表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

せーぞんほんのーとせーしょく

作者: 尾生 礼人

おなかが空いたとき、おなかが鳴ると恥ずかしい、と思う。


でも、心と体は別物だから、仕方ない。


ネズミやバッタが水に飛び込むのは、体に潜む他の生き物が魚のおなかの中で生殖するため、そこにたどり着くまでの移動手段、乗り物にされてるからだそうな。


あと、何で読んだかは忘れたけど、昔は内蔵の一つ一つが意志を持ってた、なんて話も。 


(三つ首のケルベロスとかは、前頭葉・右脳・左脳の三つを表す?)


何かを食べて、『美味しい!』と思うのは、体に潜む共生者(?)たちが、われわれ乗り物を生かすため、『それを食べろ!』と焚き付けるために……、脳に快楽物質を分泌させてるのかもしれない。


(……久々にアレが食べたいなぁ)

なんて思うのも、

『アレの栄養が不足気味だ! 食べんかーい!』

と促してるのかも。


吊り橋効果も、

『コイツが死んだら乗り物に困る! 早く次のを用意させよう』

と言う共生者側の都合かもしれない。


戦場、貧困、死と隣り合わせな職業、ストレスMAXな環境などは生殖本能を増大させるが、それも

『……なんか、ヤバそ~。コイツ、今にも死にそうじゃね? はよ、次ぃ作らせんと……』

と言うことかも。


女性が甲斐性のある(頼れるorたくましい)男性に憧れたり、男性が女性のスタイル(哺乳瓶や安産型)を気にするのも、共生者側が優良物件(と思える相手)に対して好感を抱くよう、働きかけてるからかも?


一目惚れも その何割かは

『ん? コイツとこの子をかけあわせたら、高性能な次世代の乗り物が出来るんじゃね?』

と企んで、お見合いおばさんが如く、しゃしゃり出てる可能性が……。


あと、焼きもちを妬くのも、それが家庭円満(次世代の乗り物を無事に育て上げるため)に役立つから妬かされてるのかも。


他人の能力や名声への嫉妬も、(自分達の乗り物を)群れの中で優位に立たせる(生き延びさせる)ため、

『ライバルを潰せ!』

と指令を出してるのかも?


ヒトは群れで狩りや採集をして生きる動物。

群れの中での地位が低くて冷飯食いになったり、群れを追い出されて野垂れ死んだりを防ぐため、共生者側が承認欲求を引き起こすのかも。


特に甲斐性がないと、不安物質みたいの分泌させられて、お尻 叩かれてるのかも。


~悪循環~


甲斐性がない

どっかの群れに加わりたい

でも、イジメられたら、やだな……

そうだ、どうせならイジメる側になろ。マウントとろ。


好きな子がいるけど、フラれるのが怖くて、告白せずにスカートめくりで済ませる小学生男子みたいな結果にも。


弱い犬ほど、よく吠える=自分に実力がないor自信がないので、マウントをとろうと躍起になる……のは、

『マウントを取れ!』

と指令が出てる?


誰かの風下に立つのがイヤ!

反抗期

⇒群れの中で下位に置かれると貰える分け前(狩りや採集で言う、肉や木ノ実)が少なくなる! そうなると困るから他人には従うな!と誘導?


誰かの指図に従うのがイヤ!

ルール守ったら負けだと思ってる。

⇒自分が相手よりも格下だと認めたことになりそう(群れの中での地位が下がりそう)だから、ムキに ならされてる?


自分が認めた相手でないと従いたくない!

⇒戦場では、無能な上官に従うと死ぬ。逆に有能な上官だと分かれば進んで従う、従わせる。

たはだし、見立てが正しいとは限らず、忠告やらを無視して自滅する。


目上にはペコペコ頭を下げるが、妻子や後輩や店員に対しては横暴。

⇒群れの中で特定の相手に従っている=自分が格下だと認めてる分、自分よりも格下がいる、と確認することで安心しようとしている?


つまり、体に……共生者に煽動されてるだけで、われわれの心が醜いわけじゃあない、ってことにゃあ、なりませんかね?


逆に言えば、腹が立ったり、嫉妬が渦巻いたりしても、

「これは体の……共生者の反応だから、無視してオーケー」

と、落ち着ける。


だから、「ヲマイの性根が腐ってるからじゃ!」などと揺さぶりを受けても、「ろくでもない性根を直さなきゃ……」と真に受ける必要はないかな、とも。


直すとしたら、パブロフの犬みたく、長年の間、脳に焼き付いた(焼き付けられた?)反射的にそう動いてしまう脳の神経 回路?ではないかと……。

(必死になれれば、時間はかかるけど、ある程度は直せたりたりたり……)


おそらく、母のおなかの中にいる間から、周囲にいる中で一番、強そうなヒトをコピーしてる可能性。


生まれてからも、それは同じで、嫌がっても身の回りにいた親(か誰か)に似てしまう。(反面教師もあり?)


どんな環境に生まれ育ったか?で、決まってしまうなど、完全に運……ではないかと。



よく、主人公が初戦闘……初陣で立ちすくんでしまうシーンがありすが……。

(誰でも そーかと言えば、そふでない人も ごく小数いるみたいですが、大半はそんな感じかと)


なんにせよ、初陣では ご先祖様のせーこー体験が自動的にローディングさりるやうに なってるのカモカモ?


某 兵法書 著者の子孫が主人公の小説で、

《犬は、獲物に逃げられると、追いかけたくなる》

というセリフが あり……


また、大自然ドキュメンタリーでは、

空を飛べない鳥のヒナが、キツネ?に追いかけられ、

‘やーらーれーたー’

とバタンキュー。


たくさん食べないと いけないからか、巣で子供が待ってるからか、キツネは

‘よっしゃ、次の獲物を……!’

と別のヒナを追いかける。


死んだふりしたヒナは、

(……行ったな?)

と判断すると、ムクッ……と起き上がり逃げ出す


文字も言語もない、誰から教えられたわけでもないのに、そうした行動をとる。


つまり、立ちすくんでしまうのも、実は ご先祖様が熊や狼に襲われた際、立ちすくんだことで生き延びたのの焼き直しではないかと。


逆に、襲われた際、

自分だけ生き残ろうと我先に逃げ出したか、普通は逃げるだろ!と ただ逃げたか、あるいは囮になったか……。


逃げたことで生き延びた個体は少ないのか、初陣で立ちすくまない人は少ない模様。



人間といっても、心はともかく、体は動物……。


群れの中での立ち位置(自分の地位)を常に気にしている。


見栄をはるのは、自分を強いと見せかけるため。地位を守るため……なんだけど、実際問題、今の社会で我々が群れの本能に“ムダに”振り回されてる。


自サバ系とか、手口はあたらしく見えるけど、昔から、自分を持ち上げるまでいかなくとも、自分の地位が

”下から数えたほうが早い”

のを恐れる


でも何をどのくらい、頑張ればよいのか、分からない。


そうだ!

自分よりも出来るヤツの地位を落とそう!

そうすれば、少なくとも

“最下位ではない”

よね?


本能に振り回されてるわけで、それさえ自覚して、カッコ悪いからとかでなく、人間愛的にやめられれば◎。


相手のためを思って、やってるのだ!なんて言ってると、やめられない……やめられなくなる、かと。


あと、自分が100%悪くても、謝りたくない!ってなるのは、

『謝るとヲマイの立ち位置、ヤヴァくなるゾ!』

って、『なぜか』恐怖に陥るからかも?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ