表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/43

知らない影

 りつは食べることが好き。白夜が耕したという畑で、季節の野菜を育てる手伝いをしていた。

 毎日泥だらけになるまで野菜の世話をしている。屋敷の敷地はそんなに大きくないはずなのに、桁外れに広い畑は丁寧に手入れされている。


 ここはそんなのばかりだ。見た目は小さな二階建ての家のはずなのだが、豪邸のように広い。長い廊下はろうそくで照らされ、どこまでも続いているように見える。


 窓から見える景色は、くるくると変わる。雨が降っていたと思えば、春色の風が吹く。畑もさっきまで雪が降っていたのだが、今は夏のように暑かった。


 着込んだものを日陰に置いて、りつの横で手伝いをした。すると、すぐそばを黒い影が横切った。驚き尻もちをつくと、りつは心配そうに駆け寄ってくれる。

「どうした?」

「何か黒いものが見えた気がして」

 辺りを見渡すと、いろんな場所にかすかではあるが黒く霞んで見える。


 あれはいったい何なのだろう。畑の中には影になるものは近くにない。けれど、たしかに太陽の光を遮っている。

「そうか。きみはまだ見えていないんだな」

「見えてないって、そこに何があるの?」

「私たちの仲間だよ」

 そう言って仲間とやらを呼び寄せたらしいのだが、私には何も見えない。


 けれど、散り散りにあった黒い影はりつの周りに集まっていた。

 なにやら彼女は楽しげに影たちとはなしている。

「ねえ、りつ」

「どうした?」

「その人たちは何て言ってるの?」

「そうか。声もまだか」

 いくら頑張っても聞こえないし見えない。なんだか1人孤立したようで、寂しかった。


 りつはいいな。きっとたくさんの仲間に囲まれていて、賑やかなのだろう。私とは大違いだ。人との関わりを避けてきた時代が蘇る。

「私、お邪魔みたいだから戻ろうかな」

「大丈夫だ。みんなきみと話したくてうずうずしてる」

「ほんと?」

「ああ」

「でも、上手く話せるか分からない」

「それの何が問題なんだ?」

 まるで出来ないのが当たり前と言っているよう。

「上手い言葉は重要じゃない」

「そうかな」

「私も言葉にするのは苦手だ。だから絵にして伝える」

 りつの絵はいつも暖かい。彼女の優しさが滲み出ているようだ。私も絵に表してみようか。


 そう思ったが、私は絵が上手ではない。だから、彼女のように伝えられないだろう。

「心配する必要はない。きみはその表情で思いを伝えているじゃないか」

「私、顔に出てる?」

「ああ。今、とても不安だと顔に書いてあるよ」

「よかった」

 心の底から楽しかった時、あなたは楽しんでいるのか分からないと言われた。それから笑うのが少し苦手になって、心を隠すようになった。


 だけど、りつはほんの少し見え隠れしていた本当の心を見つけてくれた。彼女だけではない。他の住人たちも同じ。

 きっと姿の見えない彼らにも伝えられる日が来るかもしれない。

 自分の気持ちを伝えたい。そう思えたことが嬉しかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ