表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/56

翠姫と宴


歓迎の宴はつつがなく進行した。歓待される翠姫すいひめさま御一行。ただ気がかりなのはーー


「お久しぶりです、鬼灯さま」

そう、鬼灯の傍らにやって来てにこりと微笑む翠姫さま。


「あぁ、おととしえにしの国を訪れて以来か」

「はい。ずっとお会いできる日をお待ちしておりました」

ほんのり頬を赤らめる翠姫さま。


「そうか」

鬼灯は淡々としているけれど。何故か気になってしまう。


「あの、鬼灯さま。もしよければこの宴のあと」

翠姫さまの手がそっと鬼灯の腕に触れる。


「済まないが、宴の後は婚約者の篝と過ごす」


「その、私の知らぬ間に、婚約者を決められたとか」


「それがどうした」


「な、何故」


「篝は魂の伴侶だ」


「そんなっ」


「鬼ならば、その意味が分からぬお前ではないだろう?」

ビクンと翠姫さまの肩が震える。


「少なくとも、長の娘であるお前が」


「うぐっ。わ、分かりました」

翠姫さまはきりっと私を睨んだあと、静かに席に戻って行った。その後は冬宮家の当主さまたちと話していたけれど。


「その、鬼灯」


「どうした、篝」

その微笑みは、いつも通りではあるけれど。


「顔色が悪い。少し早めに休むか?」


「その、だ、大丈夫」

何故かとても胸騒ぎがするとは、言い出せない。大切な席だから。


「それなら、杏子に付き添ってくれる?眠たくなっちゃったみたいだから」

「うん、私眠い!」

お義母さんについてやってきた杏子ちゃんはーー全く眠そうに見えないのだけど。


「ほら、お姉ちゃん。行こう?」

「う、うん」


「暫く休むといい」

そう、鬼灯も勧めてくれる。私のために、杏子ちゃんとお義母さんもーー


私は杏子ちゃんと一緒に、ひとまず別室にて休むことになった。お義母さんは一度宴会場に戻るそうだ。


「ごめんね、杏子ちゃん」

「いいのいいの!それにしても翠姫だっけ?お兄ちゃんに色目使いすぎだよ!」

「い、色目って」


「お兄ちゃんにベタベタ触って!お姉ちゃんとお兄ちゃんは魂の伴侶なのに!」

「う、うん。そうだね。だけど私は半分しか、鬼じゃないから」

鬼の角すらない。


「関係ないよ。篝」

すとんと襖が開けば、お父さんが優しく微笑んでいた。


「あんなあからさまな子も珍しいねぇ。兄さんに聞いた話ではそう言う話は出てなかったのだけど。何を思ったのか」

クスリと微笑みながら私の隣に腰掛けたお父さんが、優しく髪を撫でてくれる。


「ぼくは長の一族に産まれながらも、兄さんや鬼灯ほど強い鬼じゃないからね。魂の伴侶と言う感覚ははっきりとは分からないけど。それでもぼくにとっての最愛はりんだけだ。今でもね」


「お父さん」


「だからね、人間も鬼も関係ないと思うよ。惹かれ合うのも、好きになるのもね」


「っ!!」

惹かれ合うのも、好きになるのも。お父さんの言葉に、何だか心が温かくなる気がする。


「うん」


「まぁ、あとは兄さんたちに任せて、篝は杏子ちゃんと一緒に先にお風呂に入っていてもいいよ」

「そうそう、こういう時はリラックスだよ!ね、お姉ちゃん。行こう?」


杏子ちゃんに手を引かれ、私もこくんと頷いた。


「お父さん、ありがとう!」


「どういたしまして。篝は笑顔が一番似合っているよ」


「うん」

何だか気恥しくも、自然に笑みが漏れる。

私はお父さんに手を振って、杏子ちゃんと一緒に本邸の大浴場に向かったのだった。


***


その日の夜のことである。


「鬼灯は、もう少しかかるんだね」

翠姫さまの訪問の期間は、私も鬼灯の本邸の寝室で休むことになっていた。お風呂から上がり杏子ちゃんと別れて寝室に向かえば、氷菓がその旨を伝えてくれた。


「えぇ、ですから先に休んでいていいとのことです。ゆっくりとお休みくださいね」


「―――うん。ありがとう。氷菓」

いつの間にか隣に鬼灯が一緒に眠ってくれていた布団に、ひとりで入るのは、何だか少し物寂しいと感じた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ