表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東京RPC  作者: 叶生 寧愛
序章「破滅へのプロローグ」
4/5

*ちゅーとりある2「戦闘の心得」*

「狼……」


当然のことだが、俺は狼との実戦経験はない。

……その前にひとつ、訂正(ていせい)をさせてほしい。今俺達が対峙(たいじ)している怪物(・・)は、「狼」と言うには多少の語弊(ごへい)があるかもしれない。

そのワケは外見だ。本来顔に二つ(・・)付いているハズの眼が、どういうわけかひとつしかない(・・・・・・・)。それもとても大きく、顔の半分程度は占めている。

もちろん俺は眼が二つ付いているので、単眼というものがどのように世界を映すかは想像の域にも及ばない。


肉食動物という種は、視界に映る獲物(えもの)が見つけやすいように、眼は前に付いている。視野は狭いが、「中心視野」とやらに優れているのだろう。


…まあ、それはさておき、単眼だというところ以外に()いては、普通の狼と何ら変わりはない。頭上には、「Eyes-lupus」と表示されている。アイズ・ルプスという名前らしい。単眼なのに複数形な事に多少の違和感を覚えるが、どうやら狼という扱いで間違いはないらしい。


さて、あとはこの状況をどう乗り切るか、ということだが。多数の狼相手に丸腰(まるごし)でマトモに戦って、勝てるわけがない…が、どういうわけか敵は襲ってくる気配がない。

〝安心しやがれ下せぇ。今は、そいつらは攻撃しやがらねぇので。まずは戦闘に慣れやがって貰いてぇので〟

『何か』がそう言うと、突然手の中にあまり役に立たなさそうな短剣が出現した。

「わっ!…なにこれ」

突然驚いた様子できら姉──もといリリ姉が言ったので見ると、いかにも魔法使いと言うような杖を持っていた。

〝初期装備、でぇす。それがないと戦えないでしょう?まあ、《精霊使い(ぐりーむ)》は必要ねぇですし、《魔導師(ぶらくど)》も一応杖がなくとも呪文は使いやがれますけど、最大MP(まじっくぽいんと)を増加させるためでぇす〟

──MP…マジックポイントは、《魔導師(ブラクド)》専用のステータスだ。

全《役職(ジョブ)》共通のHP(ヒットポイント)に加え、それぞれに随一(ずいいち)のステータスが与えられていて、それらはプレイヤーを見ることで名前と同じようにゲージとして出現するため、確認できた。更にゲージの色がそれぞれ異なるため、判別(はんべつ)しやすい。ちなみにHPはピンク、MPは黒だ。


戦士(シルヴァ)》はAP(アタックポイント)で、色は銀色。

武闘家(ブロゥン)》はBP(バトルポイント)で、茶色。

精霊使い(グリィム)》はFP(フェアリーポイント)で、緑色。

…他の二つに関しては、今ここにいる全員がそれ以外の《役職(ジョブ)》だったため、確認できなかった。

〝あー、全員違う《役職(じょぶ)》なら都合よかったんだけど、やっぱ流石に難しかったか…仕方ない、これで始めるとしますか。他の二職に関しては申し訳ねぇですが──自分でやって慣れろってことで!〟

そんな無責任な事を言いながらも、続ける。

〝まずは、専用ポイント(ぽいんと)について、でぇす。APやBPは敵にダメージ(だめーじ)を与えたり与えられたりして増加しやがるでぇす。《守護者(ごるーど)》のGP(がーどぽいんと)は攻撃を受けると減りやがるでぇす。GP以外は、『(すきる)』を使用して消費しやがるでぇす。コスト(こすと)と言い換えてもいいですが。次に、『(すきる)』の発動方法でぇす。発動するには“宣言”をしやがる必要があるでぇす。《戦士(しるば)》なら『戦術(しるふ)』、《武闘家(ぶろーん)》なら『武術(ぶろー)』…《魔導師(ぶらくど)》は『魔術(ぶらぐ)』、《射手(おらんじ)》は『弓術(らんず)』、そして《精霊使い(ぐりーむ)》が、『精霊召喚(ぐりん)』でぇす〟

…何だか頭の中がごちゃごちゃしてきたが、とりあえず自分の職のことだけ考えていればいいだろう。

〝“宣言”に続けて(すきる)名、《精霊使い(ぐりーむ)》は精霊名を言えば発動できるでぇす。しかし《魔導師(ぶらくど)》は『詠唱(すぺりんぐ)』をして初めて発動できるでぇす。当然、強力な魔術であれば詠唱文も長ったらしいですので、仲間のサポート(さぽーと)が重要になりやがるでぇす〟

それを聞いてリリ姉が「えー!」と驚嘆(きょうたん)の声をあげる。リリ姉は暗唱(あんしょう)が得意ではないためだろう。

〝まぁ、詠唱文については勝手に脳内に流れて来やがりますので、安心しやがれ下せぇ〟

「…とりあえず良かったけど、それはそれで何だか気持ち悪いな…」

リリ姉が苦笑しながらそう言う。

〝…では後は、ラプシィ(らぷしー)に任せるんで、残りの《ちゅーとりある》頑張りやがって下せぇ〟


──その直後の事だった。


「ぐぁぁぁぁ!!!」

それ(・・)が人の声だと認識するまでに、数秒もの時間を(つい)やした。それほど悲痛(ひつう)な叫びであり、その光景(・・・・)を目の当たりにし、戦慄(せんりつ)を覚えた。

それほどまでに、多数の狼が巨漢(きょかん)に群がってくちゃくちゃと捕食している姿は異様だった。

いや、そのハズだろう。こんな光景、後にも先にも、見ることの無いハズだったものなのだから。

男のHPがジリジリと削られていく。それを見ても、体が動かなかった。今自分のするべきことがわからない。飛び方の知らない鳥は何もできないし、戦い方の知らない戦士はただ、死ぬだけだ。

──(またた)く間に、男のHPはなくなった。

〝あー…《ちゅーとりある》でGAME(げーむ) OVER(おーばー)とは、情けないですねぇ〟

「攻撃して来ないんじゃなかったのか?」

〝先ほどは私が話していたので、待ちやがってもらいましたが…基本的なことは教えたので、後は力を合わせてさっさとそいつらを倒しやがってもらうだけでぇす。でも戦場でただ倒されるのを待つだけなんて有り得ないでしょう?〟

…最初から言え。

そんなことを思っていると、狼たちの首がこちらを向いた。まだ殺し足りないと言うのだろうか。

未だに動けないでいると、突然、輝丞(こうすけ)──もといラミクスが一体の狼に打撃を与えた。

「リーダー、しっかりしろ!今は戦うしかねえだろ!」

…コイツは、やる時はやる男だ。俺も負けてられねぇ。

〔シャドウ様、《戦士(シルヴァ)》は近距離戦向きなので、間合いを詰めてください〕

ラプシィがいきなり話しかけて来たので驚いたが…わかっている。

俺は奴らの(そば)まで走って行き、一体を両断した。敵のHPは当然無くなり、弾けて消えていく。

…次へ、次へと倒していく。一体一体はあまり強くはないが…数が多すぎる。チュートリアルにしては少し、レベルが高すぎないか、と思う。


そんなことを考えていると、すぐにその影響が出た。

「ぐっ…あぁ……っ」

激痛が走る。脇腹(わきばら)を噛まれたようだ。

HPがじわじわと無くなってゆく──その時だった。

魔術(ブラグ)《火種》──That(ザット) flame(フレイム) will(ウィル) bear(ベアー) everything(エブリィシング)…」

瞬間、噛み付いていた狼が炎に包まれ、離れる。リリ姉の仕業(しわざ)だ。その狼を倒し、リリ姉の方を見ると、

「男たちだけにいいカッコなんてさせない。私たちは四人で『宵闇の(ムーンライト・)四重奏(カルテット)』だからね!」

と、ウインクをして言う。…セリフをパクられたことについては目をつむろう。


それに呼応(こおう)するように、魅波──もといミラが、

精霊召喚(グリン)…『戦陣のバルラ』」

と言うと、2匹の羽が生えた小人(?)が出現し、俺とラミクスの額に触れると、消滅した。

すると何だか、力が湧いてきたような気がした。妙な違和感を覚える。

「基本支援(サポート)精霊…『戦陣のバルラ』。一定時間、少しだけ攻撃力を上げてくれるの…私も、ついてるから…っ。頑張って……っ!」

「え、私にはかけてくれないの?」

「リリ姉は、さっきのこと、まだ許してないもん…っ」

「えぇ───!?」


そんなリリ姉もミラもラミクスも…みんな頼りがいのある仲間たちだ。俺は「おう!」と気合を入れ、戦闘に戻った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ