいらしい。

「あなた、名前はなんていうの?」

 ジャーキーをごっくし飲み込み、

「犬に名を尋ねるときは、まず自分からだ」

 女の子が目を丸くする。一秒経ってから、「なるほど」と頷き、

「わたしの名前はディス。ディス・メイメリー。あなたは?」

「ない」

 間があいた。ディスは首を傾げ、

「ナイ?」

「名無しだ」

 怪訝な顔をされてしまった。

 そんな顔をされても小生は困る。名前が無いのは小生のせいではないし、無くてもあまり困らない。どうしても名前が必要になることもあるにはあるが、自分で適当に名乗って事足りた。もちろんそれが小生の本当の名前になることはない。その場限りの、名も無き者に与えられた使い捨ての名前だ。

「生まれてから、ずっと名無しなの?」

「そういうわけではない。ディスは小生が軍犬であると一目で看破しただろう? ご名答だ。小生は軍犬なのだ。そして軍犬には一匹残らず名がついているものだ。牙狼とか、嵐刃とか、雷火とか、勇敢な名が」

「……じゃあ、その頃の名前は?」

 ディスの言葉を受け、頭の中のスクリーンに遥か昔の記憶が電気の速度でよみがえる。戦時中、塹壕の中の記憶だった。十数人の人間が壁に背を預け、その倍近い数の軍犬が無表情で地面に伏せている。空は分厚い雲に覆われていて暗く、地面と雲の間では無数の光が飛び交っていた。

 それは戦争の光で、空は戦争の色で、小生は戦争の犬だった。

 どくろを踏み潰し、肉を噛み切り、命を削り、血の川を泳ぎ、戦野を疾走するべくこの身は生を受けた。そんな軍犬につけられた名は、黒疾風といった。疾風のように戦地を駆ける黒、それが小生の価値だった。

 それはつまり、戦争の終結が意味するところは──

「その頃の名前は、もう死んだ」

 戦争の爪痕も少しずつ癒えてきて、平和になって、大きな事件といえばコソ泥くらいで、そんな時代になって、それでもまだ、小生は生きている。

 けれど、それは黒疾風とは違う。

「……つまり、昔は名前があったけれど、今は名無しっていうこと?」

 難しそうな顔でディスが訊ねる。

 小生は頷いた。

「小生のことを呼ぶのなら、犬。それか軍犬で足りるであろう」

 少なくとも、小生はそう思う。

 けれど、どうやらディスは納得いかないらしい。どこか感情表現に乏しい顔をよく見れば、眉間に3ミリしわが寄っている。おそらく悩み事、それか考え事をしているときの顔がこれではないか、と小生が思った瞬間、

 悩み事か考え事をしているときだと推測された表情が、唐突にぶっ壊れた。

「あ!」という顔。

 そして、「あ!」のまま踵を返し、小生に背を向け、とことこ走っていずこへと消えてしまった。あっという間の出来事だった。

 呼び止める間もなかった。

「なんだったのだろう……」

 疑問は広大な海に呑まれて消える。

 小生は回れ右をして、空を眺めた。さっきまで慌しさはどこへやら、快晴の空は遥かまで穏やかで、水平線は見惚れるほどにたおやかである。どの雲も静かにと西へ流れてゆき、まるで海の果てでは雲たちの集会があるのではと思わせた。陽はゆっくりと傾き始め、風は冷たさを増していく。ここから見渡す夕陽の美しさとはどれほどだろう、と小生が思った瞬間、

「あ!」という顔であっという間に消えたディスの大声によって、センチメンタルな雰囲気は唐突にぶっ壊れた。

「シュシュ!!」

 驚いて、思わず振り向いた。

 もっとも、別に驚くほどの声だったわけではなくて、ディスが大声を発するということが意外に思えて驚いたのだった。会って数分だけれど、ディスは消極的な子なのではないかと小生は感じていたのだ。

 声の発せられた場所へと視線をめぐらす。

 第六区画の草原の真ん中にある大きな岩が目についた。

 高さは三メートル、幅と奥行きは十メートル以上もある大きな岩だ。

 もちろんそんな高さでは容易に登ることなど出来ない。だからその近くには一回り、あるいは二回り小さな岩がいくつかあり、それらを梯子することになる。

 その大岩の上はどうなっているのかというと、子供なら胸の辺りまで浸かってしまうような草の海だ。

 ディスはその岩の上にいた。

 草の生えていない岩の端っこに立って、小生を見下ろしている。

 手にはビーフジャーキーが五本も握られている。その干し肉の束で小生を指して告げる。

「あなたの名前。わたしが考えた」

 ぽかん、と小生はディスを見上げる。

 その間抜け面とは逆に、ディスはこれ以上ないくらい真摯な顔をしていた。目をつむって深呼吸し、決意したように目を開け、意外なほどしっかりとした声で、


「わたしが、あなたの新しいご主人になる」


 ディスは、そう言った。

 その言葉はなぜか、小生の身体の中でぐわんぐわんと反響した。

 ──こんなことも、あるのだな。

 ぷかりと頭に浮かんだ言葉。

 フラッシュバックする旅路の記憶。

 終戦が十三年前で、旅の決意をしたのも十三年前。当時の世界に残っていた都市は三百二十あって、十三年間で二百十五の都市を巡った。巨大な時計搭がある町や、山ばっかりの町、どこもかしこも高層ビルにあふれた町もあれば、ひたすら田んぼが続く町もある。その中で出会った数え切れない人々を思い返しても、こんなことを言う人間はいなかった。

「やっぱ、いや?」

 小生がずっと黙っていたせいであろうか、ディスの声は消え入りそうなほどに小さくなった。そこに何か、怯えのようなものが隠れていることを、小生はなんとなく感じる。

 出来るだけ穏やかな声音で、

「そんなことはない。……でも、本当に小生のご主人になるのか?」

 真っ直ぐディスの目を見る。

 ディスは少しだけ躊躇う素振りを見せたが、はっきりと頷いた。

「今のわたしには、必要なことだから」

 岩の上に立つディスと、草原の上に座る小生。西の彼方がほんの少しだけ赤みを帯びている。日暮れへと傾ぐ空、小生の体内にある時計は十七時二十三分四十秒を示していた。その時間を、小生は記憶の一番深いところに大事に保存して、何重にも渡って鍵をかけた。

 静かに息を吸った。

「シュシュ──いい名前だ」

 三メートルの高さを挟み、小生とディスの視線が交わる。

 ディスはほっとしたような顔で、

「……よろしくね」

 小生は、「わん」と吠えてそれに答えた。

 黄昏時の一歩前、天眼の円丘にある第六区画の午後五時半。各所に取り付けられたスピーカーが、ぶつり、というノイズを漏らし、そろそろ日暮れだから帰りのバスが来るぞ、と告げる。

 少し肌寒い丘の夕焼けは、間もなくだった。





 1/運河と天化の町



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ