四月二十六日(月)「見えない心」
美術室には、二人が向かい合わせに座る四人用のテーブルが、横に四卓、縦に三卓、全部で十二卓並んでいる。テーブルで、木を削る音をテンポ良く響かせている者。窓際で、イーゼルに立てられたキャンバスに色を乗せている者。新入部員二人を加えた私以外の九人は、思い思いの場所で制作に取り組んでいる。私は、黒板から見て一番後ろの廊下側にあるテーブル。さらにその隅の、ドアに一番近い椅子に座っている。そのいつもの場所で、目の前の水彩紙をただ眺めていた。
部活中、何度目を向けたか分からない、黒板の上の掛け時計。どこの学校にもあるような丸くて白い文字盤に、黒いインデックスと針が、午後五時四十八分を示している。あと十分程で今日の部活が終わるのに、隣の椅子はテーブルの下に収められたままだった。
もう来ないのかな……。そうだよね。怒鳴っちゃったし、公園でもあんな別れ方をしちゃったんだから。私のせいだよね。白ちゃんも、絵を駄目にしてしまった事が後ろめたいのかも知れない。
だけど、この静かさは以前のように戻っただけなんだよね。白ちゃんが見学に来始めた頃、帰って欲しい、もう来ないで欲しいと思っていた。隣に白ちゃんがいないのは静かで良いはずで、自分が望んでいた事だったのに。それなのに、その空間は凄く広く感じた。隣の椅子が遠く感じた。水彩紙、時計、それとドア。その三つを交互に、繰り返し、繰り返し見ている内に、こんなにも時間が過ぎてしまっていた。
私は、出来るならもう一度あの絵を描きたいと思っていた。同じものにならないのは分かっていたけど、まだ“描きたい”という気持ちがあった。イメージが憧れの人だからかも知れなかった。これも、もう何度試したか分からない事だけど、もう一度心の中に目を向けて、自分の想いを探しにいった。
「……はぁ」
短くも深いため息をつく。やっぱりそこには何も見えなかった。真っ暗だった。
私は、私の心を描く。心に浮かんだものを表現するだけ。そして、心に見える時は私がそれを描きたい時。心に何もない時は、絵を描きたくない時。ずっとそんな感じで描いてきた。
今、私は“描きたい”と思っている。心に何もないのに描きたいと思っている。描きたいのに心が見えない。自分の中でどう対処したらいいのか全く解らなかった。空っぽの心を表すように、目の前の水彩紙には線一本、点一つさえ描く事が出来ずにいた。
突然のざわつきに顔を上げると、部員達が片付けを始めている。時計は、午後六時五分を少し回っていた。隣の席は、最後まで広くて、遠くて、淋しいままだった。
「どう? 美胡」
片付けを終えた愛華ちゃんが聞いてきた。その問いの意味は解っていたし、愛華ちゃんも私の答えを承知しているかのように、真っ白の水彩紙に目を落としている。
「全然駄目だ」
「そっか……。んー」
何か考え込むように腕を組んだ後、指を鳴らした。
「よし、あそこに行ってみようか。ほらほら、片付けて」
「え? う、うん」
絵の具を使っていないから、簡単に片付いてしまった。何も乗っていないテーブルは、今の私の心のように空っぽに見えた。
「ほら、早く早く!」
「ちょっと待ってよ、どこに行くのー?」
鞄を持って、昇降口を出て右に折れる。そのまま、コンクリート色の校舎沿いに駆けていく。右手に職員室と保健室の窓を見ながら、どこに連れて行こうとしているのかが、何となく分かった気がした。
このまま真っ直ぐ行けば、桜並木の終わりに校門がある。でも愛華ちゃんは、校舎が途切れた所で右に曲がった。そこで確信に変わった。右に曲がると直ぐに、校舎と体育館を結ぶ渡り廊下ある。地面に簀の子が敷かれ、その上にアーケードのような屋根があるだけだから、外からでも簡単に通り抜ける事が出来る。その簀の子を飛び越えた先で、愛華ちゃんが立ち止まった。
「ふぅーっ。丁度、終わった所、みたいだね。あー疲れた」
荒い息で、途切れ途切れにそう言った。私は両手を膝に乗せて、呼吸と熱くなった体を落ち着かせながら、右前方に四角く囲われた緑色のフェンスに目を向ける。その内側には二面のテニスコートがあった。真新しい青いジャージ姿の生徒が、ボールの入った籠を持ってフェンスを出た所だった。
「青いジャージか。一年生だね。ほら、あそこに座ろ」
体育館の壁沿いにある、二脚並んだベンチを指差した。このベンチは去年の秋頃に設置されたものだ。体育館の反対側、桜並木を挟むようにして、園芸部が管理している園庭がある。緩やかなS字を描く石畳の歩道が園庭を二つに分けていて、それに沿った花壇と背の低い木々たち。生徒達の憩いの場になっていて、人気の昼食スポットでもある。その歩道にある十脚のベンチの内、二脚がここに移動された。
その理由は、藤ノ宮さんらしい。彼女を見ようとする生徒達が、フェンスに手を掛け部活の邪魔にならないよう、体育館脇に移動されたんだと聞いた。今は部活が終わったからか、誰も座っていない。私もこの一年間で、何度かテニスコートに行った事はあるけど、それでも校舎の脇から覗くのが精一杯だった。だから、実際に座ったのはこれが初めてだ。
誰もいないテニスコートが真正面に見える。コンサートのアリーナ最前席って、こんな感じなのかな? その緑のステージに、藤ノ宮さんを思い浮かべてみた。サーブでボールを投げる姿が、マイクを高く掲げるアーティストのように見えた。
「ど、どうして、ここに?」
アリーナ席の座り心地に慣れてきた頃、当然湧いていた疑問を投げる。
「んー? 何か掴めるかもって思ってね」
それが、“絵を描けるようになるための何か”なんだと直ぐに理解出来た。こんな所に来たら、また緊張するだけのような気もしていた。でも、自分で突破口が見付けられない以上、愛華ちゃんに頼るしかなかったし、その気持ちが素直に嬉しかった。
「そろそろかなー?」
テニスコートの向こう側には、校舎と並ぶように運動部の部室棟がある。二階建ての、校舎と同じコンクリートの打ちっぱなしで、二階へ上がる外階段が設置されている。フェンス越しのベンチからは良く見えないけど、その部室棟からざわめきが聞こえてきた。
制服に着替えたテニス部員がやってくる。吹奏楽部に次いで人数の多いテニス部。その人混みの中で、私の目は当然藤ノ宮さんを探していた。
「お、まなかぁー! 美胡ちゃーん!」
「お疲れー!」
クラスメイトと挨拶を交わす愛華ちゃん。私も控えめに手を振る。
「もしかして、出待ち?」
「まあ、そんなとこ」
出待ちだなんて……。沈めたばかりの顔が、また熱くなるのを感じた。
「そっか、もう来ると思うよ。じゃあねー!」
校門に向かう部員達の流れの中に、その人がいた。
(き、来た!)
そんな必要はないんだろうけど、思わず背筋が伸びてしまう。
私立白百合女子高校の制服は、結構可愛いと評判らしい。この制服を着たくて入学してくる生徒もいると聞くから、それは間違いないのだと思う。実際、私も可愛いと思っている。
セーラーのような大きな襟の付いた、雪のように白いミニのワンピース。深紅の薔薇を思わせる、深い赤色をした長袖のボレロ。胸元にはふんわりと結ばれた、大きな赤いリボン。ワンピースの襟と裾、ボレロの少し折り返された袖には、それぞれ赤と黒のチェック柄が入っている。黒いハイソックスと同色の革靴が、全体の可愛らしさを引き締めている。
制服の方が霞んでしまうかのような、存在感と輝きが彼女にはあった。才色兼備のアイドルと、好きな絵すら描けなくなった私。同じ制服を着ている自分が、何だか恥ずかしかった。彼女の周りには、胸元のリボンが緑の三年生と青い一年生。学年を問わず人が集まってくるんだな……。私もあの中に入ってみたい。それは無理でも、せめて後ろを歩いてみたい。
(あ、ポニーテールにしてる)
部活中には、邪魔にならないように束ねているのは知っていた。背中の青い尻尾が、足を進める毎に左右に揺れて、普段の大人っぽさから年相応の美少女へと、雰囲気を変えていた。
「どう?」
「どうと言われても……。緊張しちゃうだけだよ」
視線を下に向けると、膝に乗せられた指が忙しなく動いている。眼鏡のレンズもうっすらと曇り始めた。
「そっか。切欠になればと思ったんだけどね。それにしたって緊張し過ぎだよ、愛の告白をする訳じゃあるまいし。同じ高校生、同じ学年、同じクラスなんだし、美胡と何にも変わらないんだよ?」
「だ、だってー」
「琴葉ちゃーん、って手を振ってみなよ」
「む、無理だってば」
「じゃあ、あたしが声を掛けてあげよう。おーい! 琴……!」
「駄目だってば!」
愛華ちゃんの口を、飛び付くように手で押さえた。藤ノ宮さんとの接触以上に恥ずかしくて緊張する事態は、今の私にはない。あ、もし白ちゃんだったら、自分から藤ノ宮さんに声を掛けるんだろうな。そんな事が、ふと頭を過ぎった。自分からは何も出来ないくせに、白ちゃんに偉そうな事ばかり言って……。何様のつもりなの? 私って。
「ひぬー! ひぬぅーー!」
その呻きのようなくぐもった声で、反射的に手を離す。
「死ぬー! 口と鼻を一緒に押さえたら死ぬって!」
「あ、ご、ごめん!」
慌てて愛華ちゃんから離れ、座りなおす。
「いや、私の方こそチョットやり過ぎたかも。ごめん」
「あ、気にしないで。私のためにしてくれているのは嬉しいし……」
桜並木の方から、帰宅する生徒の声が小さく聞こえる。体育館の影はテニスコートまですっぽりと包み、一日の学校活動を終えようとしていた。
「テニス部のみんなも行っちゃったな。あたしらも帰ろっか」
「うん……」
愛華ちゃんと駅へ向かう道すがら、周りの電灯が点り出して夜の顔を見せ始めた。いつもの住宅街の、いつものまつみや公園の前を通る。もしかしたらとベンチを横目に見ても、近所の子供らしき人影がブランコを揺らしているだけで、白ちゃんはいなかった。こんな時間だし当然だとは思いながらも、また座っていてくれたらと期待している自分がいた。
「もし、アイドルと友達になったら描ける様になるかな?」
「それ、切欠というより、私の一番の願いが叶っちゃってるよ」
「あ、そっか。まあ、そのうち描ける様になるよ。焦らずいこう」
「……うん、ありがとう」
また絵を描けるようになるのだろうか。白ちゃんは次の部活に姿を見せるのだろうか。藤ノ宮さんと言葉を交わせる日は来るのだろうか。私は、一体どうすればいいんだろう……。答えはおろかヒントさえも見付からないまま、夜に呑み込まれてしまいそうなくらい不安だった。