予定が分かるのは、人生の潤滑剤だと思うのです
皆様は本の発売日をどうやって把握してますか?
まあ、出版社のhpは当然として、書店に張り出されている文庫と漫画の発売予定の一覧表はチェックしてますよね。
店によっては張り替えるのを忘れている事が偶にありますが、昔はこれしか無かったんですよね。
一通り見ていって、何も買うべき物が無いときは、軽く絶望します。
余計な出費が無くて喜ぶべきだと言う脳内意見がありますが、活字中毒の身としては単なる言い訳ですね。
何か楽しみにしている作品がある時は、この日に新刊が出ると分かっていると、やはり人生に張り合いが出来ます。
安っぽいですが。本好きとはそんなモンですよね。
ちなみに近頃はアニ○イトの無料ペーパーに、大変お世話になっております。
二十日発行のペーパーに漫画とノベル、後はビジュアル関連の発売予定が載っていますからね。
蛍光ペンで買うべき物にチェックを入れるのが、作者の毎月の習慣です。
まあ、月によっては一ページに全くチェックが入らない時も当然あります。
大抵は一ページに五個か六個あれば多い方なので、毎回スカスカですがね。
財布の中身との相談により、泣く泣く諦める事もあります。
じゃあ翌月に回せよと言う意見もお有りでしょうが、次の月になると殆ど忘れています。
思い返して手元に余裕があるなら買いますが、保留のまま忘れ去っているのが結構あります。
手元不如意なのは辛いですねえ。
いい歳になってから、何でもかんでもすぐに手を出せなくなりました。
これも人間的成長の一環でしょうか?
しかし、このペーパーも完璧じゃありません。
予定に無い、と言うより記載漏れが偶にあり、そういう本に店頭で出会うと、それはそれで楽しいですね。
偶然の出会いは何時だって歓迎ですよ。