表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

ギャルと俺、そして非公式Vtuber研究会

 翌日、昼休み。


 教室の空気はいつも通りうるさくて、眩しいくらいに陽キャがはしゃいでいる。


 その中心にいるのは当然、星乃美月。

 笑顔を振りまき、男子にいじられ、女子からもキャーキャー言われている。


 俺はいつものように教室の隅っこにいて、パンをかじりながらスマホをいじっていた。


 さっきまで笑ってたギャルが、俺の方をちらっと見た。


 目が合う。


 すぐに逸らされた。


 いや、俺も逸らした。


 ……なにこの、気まずい青春感。


 教室ではお互いのことを何も知らないって顔してるけど、昨夜は二人でサムネの色調について二時間も話し合ったんだよな。

 しかも途中で「ミル・ルナって名前、実は昔飼ってたハムスターの名前からとった」って雑談も挟んで、やたら打ち解けかけた。


 この関係、どうなってくのかマジで予測不能だ。


 そんなことを考えてたら、授業が終わって放課後になっていた。


 今日も図書室の奥、誰も来ない参考書コーナーに行くと、星乃はすでに座っていた。


「おつかれー。ちゃんと来るとこ、えらいじゃん」


「来ないとお前が脅してくるだろ」


「脅してないし。お願いしてるだけじゃん?」


 どの口が言う。泣くとか言ってたくせに。


「で、今日なにやるの」


「今日は、サムネとタグの研究会!」


 星乃はそう言って、自分のスマホとタブレットを机に並べた。

 どこで隠してたんだよってくらい機材が出てくる。準備が良すぎる。


「最近ね、同接安定してきたのはいいんだけど、新規が増えてないの。これってサムネとかが弱いのかなーって」


「ふむ」


「で、昨日の配信、これなんだけどさ。どう思う?」


 タブレットに表示されたのは、昨夜の配信タイトルとサムネ。


「タイトルがちょっと普通すぎるかもな。『好きって言ってよ』だけじゃ、中身が見えないというか」


「それ、めっちゃ言われた。けど、重いタイトルつけると初見引かない?」


「じゃあ逆に、あえて重すぎるくらいにしてみるとか。『好きって言ってくれないなら……』とか」


「それメンヘラすぎて最高じゃん」


 ノリノリである。メモを取りながらニヤニヤしてる。


「あと、タグも見たけど、ライバルの子とか参考にしてる?」


「ちょっとは見てるけど、なんかみんな似たり寄ったりじゃない?」


「逆に、ハッシュタグで遊ぶのも手だよ。『#病みかわ女子』『#もうだめかもしれない』とか」


「それ、タグだけで配信の情緒ぶっ壊れてて好き」


 なんかこう、俺、普通に会話してるな。ギャルと。


 しかも楽しい。なんでだ。


「てか、あんたって普通に話しやすいよね」


「……え、今の俺に言ってる?」


「ほかに誰がいるの?」


「いや、でも俺ってコミュ障だし、陰キャだし……」


「そういうのって、たぶん関係ないと思うよ。あたし、あんたのそういう言い方、わりと好きだし」


「どういう言い方?」


「わかんないけど、変に媚びてないとことか。ちゃんと指摘してくれるのもありがたいし」


 急にそんなこと言われると困る。なんかこう、変な汗が出る。


「……じゃ、次の配信タイトル考えてよ」


「あ、うん。考えるけど……テーマは?」


「“恋ってめんどくさいけど、独りも寂しい”って感じ」


「えらいピンポイントな感情だな」


「ミル・ルナ的にはそこが一番響くから」


 星乃はそう言って、少し笑った。


 その笑い方は、教室で見るギャルの笑顔とはちょっと違ってて、

 なんというか、素直にきれいだなって思ってしまった。


 自分でそう思って、自分でびっくりする。


 でも口には出さない。


 俺たちはまだ、ただの研究会仲間だ。


 たぶん、まだ。

おもしろい!と思ったら☆☆☆☆☆

つまんねー!と思ったら☆


今後の参考のために入れてもらえると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ