表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

夕日の出会い

 ――少女は倒れる寸前だった。


 流れる汗は止まらない。渇く喉は水を求めてやまない。ふらつく体は抑えきれない。

 少女は裸足だった。真っ白なワンピース。眩く白く、長い髪。

 誰もが目を引かれるような容姿をしているのに、誰も彼女に視線を向けない。


 ――ここは、熱すぎる。


 後悔がこみ上げてくる。それでも、海岸に戻れるほどの体力は無い。


 ――熱い。


 呟きを聞きとめた、目の前の大学生が顔を上げる。


 ――助けて、ください。


 え、と不審げに呟き辺りを見渡す。彼には誰も見えなかった。怯えが全身を覆い、彼は気味悪そうにそこを足早に離れていく。

 それを追いかける気力もない。

 視界が白濁してくる。もう真っ直ぐ歩けているかも分からない。


 ――もう、駄目だ。


 なんとか日の射さない路地に倒れこんで、ふっと彼女は意識を失った。





 ――いよいよ夏休みが明日に迫っていた。

 校長先生の長い話も終わり、見たくない通知表も返されて、後は帰るだけ。

「きりーつ、れーい」

 形だけの礼をして、皆がわあっと騒ぎ出す。お前どっか行くの? だとか、宿題めんどくせえだとか声が聞こえる。

 相変わらず毎年同じ言葉ばかりだ。

 リュックに荷物を詰め込んで背負った時、肩を叩かれる。

「ナギサ、帰ろ!」

 明るく言ったのはヒマリだった。

 クラスの皆と同じく上機嫌なようで、ヒマリは満面の笑みを浮かべていた。

「タクローは?」

「あいつは……先に帰っちゃった。何か用があるって」

 なぜかもじもじと視線を逸らしてヒマリは言う。

 タクローはお調子者で、いつもはしゃいでいる男だ。

「『海行こうってナギサに言っていてくれな!』って言ってた」

 つい笑ってしまう。

「そうだね。僕ら三人で行こうか」

「う、うん!」

 僕ら三人は昔からの付き合いだった。幼馴染といっていいだろう。

 お転婆なヒマリと、やんちゃなタクロー、そしてその二人の間にいた僕。子供の頃から全く変わっていない。


 とりとめのない話をしながら、僕とヒマリは校門を出た。


 昨日の夜にあったらしい大型台風なんか無かったように、コンクリートには湿り気一つない。容赦なく熱を僕らに打ち付けてくる。

 夏だ。

 夏は、嫌いじゃないけど。

「え、えっと、あの、ね?」

 人が少なくなってきた辺りで、ヒマリが切り出す。

「ん?」

 視線を向けると、ばっと凄い勢いで逸らされた。

 わお。

 ちょっとショック。

 同時に、ヒマリの顔が赤いことに気が付く。

「えっと、大したことじゃないんだけど――」

「顔が赤いけど……大丈夫?」

「へっ!? う、うん大丈夫! えと、それでね――」


 その時、僕はヒマリの奥にある路地に、不自然な影を見つけた。


「もし、だよ。もしよかったらなんだけど――」

「ちょっとごめんヒマリ」

 僕は言葉を遮り、横を抜けて路地に向かう。

「どこかお店によってか――って、へ?」

 ヒマリには申し訳ないけど、今はこちらの方が重大だった。

 何せ、人が倒れているような影が伸びている。

 日差しは強い。気温も高い。場合によっては危険だろう。

「どうしたの……?」

 ヒマリの声を背に、僕は路地を覗き込む。


 ――息を呑んだ。


 はっとするほど美しい少女がそこにいた。


 真っ白なワンピースを着て、明るく白い髪。まるで絵画の一部かと思うくらいに、彼女は瞼を閉じてそこにいる。

 少女はコンクリートの塀にもたれて座っている。白い素足を投げ出して、眠るようにうなだれている。

 眠っている? 違う。


 意識が、無い。


 急速に脳が事態の深刻さを捉える。

「助けないと……っ」

「え……?」

 後ろから路地を覗き込んだヒマリが、不思議そうな声を出す。

「何か見えるの?」

 僕は言葉を失う。

 この期に及んで、何を言いだす?

「……どうしたの? 怖い顔してるよ?」

 ヒマリの顔に嘘を言っている様子は無かった。本当に訝しそうな表情を浮かべている。

 どういうことだ? 

「……う」

 少女の苦しそうなうめき声が聞こえて、僕はかぶりを振った。考えている余裕はない。

 よく見ると彼女は大量の汗をかいていた。辛そうな呼吸音がかすれ気味に聞こえた。

「え、何? 何か聞こえた……?」ヒマリが辺りを見渡す。


 そうか。

 ヒマリには彼女が見えていない。


 いつもなら柔らかく説明するところだけど、そんな暇はない。そんな余裕もない。

 異常事態だ。

 ヒマリには、僕が多分コンクリートの塀に向けて焦っているように見えるのだろう。


 僕はぐっと息を呑む。

 でも。


 だからと言って、少女を見捨てる理由になんてならない。

 僕は少女の肩に手をまわして、彼女の体を持ち上げて背負う。

「ごめん、ヒマリ。また今度ね」

「え?」

 僕は少女の症状を確認する。

 一度僕の家に運んで、危ないようだったら病院に連れて行こう。そう判断した。

 僕は少女を落とさない程度に急いで駆け出す。





 後にはぽかんとしたヒマリが残された。


「……え?」





 ――夕日が辺りをオレンジに染め終える頃。

 静かにドアを開けて、僕はつい動きを止めた。動いてはいけないような気がした。


 少女がじっと夕日を眺めている。

 ベッドから体を起こした姿勢で、窓から外を見つめている。手には僕が額に乗せた濡れタオルを持っていた。

 夕日に照らされたその横顔は、泣き出すのをこらえているような、そんな表情をしている。


 ――雰囲気を壊すのも気が引けたけど、声を掛けないわけにもいかない。


「やあ、起きたんだね」

 びくっと彼女の肩が跳ねた。

「えっと、ごめん。……替えのタオルを持ってきたよ。多分熱中症だと思うから、安静にしてるのがいいんじゃないかな」

 僕の言葉に、少女は目を見張った。それも生半可な驚き方じゃなかった。

「え、あの……!」

 と言ってから、はっと自分で口を押さえた。

 何をしているんだろう。

 そっと彼女は後ろを眺める。誰もいない。

 辺りを見渡す。誰もいない。僕以外には。

 手を振られた。

 僕も振った。

 さらに彼女の目が大きくなった。

 立ち上がろうとして、彼女はぐらりとよろめく。

 僕は咄嗟に肩を支えた。思ったより華奢な体だった。白い髪がふわりと揺れた。

「駄目だよ、まだ安静にしてないと――」

「私が、見えますか?」

 透き通った、綺麗な声で彼女が言った。

「え?」

「あなたには、私が……見えるんですか?」

 泣き出しそうな、震えた声だった。

「……そう、だね?」

 質問の意味が分からなくて、曖昧な笑みを浮かべる。

 少女の、肩が震えた。

 僕は硬直する。

 ――え?

 彼女はぽろぽろと泣き出していた。


「助けて、ください……!」

 僕は目を丸くした。

「ち、ちょっと待って、それは一体どういう――」

「お願い、します……!」

 彼女の視線に、僕は動きを止める。怯えて弱った子供が、親を見るような視線だった。

 涙を拭いながら、彼女は必死に言葉を繋いでいく。

「ここがどこだかもわからないし……! 誰も私が見えていないみたいで、私、怖くて、でも行かなくちゃって思って……! 帰りたい……帰りたいよ……!」

 しゃくりあげながら、彼女は子供のように感情を叫ぶ。

 必死にこらえようとしていても、涙は流れて止まらない。拭うたびに溢れて頬を伝う。


 僕はいつのまにか強張っていた肩の力を抜く。

 ああ。

 彼女が何をしていたとか。

 彼女が何者だとか。

 そんなことは全部――全部どうでもいい。

 今目の前にいるのは、ただ泣きじゃくっている少女でしかない。

 そうだ。

 ――何も迷うことは無いじゃないか。


「――大丈夫」


 囁いた声に、少女は顔を上げた。


「僕が、助けるよ」


 僕は安心させるように、彼女の頭をなでる。亡くなった母さんは、よく僕をこうして撫でてくれていた。

 少女が僕を見上げる目は、泣き腫らして赤くなっている。

「助けて、くれるんですか……?」

「うん。絶対に、家まで送ってあげる」

「本当に、いいんですか……?」

「うん。本当だ」

 笑いかけると、彼女の瞳が涙に覆われた。

 ぐっとこらえようとして、こらえきれずに溢れ出す。

「……ありがとうございます――ありがとうございます――!」

 涙を拭いながら、お礼を少女は繰り返す。せき止めていた壁が取り払われたように、涙はあふれて流れ続けた。


 僕は母さんがしてくれていたように、微笑みながらずっと頭を撫で続けていた。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ