表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/15

脱走そして洞窟へ


「――今日の昼頃に出ていったっきり帰ってこないらしいよー……。大した荷物も持ってなかったから、またタクロー君かナギサと遊ぶんじゃないかと思ったんだって」

 僕のせいだ。

 それは、僕のせいだ。

「で、電話してもタクロー君の所にはいないね。もちろんここにもいないねー。警察に届けるそうだよー。もし心あたりを知っていたら、教えてほしいと言われた……何か、知ってるかな?」

 話は聞こえていなかった。

 胸を思いきり殴られたかのような衝撃を受けていた。

 僕のせいで、ヒマリはいなくなってしまった。

「……何を、したんだよ」

「え?」

「僕が、何をしたんだよ……っ!」

 拳を振り下ろすと、白い布団が跳ねた。

 理不尽だと思った。何もしていないのに、何もかもが僕を泥沼に突き落とそうとしている。充分すぎるくらいもう僕は失ったのに。

 胸にぽっかりと空いた場所がある。アミアはいなくなってしまった。

 それ以上に絶望を受けろと言うのか?

 噛みしめた歯が軋む。

 ふつふつとこみ上げる怒りをどうすることもできない。やるせない憤りを、行き場の無い感情を、ただ布団にぶつけることしかできない。

「……ナギサ」

 何も出来なかった。

 僕はただ傷つけただけだった。

 こんなことなら、初めからヒマリにもタクローにも父さんにも、全て打ち明けておけばよかった。

 なぜ言わなかったんだろうか。答えは知っている――優越感に浸りたかったからだ。

 空想の世界でしか起こりえないような状況に、僕は得意気になっていたからだ。

 ああああああああ。

 叫んだ。胸の内で叫んだ。

 醜い僕が、僕を(さげす)んで(けな)して、笑いながら現実を破壊してくる。

 ケタケタ笑って、僕が僕を壊すため近づいてくる。

 目を思いきり閉じる。ぎゅっと(つむ)り耳を塞いで、僕は顔をそむける。

 それでも笑い声は聞こえてくる。

 お前が悪いんだと、ケタケタケタケタ。

「……やめろ」

 まるで取り囲まれているみたいに。

「やめろ!」

 お前が悪いんだと、ケタケタケタケタケタケタケタケタ――


「――ナギサ!」


 鋭く肩を揺さぶられて、僕は現実に引き戻される。

 目の前に、めったに見ない真剣な表情の父さんがいた。僕が我を取り戻したことを見るとほっと息を吐いて肩を下ろした。

「……ま、戻ってくれたようでよかった。ナースコールは押さないでいいかー」

 僕は荒くなっていた呼吸を整えながら頷く。

 父さんはそうかと言って立ち上がって、窓に掛かっていたカーテンを開く。

 夜が見えた。

「俺も昔、たぶん似たような思いをしたからなー」

 外を眺めたまま、どこか憂いを帯びた口調で言う。

「俺は……母さんの病気を、情けないことに知らなかった。母さんが死んでから、シーリエちゃんに侮蔑の表情と一緒に伝えられたんだー」

 母さんは伝えなかったのか。

 僕と同じように。

「……もう一つ言われた事があるんだ。母さんも……昔ナギサと同じ事を言ったんだと」

「え?」

 父さんは悲しそうな目をする。

「忘れるなら、死んでもいいってさー」

 僕は息が詰まるような錯覚を受ける。

「……あいにくな、その会話は俺のいないところで始まって、終わったんだー。母さんがそういう風に仕組んだのか……今となっては分からないけどなー」

 静かに窓を開ける。風が入ってくる。

 父さんは窓枠から顔を覗かせて、下を見た。「行けそうだなー」と呟いた。

「どこまで話したっけー?」

「……母さんが仕組んだのか分からないってところ」

 あーそうだそうだと手を打った。

「母さんも分かってたんだろうなー。もしその話を聞いてたら、俺が生きろって言うことくらいなー……最後くらい我が儘ってことだったのか。でもな……少し考えてほしかったなー」

 僕は思わず目を丸くする。

 父さんは少し震えた声をしていた。まるで泣きだすのをこらえているみたいに。

「――残される人の気持ちくらい、考えてほしかったなぁ」

 思いきり胸を殴られたかのような衝撃。

 痛い所を突かれて、僕は石にでもなったみたいに固まる。

 僕は何も考えていなかったのか。ただ自分の我が儘で、皆を悲しみに突き落とそうとしていたのか。

 でも。

 それなら僕にどうしろと言うのだろう。

 忘れて、生きろというのか。

 それは……嫌だった。

「……ナギサ」

 振り返った父さんに、震えた声の面影は無い。いつもの、のんびりした父さんだ。

「俺は親として、息子の我が儘くらいは聞いてやるつもりだー」

「……うん」

 それはおそらく、僕の選択を尊重するということだ。

 忘れない、という選択を。死という選択を。

 それならさっきの話は?

「さっきの話はなー」

 僕の心を読んだみたいに口の端をつり上げる。

「お別れはきちんと伝えましょう、ってことだ」

 僕の中で、一つの顔が形作られた。

 ――ヒマリ。

 そうだ。ヒマリはまだ、僕の病気を知らない。

 別れを伝えていない。

「いなくなった場所に心当たりはー?」

 僕は記憶を探る。

 瞬間ごとのヒマリを、一人一人思い浮かべていく。

 何か手がかりは無いかと。ヒマリならどこに行くだろうかと。

 ――見つけた。

 それは昨日、海岸の端、岩場での事。



『――……いつか、必ず話すよ』

 ヒマリが笑う気配がした。振り向いて、いつも通りの声で「許してあげる」と笑顔を見せる。『……洞窟なら、誰にも見つからないかな』

『え?』

『ううん、なんでもない』

 ヒマリは首を振る――



 ――ここだ。

「洞窟だ。ヒマリは洞窟に行ったんだ」

 僕の言葉に、父さんがにやりと頷く。

 手に持っているのは、父さんが持ってきた登山用リュックサック。

「これ使いなー。縄梯子(なわばしご)を使えば窓から降りられるはずだー」

 僕は驚いて父さんの顔を見返す。

 何てタイミングだ。まるでこのために用意していたみたいじゃないか。

 父さんは悪戯に成功した子供みたいに笑う。

「日頃お世話になってるお礼と言ったらなんだけどなー。ま、頑張れ。別れくらい男なら、びしっと決めなー」

「……うん、ありがとう。父さん」

 立ち上がって、開いた窓から下を覗いてみた。

 ここは二階。縄梯子があれば降りられるだろうけど、下の階の部屋に明かりが点いている。見つかってしまいそうだ。

「俺が誤魔化しとくよー。そうだなー、六十秒経ったら降りてくれー」

 父さんは扉の前まで歩いて、そして振り返る。

 僕と目を合わせる。

 最後に、とでも言うように。

 瞳に焼けつけるかのように。

「……父さん、ありがとう」

 心から、僕は伝えた。

 父さんは目を閉じた。

 伝わったと分かった。

「じゃあなー」

「うん」

 父さんが出ていく。

 静けさが降りた。

 僕は時計の秒針を見つめる。





 外に人通りは少ない。ある程度知っていたことだけど、少し安堵する。小さな町だ、夜にも楽しめるカラオケのようなお店は中心くらいにしかない。この辺りにまで来る人はあまりいないのだった。登山用リュックサックなんて背負ってるし、人目につくのは(はばか)られた。

 海に近づくにつれて、さらに人は減ってくる。

 警察には届けたのだろうか。いや、父さんが届けるそうだとか言っていた気がする。きっと連れ戻されてしまうから、できれば出会いたくないものだと思った。

 真っ暗な中を出来る限りの速度で移動する。

 しばらくして、僕は海岸に出た。

 海からの風が吹き付けて、痛いくらいに肌を突き刺す。体は冷たくて感覚が胡乱で、本当に自分が動かしているのか分からなくなる。

 月が海の上にぽっかり浮いていた。

 アミアもあの月を見ているだろうかと考えて、僕はかぶりを振った。

 今は洞窟だ。


 洞窟は口を開けてそこにあった。口腔(こうこう)から覗けるのは、入り口付近のごつごつした足場だけ。奥は闇に染まって何も見えない。

 立ち入り厳禁と書かれた看板を見て、申し訳程度に立てられたフェンスを乗り越える。何も無くても、ここには誰も寄り付かない。だからこんなお粗末なフェンスくらいしか無い。

 僕は懐中電灯を取り出す。ずしりと重い。電源を入れると、暗闇に隠れていた岩場が姿を現す。

「……行こう」

 慎重を期して、僕は暗い洞窟に足を踏み出した。


 足場は悪い。湿っているし、気を抜くと滑りそうだった。

 僕は思う。湿っているということは、言われていた通りここにも水が入り込むということだ。潮が満ちてくる前には、帰らないといけない。

 あちこちに底の見えない海水の溜まった場所があった。そこに落ちないよう注意して進む。


 しばらく歩いた、と思う。

 僕は壁の(くぼ)みにもたれて休憩していた。

 どこまで続いているんだろう。

 先が見えなかった。明かりがあるとはいえ、こんな暗闇に一人だけというのはどれほど心細いかを知った。

 大丈夫かな。ヒマリは。

 そんな心配をした。

 ……出会って、何を話そう。

 そんな不安も現れた。病室を脱走しておいて、今更だとも思うけど。

 話だけじゃない。どんな顔をして会えばいいんだろう。一度傷つけたのに、さらに傷つけるかもしれないことを言うんだ。自分でも酷いと思う。

 それでもアミアに言われたように。

「……僕はずるい人だから」

 未だに関係の修復を望んでいる。

 もう少し休んでみよう。そうしたら、何か思い浮かぶかもしれない。僕は懐中電灯の電源を切った。途端に視界が黒に覆い尽くされ、何も見えなくなる。

 そっと腰を下ろして――――何か聞こえた。


 この奥だ。

 すすり泣く声。


「――ヒマリだ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ