表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

文化祭当日、射的とふたりきりの保健室

 文化祭当日。

 朝イチの校舎は、テンション高めのクラスメイトと屋台の匂いでむせ返っていた。


 俺の担当は射的コーナーの景品係。――だったはずなのに、開始五分で想定外が起こる。

 星乃がフリフリのエプロン姿で駆け込んできて、俺の腕をつかんだ。


「ごめん! ちょっと来て! 今、手が足りない!」


「お、おい……俺、いなくなったら射的詰むんだけど!?」


「大丈夫大丈夫、後でちゃんと戻す! ほら、早く!」


 腕を引っぱられる形で連れていかれたのは、体育館裏の臨時控室。

 中ではクラスの女子が慌ててポップコーン機と格闘していた。どうやら油をこぼしてプチ火事未遂だったらしい。


「湊、延長コードそっち持って! 機械、一回全部切る!」


 陽キャギャルはスイッチひとつで指揮モード。

 俺は言われるがままコードをまとめ、機材を拭き、気づけば舞台袖に落ちていたテープまで片づけていた。

 ──星乃、文化祭だと本当にキャストでもスタッフでもこなすんだな。少しだけ見惚れそうになる。


 ひと段落した頃には予定の開場時間ギリギリ。

 女子たちが「星乃ありがとー!」と叫びながら持ち場へ散っていき、控室に残ったのは俺と星乃だけになった。


「助かったー! マジで感謝! てか湊さ、こういう時めっちゃ動けるじゃん」


「いや、言われた通り動いただけ。射的、戻んなきゃ……」


「その前に、ちょっとだけ休憩しよ?」


 星乃はクーラーボックスから冷えたラムネを取り出し、俺に渡す。

 ビー玉のコロンという音と、彼女の「おつかれ♡」の声が重なる。なんだこのご褒美。


「湊ってさ、こういうイベント、嫌い?」


「正直、人混みは苦手だけど……今日はいろいろ新鮮かも」


「そっか。じゃあさ――」


 言いかけて、星乃のスマホが震えた。LINEがひとつ。

 ちらっと画面をのぞくと、配信仲間らしきグループ名が光っている。それを見た星乃が小さくため息。


「文化祭配信しないの?ってさ。まさか学校から配信するわけにいかないしね」


「バレるリスクしかないだろ。それに今日はリアル優先でいいんじゃね?」


「うん……そうだよね」


 俯いた彼女のエプロンのリボンが、かすかに揺れる。

 俺は思わず、口を突いて出た。


「だったらせめて、写真くらいは撮っとこうぜ。思い出用にさ」


「……えっ、湊からそういうこと言う? 意外」


「いや、その……頑張ってるとこ、記録しとくのもアリかなって」


「ふふ、いいね。じゃ、ツーショットで」


「は!? 俺、写る必要ある!?」


「ある。だって今日の功労者だもん。ほら、こっち来て」


 スマホを構えた星乃が肩を寄せてくる。

 距離、近っ。ラムネより冷たい炭酸が喉を通った直後なのに、体温だけ上がるのを感じる。


「――はい、チーズ」


 カシャ。

 撮った直後、星乃は満足げに画面を確認し、にやっと笑った。


「いい感じ! ねえ湊、これ待ち受けにしていい?」


「待ち受け!? クラスに見られたら終わ……」


「だいじょーぶ。ロック画面なら誰にも見せないし。……秘密、守ってるのはお互い様でしょ?」


 そう言って無邪気に舌を出す。

 俺は負ける。何に負けてるのかよくわからないけど、確実に負けてる。


「……好きにしろ」


「素直~。じゃ、そろそろ戻ろ! 射的放置しすぎたら怒られるよ」


 そう言って走り出す背中を追いかけながら、俺はポケットの中でスマホを握りしめた。

 さっき撮った写真――星乃の笑顔が、画面の中で光っている。


 文化祭の喧騒が、今日は少しだけ心地いい。

 たぶん俺も、もうステージの端っこに立ってる。


 秘密の共有者じゃなくて、ただのクラスメイトに見える距離で。

 でもその実、誰よりも近いところで、彼女を見ているんだ。

おもしろい!と思ったら☆☆☆☆☆

つまんねー!と思ったら☆


今後の参考のために入れてもらえると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ