第17話 ディザント
砂中都市ディザント、宝石細工や研究が盛んな街。面積で言えばそんなに広くはないが、思った以上に人がいる。住人及び英雄職の人が半数、もう半数が前述の人達という感じで、皆が確かな理由を持ってここにいるようだ。また自宅兼作業部屋、研究所としている者も多い。
そしてこの街には、ギルドにあたる『オアシス』という施設が存在する。ディザント有数の高身長の建造物で、そこでは名の通りに人々に水を配っており、いつ何時でも必ずタンクを持った人がいる。だがそれも一角に過ぎない、その列の隣、仕切りもなく広がった空間にギルドが設けられ、テーブルも多いのに全て英雄達が座っている。
「うわぁ…意外と多いな」
「当たり前だよ、ここしかないんだもん」
マニラウほどではないにしろ、ディザントもそれなりに広い。しかし街の半分は学者である故に娯楽施設が少ないようで、こうやってオアシスにとんでもなく集まると言う。考えてみれば妥当だろう。自宅兼研究所の隣でワイワイやってたら苦情が出るだろうし、無くて正解だ。
「そういや、スピットはどこ行ったんだ?」
今は先頭を歩くバトラが振り向いてジラフに聞いた。
「それがな、ウノン・ジードの奴らに捕まったんだ」
「…それって呼ばれたって意味だよな?」
「うむ」
「珍しいよな、あの人達から寄って来るなんてさ」
そのパーティは、ディザントランキング一位のパーティの事で、別名リーラパーティ。この砂漠地帯では武勲をたてる事は難しい。だから一等英雄なんてものに成れたら、神にも等しいとされている。そして遂にディザントから一等英雄が一人生まれた、それが現ウノン・ジードのリーダー、『リーラ』である。
「オアシスに何しにきたんだっけ?」
「明日のクエストと、今日から泊まる宿探し」
「なんかここだけで完結してんな」
ジラフへの問答を聞いて少し凄いと思った。この土地と環境のせいだろうが、そんな施設などなかなか聞かないから。水の列の横に溜まり場、またその奥にクエスト受付があり、その真隣の居眠りをした男が受け持つのが宿の紹介だ。別の街からの英雄などが極端に少ないせいで仕事がなく、いつも居眠りしていると言う現状である。それにジラフが声を大にし話しかける。
「テスラ起きろ!客だぞ!」
ガタッとテーブルを蹴り、寝ぼけた顔をして俺たちを見回す。状況が飲み込めると正しく座り直し、あくび混じりで言った。
「来たのか、今度はどれくらいだ?」
あご付近が膨らみかけ少し太ったテスラと言う男は、ジラフと親しいように話す。
「一ヶ月位だな、悪いがそれ以上泊まる事になるかもしれん」
「そうか。まぁ他に目立った客も居ないし気にすんな。いつもの部屋も空いてるぜ」
「そいつは助かるな」
二人は目線を合わせないが、話はとんとん拍子で進んでいく。よく互いを知っているのだろう。ふとテスラは作業する手を止め腕を組み、視線を俺に向けてきた。
「ゼル、そいつが例の新入りか?」
「そうだ、贔目抜きに強い魔導師さ。モルソルの大群を一気に沈めたんだ」
「お前が言うんならそうなのか、あの遠目でも分かる黒傘を破ったのは確かにすげぇな」
少し眉を上げる程度で、彼は余り顔色を変えなかった。そしてあの空を覆うモンスターは『モルソル』と言うようだ。落ちてきた奴らの顔を見るとコウモリのようで、翼膜は光を通さない作りになっている。そして、どいつもこいつもげっそり痩せ細っていた。心苦しい気はするが、キャラバンも商売道具を失う訳にはいかない、ここで退けておいて正解だったと信じよう。
「そう言やゼルってジラフの事?勝手に話進んでるけど」
バトラに耳打ちで問いかける。さっきから少し気になっていたし、少なくとも俺は知らない事だった。
「ああ、あいつのミドルネームだよ、『ゼーソル・ゼル・ジラフ』があの人のフルネームね?因みに俺は『バトラ・リキオル・ドーラ』で、彼女は『メル・クリオネア』、『ターラ・ブルーニー』と来て、リーダーが『スピット・ロヴェル・ヴォイルーゴ』な。あ、確かお前には苗字無いんだっけ」
今までは、別にみんなが呼んでる名前だけで事足りるから聞こうともしてなかった。そのまま話が進み立ったまま話し込んでいた。ふとすると、駆けてくる音が大きくなってきた。少し目線をやると、人と人との隙間を縫ってスピットが戻ってきた。
「おーい!ここにいたのか!」
少し息が荒くなりつつ、スピットはそのまま文句を垂れた。
「なんだよ、一番奥にいやがって、めっちゃ探したんだぞ!」
テーブルに手を付いてスピットが一人一人の顔を見ていった。ジラフに目が向いた所でジラフが軽く謝った。
「ああすまんな…で、あいつらは何て?」
「それがさ、リーダー本人がヒカルを預かるとか言ってんだ」
「は?」
スピットもため息をつきながら詳細を話し始める。
「聞いてよ、あの人がヒカルを知ってるみたいでさ、『ほら、宿代嵩張るだろ?なら俺の所に預けるのはどうだ?』ってさ。俺たちは別に気にしないからって断ったんだがなー…聴かなくて結局了承したんだ」
「いや、何してんの」
俺は真顔になって眼力が強くなった。自分達は誰か知っているだろうが、俺はまだ名前しか知らない赤の他人だ。一体どんな話を聞いたらこんな決定になるのか。
「ごめんって…あの人融通効かなくてさ」
スピットはそう言ったが、何となくオッサンみたいだと思った。
「つー訳で、部屋は一つ少なくしても良さそうだな」
「へい」
テスラとジラフは簡単な会話で済ませて、テスラは机に向かう。話を聞いてからの行動が早すぎる。
「薄情な奴」
躊躇う様子を見せないおじさん方にムッとした顔を見せると、スピットが宥めるように言ってきた。
「ヒカル、そんな怒るなって。あの人お前と話したい事があるって言ってたしさ」
「え?」
程なくして、俺たちはオアシスを去った。ここでのクエストはその時その時で貼ってある物が変わるため、今ある中でキープできるものは無かった。代わりに今はディザントの街を練り歩いている所だ。マニラウと違って一般人はほぼいないから声をかけられることも無い。道は広いところもあるが、どちらかと言えば狭い事が多い気がする。居酒屋やレストランなども見かけるが、小さいし誰も寄る気配がない。ちなみに今行こうとしているのは宝石店だ、「ディザントと言えば」って言われるくらいの名店だと言う。
「よーし、もう着くぞ」
言われて目を上げると、またまたこぢんまりした店が姿を表した。店のあらゆる所に装飾として宝石が飾られている。上に掛けてある看板には『カーライル純宝』と書いてあり、その隣には見せつける様に巨大な宝石が飾られていた。
「主張が激しいな…」
バトラが苦笑いを浮かべて中に入って行った。
「世界一を自負してる宝石店だからだろうね、あれだけで何ユーロするんだろうなぁ…」
俺はメルがゲスい顔を浮かべて居るのかと少し顔を覗いたが、その表情は計り知れないだろう金額に怯える顔、小動物にも似る表情を浮かべていた。あの宝石は紫色で透明感があり、その上ラメの様な光沢まであった。しかも大きさはメルと同じか少し上回るほど…個人的には数億は行くと思っている。巨大な宝石を目の当たりにして気圧されるのは良いが、それで足は止まっちゃいけない。俺たちはどれもこれも吹っ切れた値段の世界へ飛び込んだ。
少し店の中へ入った途端に目に映るのは棚にぎっしり詰まった宝石の数々。ルビーやサファイア、トパーズエメラルドダイアモンド、店の一角を陣取ったアメジストの塊。他にも名も知らない宝石が数多くある、その中には俺が持っている青い宝石『砂漠の蒼星』もあった。
「はぁ…ここに来るといつも金銭感覚がおかしくなる…一番安くて5桁じゃあなー…」
「いやぁ、言うて俺らの装備も5桁だぞ?…まぁこいつらの方が何十倍も小さいけどな…」
「砂漠の蒼星…全部同じ値段だ」
「これだけは売り方作り方が特殊だからね」
皆が思い思いに話し合う店内は思っていたより縦に長く、更に右に曲がっていた。ここには宝石の原石らしき物が乱雑に置かれていた、しかし埃は被っておらず手入れも行き届いている。乾燥した砂漠で水が無く、気温も魔石によって気にならないが街中の日陰でも40℃は超える気温。この二つによって金属はほぼ錆びないのだろう。
色々物色していると、奥から足音が聞こえてきた。自然と目が向き皆が注視しると、珍しい木製の小階段から白髪のエルフの男が降りてきた。
「なんだ客か?珍しいな。その成りじゃ英雄か?」
痩せこけた背の高い男、天井が低いため彼が背を伸ばせば届いてしまいそうだ。現にもっと低いドアからは出てきた時におじぎの様に屈んでいた。
「ここの奴は質良く高価なもんばかり取り扱っている、頑張りゃ二等でも買える値だがな」
彼については後から聞いた。カーライル純宝を営むのは4代目店主である『ペリドット・カーライル』。初代『ジャスパー・カーライル』から代々受け継ぐ事200年だと言う。そして彼、ペリドットは歴代店主の中でも才能に優れ、店主として働きながら数多の宝石の加工ができ、一部の魔法にも優れると言う。
「とは言えね、俺は守護系統の魔法しか習わなんだ。しかももう100を超えて老いてゆく身だしな、あの女みたいに戦えるかってんだ」
彼はそう言っていた。現在彼の息子は店を継ぐために勉強中、彼自身も身を引いた後は売り手から加工屋になろうと言う事だった。
「そうか、あんたら勇者だったか…もうそんな時期か」
ペリドットはパイプをふかしながら言う。どうやら彼は勇選会が行われた事を知らない様だった。実際彼は全てにおいて無頓着だった。たまたま店を継ぎ、たまたま才能を持ち合わせ、たまたま良い人脈を持っただけと言っていた。そんな彼がこう言ってきた。
「さっきもさらっと言ったが、俺の少ない知り合いに英雄がいてな。エルフで齢170を超えてなお戦い続けてる。あいつは次の勇選会には出ようかと言っていたが、結果を知ってる奴はいるか?」
彼は思いの外饒舌になった。言っているのは『フィーク・オロウ』の事だろう、ここにいる皆が見ていたし恐らく白熱しただろう。これにジラフが答えた。
「ああ知っているとも、何百という中から上位32名に選ばれた。戦力を見ても32人中半分以上は彼女に敵わない。だが、初戦同門の後輩と刃を交え、読みの差で敗退した」
聞いている間、目だけジラフに向けていたが、終わると目を瞑りため息を吐くと一言「さよか」とだけ言った。なぜ彼女の事を気にするのか不思議に思ったが、言葉に出る前にスピットが喋っていた。
「そうだ、言うの遅れたけど、ここにきた理由があるんだ」
スピットが声色高らかに言い放ち、一歩ずいと前に出てペリドットの顔を覗いた。
「ここってアレを取り扱ってるだろ?確か欠片しかなかったけどさ」
それを聞いたペリドットの顔は一瞬曇った。
「…何に使う」
「新入りのナイフだよ」
それを聞き、彼は奥へとぼとぼ歩いて行った。スピットの言うアレとは何のことなのだろうか。それに、俺はナイフを作る事を持ちかけられたことも無かった。ペリドットの姿が見えなくなった時にスピットに問いただした。
「なぁ、俺にナイフが必要か?」
「お前さ、自分がどんな戦い方してるか分かってる?魔法を使う時はそりゃ普通の魔導師の内だけどな、あの光の獣の状態じゃどう見ても近接メインなんだ。&体術、あんな事するのヒカルが初めてかも知れない。それとナイフを合わせりゃ良い戦術を編み出せるかも知んねーしな」
「ああ、そう」
この人達もあの『獣稟』の事を気にしていない訳じゃ無いのか。だがこれで良いだろう、戦術の引き出しが増えるのは、今後有利になるしありがたい事だ。だからスピットの決定に俺は反対しなかった。
しばらくしてペリドットが戻ってきた、手に布で包まれた何かを持って。その何かは分厚く丁重に包装され保管していた様だ。彼は丁寧に包装を剥がしながら話だし、俺たちはそれを黙って見ていた。
「ここから少し東に行けば俺の息子がいる。加工の腕も十分だ、アイツに頼め」
「技術と知識を平行して学ばせていた、先に技術が実ったようだ」
「さあ、持ってきな」
途切れ途切れに話しながら、包装はついに無くなった。一体元の大きさから何分の一になっただろうか、現れたのは長さ10㎝にも満たない黒い破片、それには微かに紫色の光沢がある。俺はそれを受け取った、ただ丁寧にそれを手で包む。
「紋様金三枚、金貨四枚、方金貨八枚」
ペリドットが呪文の様に口にしたのはこの破片の値段だ。俺が知っているのは紋様銀がある事まで、全て一桁区切りで種類が決まっている。銀貨が万の位、紋様銀が十万の位。その上をもって考えるとあの破片で3億4800万ユーロになり、日本円で約35億。それをサッと出せてしまうスピットも恐ろしいものである。
「ほんと…悪いなそんな高いもん買ってもらって…」
「別に気にしちゃいないぜ?だって財布も銀行も入んねーもん、何より経済回らんし」
「あー…そう…それバトラにも言われたよ」
「え?あ、そうなの?」
ちょっとだけ笑いが起こったがそれも束の間、話は破片に戻った。
「じゃあカーライルさん、説明頼む。こいつはまだ武具に疎いからさ」
スピットの呼びかけに、しょうがねぇなと言わんばかりの苦い顔を浮かべ、ペリドットは間を置いて話し始めた。
「それは命の欠片だ。とある龍が命を落とし、継承が成り立った証。百年以上譲り受ける事はないし、初代と先代は見る事すら叶わなかった。それが俺の持っている最後の破片だ、お前は運がいいんだろうな。こりゃ宝石じゃない、命を売るから値も張るさ。…これでも安すぎるがな」
龍の命、彼はそれを譲り受けたと言った。今、命を持っている自覚はとても薄い、しかしなんとも言えないような強力なエネルギーにより、俺の体は上手く動かないでいた。
「さっ、用は済んだか?済んだならとっとと帰れ」
「オッケー、そうする。行こうぜ!」
強い当たりも気にせずスピットが皆に言い、後ろにいた人から出て行った。俺は急に重くなった体を動かしついて行く。置かれた原石と棚によって狭くなった道を戻り、最後にスピットが列の後を追っていく。それをカーライルは見ていた。正確には彼の背に括られ、吊るされたギラつく刀身だった。
「ああ…あの子供か、だから心の事も知ってたのか。あの爪がよく鍛えられている」
東へ向かう足は鈍重、それは人通りが多い事が理由である。あの場所から少しでもこちらへ来れば、もうそこは加工屋の職場だった。互いに必要な工程を互いにこなし、一つの作品を作るためである。普通の大きさの宝石は大体がブレスレットや首飾りになり、小さな宝石は指輪になるという。単に東へ行けと言われても詳細は知らされていないが、ジラフは少し知っていた。どうやらこっちにもカーライルと立札に名があるとのこと、流石に場所までは覚えていなかったがそれで十分だろう。のそのそ歩いているうちに立札が現れた。『錬磨カーライル』求める場所はここだろう。
「お?御客かい?父さんとこから来たんだろ?さっ、何を磨けばいい?」
入ったと同時に物腰柔らかい感じに青年が話しかけてきた。彼がペリドットの息子だ、そしてここを薦めたのが父であると察している。恐らくいつもそうだったのだろう。
「ってか、ウノン・カピトの…あれ、また一人増えてるじゃん。んで、何すればいい?」
「先に言っておくけど、俺たちはもう英雄じゃないんだ、勇者になったからね」
「え!マジで!っああ!そうか勇選会今年か!もう終わってたのかぁ…見たかったなぁ」
この人はテンションが素で高そうだ、ペリドットのように情報に疎いようでは無く、ただ知らずにいただけのようだった。こんな砂漠の中では情報なんてそう簡単には手に入らないからしょうがない事だった。
「え〜何々〜?記念でいい宝石打って貰おう的な〜?」
簡単にジェスチャーを交えてニヤニヤしながら言った。それに対してスピットが返す。
「確かに記念かも知れないけど、今回打ってほしいのは宝石じゃない。ヒカル、見せてやって」
小さく頷きその破片を差し出した。途端にカーライルの顔から笑みは消え、真剣な眼差しとなった。
「これを使ってナイフを作って欲しい、刃渡りは15㎝程度。それでどうだ?ヒカル」
「ああ、それでいい」
まだ異質な圧力でまともに会話も移動もできないでいた。それを見越してかカーライルが俺に歩み寄って言ってきた。
「オーケー承知。これじゃ片方しか刃が作れないけど、構わない?」
「うん、その方が扱いやすいよ」
いつのまにか手袋を嵌めた手で、丁重に欠片を持って行った。それでやっと俺は息苦しさから解放された。
「よかった、腹とか背はなるべく軽くて砕けにくい鋼を使うよ。完成は大体一ヶ月後になる、踏む工程が面倒だし接着も完璧にしたいからさ。お代は完成した時に払ってくれればいいよ」
声色は変わらず高いままだが明らかに気の入り方が違かった。
「別にいつも真剣じゃなかった訳じゃ無いけど、これだけは気合が入っちゃうね」
後は任せてよ、と言ったのを聞き俺たちはそこから出て行った。
さて、体の重みで気にしてはいられなかったが兎にも角にも腹が減っていた。護衛任務からそのまま魔石を買い、オアシスに寄り、ナイフ作成の依頼をして、早くも日が沈みかけていた。昼食をとる間も無いまま夕方になり、気にした途端に腹が鳴る。そこでバトラが目を付けたのは一軒の店、それは居酒屋に見えた。
真ん中に道があり、左右でテーブルとカウンターの別れたオーソドックスな形をした構造だった。これはラーメン屋と似ている気がした。客は二人しかおらず物寂しい。そこでは皆静かになり、会話も小声のみとなった。
出て来る料理は数種の香料の香る焼き肉だった。今まで見たことのない肉で、見た目は魚のようだったが食感も味も普通の肉。食感は胸肉のようで脂っこさが無く、味は豚のようだった。
美味しく食べている内に完全に日が沈み、砂漠と言う環境である為急激に寒くなる。しかし魔石のおかげで気温が下がった事にも気が付かなかった。店を出ると皆は借りた宿へ行くと言い、そこで一旦別れる事になった。スピットは去り際に、忘れてたと言って紙を取り出し俺に渡してきた。そこには簡単な地図があった、俺がこれからお世話になる人の家の地図。コミカルに『ココダヨ‼︎』って書いてある。俺は少し不安を覚えつつも赤い点の示す場所へ向かった。