表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

魔王は教師に成り済ます

作者: 響ぴあの

 魔界から来た男、夜神怪やがみかい

 現在、悪魔界で魔王をしているが、大魔王になるべく修行のため人間界に降り立った。人間は弱く無能だから、俺に危害を加えることもない。人間たちは安全で平和な暮らしをしている。魔王の能力を駆使して、人間を洗脳して人間としてこの世界で生活をしている。もちろん誰にも気づかれてはいない。洗脳の力で戸籍も職業も簡単に手に入るからな。


 修行の内容としては、人間界で何かしらの職業を無事やりこなすこと。そして、人間界で嫁を見つけること。大魔王になるのにはこれが大事なミッションだ。そこで俺は中学校の教師という職業を選択した。いわゆる教育実習とか職業体験みたいなものだ。人間界で苦労して一人前になることが大魔王への第一歩ということらしい。


 洗脳の力をフルに使い、矢樫やかし中学の教師として潜入することになった。魔王たるもの、人間の勉強程度は簡単に理解しているから、教えること自体は問題はない。このまちはこの国で一番あやかしの類が多いらしい。そして、この中学にはダントツで霊能力を持つ者が多い。それが、この中学にした決め手だ。


「あれ、夜神はこんなところでまたさぼっているの?」

 この声は養護教諭の照野ひかりだな。この女は正直苦手だ。俺に対していつも対等に接して来る。しかも、新参者に対しては呼び捨てか。魔王に対して呼び捨てとはいつか絞めてやらねばならぬな。


「あなた人間じゃないでしょ」

 出会い頭に言う台詞じゃないだろ。図星を突かれて面食らう。言い方を変えると、ストレートに正面からパンチをかましてくるような感じだ。


「なんて失礼なことを言うんだ。俺は人間だ。どうしてそんなことを言うんだ?」

「悪魔の角がみえるから」

 当たり前のように俺の頭の上の角を指さす。


「そんなわけないだろ。だいたい、おまえに見えるのか?」

 見えるはずはない。人間には悪魔の角を洗脳によって、みえなくしているんだ。たしかに俺の角は魔王だけあって立派なものだ。隠しきれていなかったのだろうか。


「私、妖魔力が強いのよ。あなた良からぬことを考えているでしょ。この傷は? また誰かとケンカしたの?」

「ちょっと怪我しただけだよ。この程度の傷はすぐ治るさ」

「いっつもあやかしの類とケンカしてるんでしょ。この学校に来た目的は何?」

「バカなこと言うな。俺は普通の人間だ」

「またまた、隠しているつもりかもしれないけれど、私には隠せないわよ」

 俺は慌てて隠したはずの頭の角を触る。この角は魔王だけあってかなり立派な代物だ。自慢の角を人間には見えないように隠していたのに、こいつはもしや人間じゃないのか?


「わかった。おまえにこの角が見えるならば、白状しよう。俺は、魔王だ。そして、大魔王になるための修行に来ている。まずは人間界で仕事をすること。そして、嫁を見つけることがミッションだ。ミッションクリアの暁には大魔王になる権利を授与される」


「なんだ、婚活かぁ」

「婚活?」

「結婚活動よ。あんた悪魔界で、もてないからここまで来たの?」

「失礼だな。代々魔王の嫁は人間界から来てもらっているんだ」

「でも、魔王のところに嫁ぎたい人なんていないでしょ」

 なんていう言い草だ。魔王を馬鹿にしているとしか思えん。


「誰か悪魔に興味のある人間でかわいい女はいないだろうか?」

「かわいい女がいてもあんたみたいな悪魔に紹介はできないわ。人間界に戻れないとかそういうのはかわいそうでしょ」

「ちゃんと結婚後も人間界との行き来は可能だ。俺は優しいからな。俺の嫁は世界一幸せだと思うぞ。生活に不自由は絶対にない。だから、あなたについていきますという感じの優しい女を求めている」


 ひかりは怪訝そうな顔をする。


「自分でみつけなさいよ。夜神は一見クールだけど、意外としゃべると内面はクールじゃないのね。残念な感じ。女子生徒ががっかりするわよ」

「ため息をつくな、おまえこそ思った以上に面倒な女だ。この自慢の角が見えるとはむしろ光栄だと思え」


 腕組みして言うと、さらに怪訝そうな顔をされる。


「出たー!! 俺様キャラ。ここには、いつまでいるつもり?」

「1か月程度だと思うが、仕事で成果を出せば短くなるかもしれない。俺ならばあっという間に成果を出せそうだがな」

「はぁー。面倒な同僚ができたって感じ。くれぐれも人間社会に迷惑かけないでよ」

 だから、いちいちため息をつくな。


「魔物が襲ってきたら俺様が守ってやる。それくらい俺は強く有能だ」

「守った後に、恩きせがましく言われるのは勘弁だなぁ」

「そんな器の小さい男に見えるのか?」

「見えるよ」


 そんなことをやりとりしていると保健室に若手男性教師の三浦がやってきた。三浦は人のよさそうな優しい人柄だ。


「ひかり先生、今夜、一杯どうですか?」

「いいわね。せっかくだから、夜神も行こうか」


 なぜだ、なぜ俺を誘う。巻き込もうとするんだ。


「強引だな。俺がいたら迷惑だろ」

「そんなことはないですよ」

 俺を邪険に扱わない平穏な性格は人のよさそうな三浦らしいな。本当はこの女と二人きりで飲もうと思ったんだろうがな。


「でも、やっぱり……」

 少し残念そうな素振りで断っておくか。そのほうが無難だろう。


「夜神先生行くっていってます。予約よろしく」


「わかりました。じゃあ、放課後にまた」

 三浦が部屋から退出する。


「おいっ、行くとは言ってないけどな。勝手に決めるな」

「いいから来なさいよ。最近三浦先生からあやかしの気配を感じるの。万が一のとき、あんたがいたほうがいいでしょ」

「わかった。その暁には、いい女を紹介してくれ」

「真面目な顔で、そういうこと言うとクールなイメージ崩れるなぁ」


 俺の性格は本来クールとは程遠いからな。勝手なイメージを作り出すな。


「これは、俺が大魔王になれるかどうかの話だぞ。真剣事項だ」

「万が一、あやかしがいたら、ちゃんとやっつけられるんでしょうね?」

「おう、まかせとけ」

 俺は魔界から持参した短剣をちらりと見せる。これは万が一のために持ってきた妖魔刀だ。


 放課後、校外に出たところで、あやかしと対峙する。

「三浦先生、最近肩のあたりが重くないですか?」

 心配そうに、ひかりが問いかける。


 肩にあやかしのもやが見える。なるほど、ストレスを人間に与える現代妖怪が憑いていたのか。

「妖怪ストレッサー、出て来いよ」

 俺はストレッサーに呼びかける。


「なんですか? 妖怪?」

 三浦先生は少し驚いた表情をする。妖怪を信じる人間はそうそういない。


「ストレスを発散してください。そうじゃないとそのうち現代妖怪ヒロー(疲労)とカロー(過労)に取り憑かれてしまいますよ」

 養護教諭は職員のストレスケアまで担うとは思った以上に人間界の仕事は大変だな。


「疲労、過労は働く大人のお友達ですから」

 三浦は当たり前だと嘆く。

 もしかして、疲労が日常的ならば、ストレッサーが思ったより大きくなっているかもしれない。


「さて、俺の出番だな」

 魔界から持ってきた妖魔刀を出す。これは、どんなあやかしも魔物も切り裂く王家伝統の有能な剣だ。


「出てこい、現代妖怪。俺がめったぎってやる」

 魔族の血が騒ぐ。戦いは嫌いじゃない。魔界特製の妖怪をおびき出す香煙を出す。

 すると――小さい妖怪が巨大化する。ストレッサーと言う形のない妖怪の黒い煙が次第に大きくなる。妖魔刀を構え、様子をうかがう。


「ストレスで人間を壊そうとしているのに邪魔をするとは、許さん」

 ストレッサーが低い声で攻撃する。


「まずい、三浦先生の本体を人質にしているみたい」

 ひかりが焦る。


「おまえも人質だ」

 黒い影がひかりを包む。俺の剣は本体が煙であるあやかしには通じない。魔物とは幾度も戦ってきたが、このような煙の妖怪とははじめてだ。気体である煙は、切り刻めない。すると、ストレッサーが俺の体に威勢よく風を吹き付けて体を吹き飛ばした。俺は、そのまま道路の壁にぶちあたる。久しぶりに感じる痛みだ。最近、ぬくぬく平和に暮らしすぎたらしい。心地いい痛みが俺を呼び覚ます。本来の魔の血が騒ぐな。ストレッサーを睨みつける。


 俺は、魔界の妖魔粉を取り出し、ストレッサーめがけてふりかけた。すると、気体だったはずの妖怪が個体となる。つまり、攻撃ができるということだ。


 にやりと笑って短剣を構えて走る。相手の目をめがけて剣を突きさす。これで、ストレッサーは消えるだろう。突き刺した瞬間、蒸発する音がする。ストレッサーがしぼんでいく。まるで穴が開いた風船のようだ。


「二人とも、無事か?」

「大丈夫です。それにしても、なんですか? あの巨大な黒い煙は」

 三浦が初めての妖怪をまじかに見て戸惑う。


「現代妖怪ストレッサーですね。人間にストレスを与えて苦しめる妖怪です。最後は心を壊すみたいですよ」

「僕、取り憑かれていたみたいで、助かりました。お礼におごらせてください。夜神先生、かっこよかったです。夜神先生って選ばれた人間なんですか?」

 三浦は相変わらずの澄んだ目をしている。


「あんた、意外とやるわね。感謝するわ」

「もう少し、しおらしい言い方があるだろう。言い方ひとつとってもかわいげに欠けるな。三浦先生はこの人のどこがいいんですか?」


「それは、外見の美しさと内面の優しさです」

 素直な三浦先生にひかりはにこりとする。


「あら、夜神と違っていいこと言うじゃない」


「三浦先生、視力が悪いんじゃないですか?」

 俺は、すかさず言いたいことを口に出す。本当に三浦はどうかしている。


「ちょっとどういう意味よ?」

 怒ると目力がきつくなる。


「三浦先生は見る目がないと言っているんだ。とりあえず用事も済んだから、俺は帰るよ」

「そんなこと言わずに、お礼をさせてください」

「今日は夜神のおかげで助かったんだしね」


 三浦先生がいいお店を紹介してくれるらしく、断ることもできずについていく。

 三浦先生とひかりがにこやかに談笑するのを尻目に一人で酒を飲む。


「お酒に酔った勢いで言わせてください。ひかり先生、是非僕と交際してもらえませんか?」

 突然の三浦の告白だ。やっぱり俺は邪魔者じゃないか。なんで呼んだんだよ。ため息しか出ない。


「……」

 カクテルを持ったまま固まるひかり。


「でも、まだ好きとかそういう気持ちになっていないし」

「でも、嫌いじゃないなら、一緒にご飯食べに行ったりしてください。その中で好きだと思えたら付き合ってください」


「この女にそこまで惚れるとは奇特な男だな。そういう奴はそうそう現れないかもしれない。この縁を大切にするべきだな」

「人を何だと思っているのよ。私の良さを分かってくれる三浦先生は素晴らしい人間だわ。夜神とは全然違う」


 俺たちはどうも相性が悪いらしい。会えばすぐ口喧嘩だ。


「じゃあ、俺はこれで。あとは二人で楽しんでください」

 俺はこれ以上彼の邪魔をするべきではないと判断した。そして、店を離れることにした。


 自宅としている部屋に戻る。これも一時的に洗脳で借りている部屋だ。わりと住み心地のいいマンションだ。しかし、一時的なのでほとんど家具も荷物もない殺風景な部屋。そこで、とりあえずシャワーを浴びて日誌をつける。日誌は修行中は毎日の日課だ。そして、布団に入る。しかし、慣れない生活で体が疲れる。しかし、そこまで眠くもない。そこで、しばらく今日のことを振り返る。久しぶりの妖魔刀を使って戦ったこと。3人で飲食を共にしたこと。このような機会は元の世界ではほとんどなかった。魔王はみんなで食事に行くとかそういう立場ではない。この世界の人間は弱く非力だ。安全だから留学させるような気持ちで俺は送り出されたのだろう。


 そして、ひかりという養護教諭が告白されていたこと。このまま二人は付き合うのだろうか。いや、俺が帰った後二人はどうしたのだろう。帰宅したというのがもっともらしい回答だが、実は遅くまで飲んでそのままどちらかの自宅に行くことになったとか、そのまま朝まで飲んでいたとか。まさかな、次の日仕事だからそれはないだろう。そんなことを一人で考えていると、なかなか寝付けなかった。きっと慣れない生活のせいだ。



 ふと、窓際の景色を見る。月がきれいだ。悪い世界じゃないな。しかし、今後俺は配偶者を見つけることができるのだろうか。職場には男性が多くあまり対象になる人間がいない。ならば、仕事以外で探すしかないということか。ハードルが高いな。少しばかりアルコールが入っていたせいだろうか。

 ひかりの顔がちらちら頭をよぎる。そして、今何をしているのだろうかなんて考える。馬鹿げているな、明日になればまた会えるというのに――。


 しばらくそんなことを考えていたが、結局俺はいつのまにか眠っていた。労働と言う慣れない仕事は俺の体を蝕んでいるようだ。元々労働向けの体じゃないんだ。魔王だからな。


 早朝に起きて、仕事の準備をする。身の回りのことは全部自分でやるという生活は生まれてはじめてだ。魔界では当然のように家来が世話をするし、一人で外出は極力せず生きて来た。魔界には能力が計り知れない猛者も多いが、この国は弱者の塊だ。自分で朝食を用意して食べるのも面倒で、俺は何も食べずにスーツに着替える。この世界の正装をして実習をする。


 この頃、この世界も悪くないと思えるようになってきた。我々の世界に比べると空は青く雲が白い。この世界のことは教科書でしか学んだことはないが、実際に見ると写真で見たよりも透き通ってすがすがしい気持ちになる。鳥のさえずりというのも初めてだが、悪くない。むしろ心地いい。朝の空気も魔界とは全然違う。空気のすがすがしさは教科書では体感できない。それゆえの実習なのかもしれない。職場の近くを住処としているので、通勤時間はそれほどかからない。そして、13歳から15歳のガキ共も思ったよりもずっと心根がいい人間が多い。この世界もそんなに悪くない、そんな感想だ。


「おはよう。昨日は助かったわ、ありがとう」

「おまえは、いつも俺に対して敬語を使わないんだな。俺の国ではそんな奴は一人といないがな」

「ここは人間界よ。あなたは魔王じゃないし、上下関係もないでしょ」

「昨日は楽しんだのか?」

「めちゃくちゃ楽しかったよ」


 そうなのか、いい感じになったのだろうか。


「でも、付き合えないっていったけどね。いい友達ならっていうことで」

「そうか……」

「なにその反応」

「別に」


 心のどこかで安堵している自分がいることに気づかぬふりをする。


「あんた、婚活しなきゃだめなんでしょ」

「仕事の実習がうまくいっても嫁が見つかるまでは帰れないからな」

「案外大変なのね」

「そうだ、おまえに嫁のフリをしてもらって実習を終わらせるというのもありだな。唯一俺の正体を知っている人間は貴重だ。その手を使わないなんて、もったいないと思わないか」

「でも、そんなことしても本当の結婚相手がいないのは困るんじゃない?」

「結局だめになったということにして、適当に魔界から嫁を探すというのもありらしいからな」

「でも、そんな面倒に巻き込まれるのはごめんだわ」

「そこをなんとか。嘘の恋人でいいから。そうだ、俺がのちにフラれた設定にしよう。報酬ははずむぞ」

「報酬って?」

「俺の魔力があれば、おまえの望みをかなえることができる。欲しい洋服やアクセサリーなどなんでも出すことは可能だ」

「悪くない話ね」


 ひかりはにやりとして、了承する。


「嘘の結婚相手として、一度大魔王に会ってくれないか」

「あなたのお父さん?」

「そのとおり。王妃になる人に待遇は悪くしない。もちろん、それ以降うまくいかなかったことにしてしまえば不利益はない」

「でも、夜神は魔界でいい人見つけられそうなの?」

「人間界で出会いを求めるには広すぎるし、時間が足りない。魔界のほうがじっくり時間をかけて選ぶことができるからな」

「あなたのこと1ミリも好きな気持ちはないけれど、報酬があるなら協力しましょう。会うのは一度でいいんでしょ」

「じゃあ、今夜顔見せしよう。そんなに時間はかからない」

「でも、普段着のままでいいの?」

「かまわない。行き帰りは俺が魔界の入り口を開けるからついてくれば大丈夫だ」

「滅多に魔界なんて行けないもの。面白そうね」


 楽しそうな顔をするんだな。偽りの恋人は。


 仕事が終わり、からすが鳴く黄昏時。定時が過ぎると学校付近の竹林へ行く。


「このあたりなら、誰も来ないだろう。さあ、手をつなぐぞ」

「手をつながないとだめなの?」


 嫌そうな素振りをされると少々心が痛む。嫌がられていることは重々承知していることだ。


「仕方ないだろ。俺の手を握っていろよ。時空の間は風が強い。吹き飛ばされないようにしろ」

「わかったわよ」

 

 しぶしぶ手をつなぐ。魔界への移動のためとはいえ、女性と手をつないだのは初めてかもしれない。腕を地面と平行にする。手のひらをひらいて、妖魔の力で時空の穴を開ける。空間がゆがみ穴が開く。そこへ飛び込む。一瞬強い風が吹く。目を開けていられないけれど、それはほんのわずかな時間だ。しばらくすると風が生暖かくなる。瞼を開けると、紫色の空が広がる。到着してもひかりはすぐには手をふりほどかないことにどこかむずがゆい気持ちになる。案内するという意味で俺は手をつないだまま進んでいく。


「ここが魔界?」

「そうだ。俺はここの大魔王になる、そのためにほんの少しだけ協力を頼む」

「空は紫色だし、雲はピンク色なのね。木の色は緑ではなく青いのね」

「ここの色彩は人間の世界とはだいぶ違うんだ。だから、青い空に白い雲は初めて見たんだ」

「ここがあなたが生まれ育った故郷なのかぁ。死ぬまでに一度は異世界に行ってみたかったのよね」

「生涯で1度だけだが、貴重な体験だろ? この先が俺の家であり、魔王城だ」


 そびえたつ大きな建物を指さす。漆黒色の建物は重々しい雰囲気をかもし出す。


「本当に王子様だったんだぁ」

「まあな」


 門の前に着くとたくさんの家来たちが出迎える。俺にとっては当たり前の光景だが、ひかりはかなり驚いている様子だ。門が開く。大魔王のいる部屋まで歩く。全員が頭を下げる通路を抜けて進む。


「最上階が大魔王の部屋だ」

「大魔王ってなんだか怖そうじゃない?」

「どうだかな」

 俺は、あまり父親のキャラクターを知られたくなかったがこの際仕方がない。父親は俺に対してかなり甘いのだ。エレベーターに乗り、部屋の前にたどりつく。相変わらず掃除が行き届いていて清潔感がある廊下だ。


 ドアを開けると――

「怪ちゃん、おかえりー。何日も会えなかったからパパめっちゃさびしかったよぉー」

 ひかりが石像のように固まっている。そりゃそうだ。こんなにごつい強面の大魔王が、怪ちゃん呼ばわりしてしてパパと言っているんだからな。


「ママも寂しかったわぁ。まぁその素敵なお嬢さんは将来のお嫁さんになる方?」


 母親は見た目は普通だが、俺に対しては基本的には甘い。そして、子離れできずにいるところがある。


「はじめまして、照野ひかりです」

「実習先で出会った妖魔力のある人間なんだ」

「まぁ、私も昔、人間界でパパと出会って結婚したのよね。人間出身なの。よろしくね」


「魔王家は人間と結婚することによって、栄えてきたんだ。どうやら混血のほうが丈夫で優秀な子供が生まれるらしい」


「怪ちゃんのどこに惹かれたのかな? まぁ惹かれるポイントはたくさんあったと思うけどねぇ」

 大きな大魔王が見下ろしながら、俺を好きになったポイントを聞いてきた。これは、ピンチかもしれない。ひかりは俺に対して1ミリも好きだと思っていないのだろうからな。


「夜神先生は、ちゃんと教師としての職務を全うしています。慣れない人間界で働くことは予想以上に大変でしょう。しかし、授業内容も余念がないように調べているし、中学生に対しても平等に優しく接しています。真面目で一生懸命なところは尊敬に値します」


 この女、口からすらすらとよく嘘がつけるものだな。俺はあきれてものが言えない。しかし、こうも褒められると嘘だと知っていても照れるじゃないか。


「怪ちゃんは、ひかりさんのどこが気に入ったの?」


 そう来たか。ひかりのいいところを述べればいいのか。俺は一瞬考えるが、思いのほかすらすらと言葉が出る。


「魔界の話をしても、ひるむことなく行ってみたいと言ってくれた。このように勇気と好奇心旺盛な人はそうそういるものではない。そして、いつも俺のそばにいてくれたことは人間界での生活の中でとても心強かった」


 ひかり、こっちを見るな。照れるじゃないか。この言葉は8割本当の気持ちだからな。


「魔界で生活してもいいのかい?」

「はい。夜神先生と一緒ならば」


 本当に詐欺師になれるんじゃないだろうか。こんなに口がうまい人間だとは思わなかったぞ。


「明日も仕事だから、人間界に戻るよ」

 あまり墓穴を掘りたくないと思った俺は、長居は無用だと思う。


「まぁ、残念だわ。また来てね」

 母親は気に入ったらしい。


「若い頃のママそっくりの美人さんだな。怪ちゃんは見る目があるなぁ」

 父親も好感触だ。


「じゃあ、もう少しで実習も終わりだし、大魔王になる資格は与えられるってことだよね」


「そうね。本当に結婚したらね」

 母親の一言が少しばかり気になったが、まさかばれているのではないだろうか。


「じゃあ、また来るよ」

「お邪魔しました」


 これでミッションクリア。俺の未来は約束された。しばらくしたら、別れたと報告すればいいだけだ。協力はもう必要はない。


「じゃあ報酬を渡すよ。何がいい?」

 高価なネックレスでも、車でもなんでも用意しよう。さぁ、何が希望だろうか?


「じゃあ、夜神のお嫁さんにしてよ」

「はぁ?」

 俺は驚きすぎて変な声になっていることに気づく。


「からかうな。大魔王夫婦に申し訳ないという嘘に対する気持ちからそんなことを言っているのだろうが、ちゃんと親には説明する。おまえに嘘をついたデメリットはないぞ」


「さっき、好きなところを言った時、本当に夜神怪って良い人だなって改めて思ったんだ。私は、魔界の空気も嫌いじゃないし、私を嫌いだというのでなければ報酬として受け取ってもいい?」


「何を言っているのかわかっているのか」

 ひかりが頬を赤らめる。信じられないことだが、本気だということだろうか。


「……本当にいいのか?」

 俺はありえない事実にもう一度念を押す。


「あなたこそ、私を王妃にしてもいいの?」

 俺は一瞬息を呑む。一生を決める一瞬だからだ。俺はひかりに対してじっくり向き合う。俺の本当の気持ち――


「……かまわない。他に候補を探す手間も省けるしな」


 俺たちは見つめあう。そして、手をつなぎ人間界に戻る。ひかりは人間界で仕事をしながら魔界で生活をしたいということだった。それは、わが国はじめての王妃の働き方改革だったのかもしれない。


 さらりとした髪の毛も、大きな深い色合いの瞳も、唇の先端も、彼女を作る全ての物質を好きになる。他の人では代替が効かないことが好きだという証なのだろうか。


 のちに知ったことなのだが、俺の母親も最初は婚約したふりをしてほしいと親父が頼んで仕方なく魔界に来たらしい。それが、どうしてなのか長年夫婦としてうまくやっているということだ。


 俺たちは何年先もずっと傍らにお互いを感じながら生きていくのだろう。それを嫌だと思わない、いや、むしろ心地いい。これが好きだという気持ちなのかもしれないな。そして、この話は後世に引き継がれて書籍になって読まれるなんて当人たちは思うはずもない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ