表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

物語が始まってしまった私は。

とうとう物語が始まりますが、攻略キャラ二人ほどまだ出てきません。

今更ですが、お気に入り登録や評価有難うございます。

駄文ですが、よろしくお願いします。

今日は物語の開始の日だ。

入学したてで道が分からないヒロインに真尋が声をかけ、案内しようとしたところでハプニングが起きる。

どういうハプニングかって?

あまり言いたくはないなあ…



「真尋?何を考えてる」

「特別なことは何も。それより統也、先に生徒会室へ行っててはもらえませんか?」

「なぜだ」



統也の眉間に皺が寄る。

過保護な私の幼馴染は、私が自分の視界から外れることを好まない。

特別な例外以外は、手元に置いておきたがる。

そのせいで私は初等部から今まで、統也とクラスが離れたことがない。



「少し用事を思い出しました。貴方の手を煩わせるほどではないので、先に生徒会室に」

「煩わせないのならすぐに終わるだろう。俺もついてく」



さて、困った。

統也の反応は予想通りとはいえ、初対面イベントには私しかいなかったはずだ。

ヒロインと攻略キャラの初顔合わせは、一部を除いて生徒会室、その前提を崩すのはどうかと思う。

さて、どう説得したものかな。



「真尋ちゃん?何してんの」

「颯」



なんで颯まで増えるのか…

攻略キャラその2、二階堂颯。

ちゃらくて女好きな生徒会書記。

実は書道有段者。

彼のルートは女性との妬みなどで呼び出しやいじめが最も多く、女って怖いを体現したようなルートだ。

まあ、そういうことは多かれ少なかれどのルートにもあるのだが。

ヒロインは私が守らなければ、と心の中でこぶしを握り締めていると、黙り込んだ私を心配した颯が私の顔を覗き込んだ。



「どうしたの?具合悪い?」

「いえ、違います」



慌てて苦笑した私の脳裏に、いい案が浮かぶ。

そうだ、颯に連れていってもらおう。



「ただ、少し用を思い出したので先に行っててくれという私のお願いを統也が聞いてくれなくて困ってはいますが」

「そうなの?だめだよ統也!真尋ちゃん困らせちゃ!ほら、いくよ!」

「は、おい!離せ二階堂!」

「だーめ、ほらほら歩いてー」



颯に背中を押されて進んでいく統也ににこりと笑顔を向けて、イベントの起こる裏庭に急ぐ。

あれは、後で説教を覚悟しなければいけないかもしれない。



***



裏庭についた私は、物陰からくるりとあたりを見渡した。

いた、ヒロイン。

みつけた姿に、口角が上がる。

栗色のゆるふわパーマはゲームグラフィックと変わってない。

おろおろとあたりを泣きそうに見渡す様子は、まるで迷子の小動物のようだった。

や、実際迷子なんだけど。

出来るだけ自然を装い、彼女に声をかける。



「あれ、君は新入生ですか?」

「っ!」



びくりと体を跳ねさせておそるおそる顔をこちらに向ける。

目があった瞬間、助かったと言わんばかりに輝く笑顔を向けられて不覚にもくらりときてしまった。

何この子、超かわいい。

これは統也達だっていちころなのでは。



「良かった…!実は迷ってしまって」



少しだけ恥ずかしそうに笑う姿もまた良し。

心の中では必死に鼻を押さえながら、おくびにも出さずに笑いかける。



「そうでしたか。ここはあまり生徒は来ませんし、心細かったでしょうね。どちらへ行きかったんですか?」

「職員室に…」

「逆方向ですね。案内しましょう」

「いいんですか!」



ぱあっと花が咲いたように笑うヒロインに、勿論と頷く。

…さて、そろそろだな。



「では…失礼、お名前を聞いても?」

「あっ、佐倉愛莉です!」

「佐倉さんですね。私は東雲真尋と申します。さあ、行きましょう」



にこりと笑って振り返ろうとした、その時。



「きゃあっ」

「っ、」



運悪く(・・・)最近調子が悪かった花壇への放水用のスプリンクラーが完全に壊れ、私達に水がかかってしまう。

私はヒロイン…佐倉さんをかばうためにとっさに前へ出てびしょ濡れになってしまった。

そしてさらに運の悪いことに、私は男装するにあたって胸をつぶしてはいるがつぶしきれない大きさの為に、ぴったりとした服を着れば性別が分かってしまうのだ。

体育は見学しているし、制服は少し大きめのものを着ているので普段はそれでも別に問題はない。

ただ、イベントが発生するこの日は春にしては気温が高く、ほとんどの人間がブレザーを脱いでいる。

…まあ、ここまでくれば結果は分かるよね。

補正って怖い。



「…え?」

「佐倉さん、大丈夫ですか?」

「はい、私は…って、えええええ!!?」

「しっ、静かに」

「えっ、あっあの…女の人だったんですか?すみません、私てっきり男性だと…」

「…すみません佐倉さん、職員室への用事は急ぎでしょうか」

「え、いえ…」

「では、少し私にお付き合い願えますか」

「はい…?」



少々強引だが、出会いイベントはクリアした。

裏庭から生徒会室には直通ルートがあるため、佐倉さんの手を引き誘導する。

訳が分からないといった顔で呆けている佐倉さんに苦笑をこぼしつつ少しだけスピードを速める。

なんだかんだ、私もこの日を待っていたのだから。



***



「すみません、遅れました」

「遅い!用とはいった、い…」

「な、なんでずぶ濡れなんですか真尋先輩!?」

「ちょ、タオルタオル!!」



見るなり絶句する統也。

絶叫を上げる葵。

慌てて奥の仮眠室へタオルを取りに走る颯。

先に入っていった私の惨状に目がいって、誰も佐倉さんには気付いていないようだ。



「すみません颯、タオル少し多めにお願いします」

「うん、分かった!」



颯に告げて、佐倉さんを部屋の中に招き入れ扉を閉じる。

生徒会室の前なんて誰も通ることはないが、念には念を。

生徒会はみんな人気があるから、佐倉さんが目をつけられてはたまらない。

まあ、結局は目をつけられてしまうんだけど。



「ん?真尋、誰だその女は」



佐倉さんに気付いた統也が訝しげに佐倉さんを睨む。…睨む?



「少しありまして。それより統也」

「なんだ?」

「女性を睨んではいけないとあれほど言いましたよね?お忘れですか?」

「…いや」



目をそらした統也のもとへ歩いていき、私より高いその頬に手を伸ばして捕える。

しっかりと目を合わせて、怒っていますよ、というアピールに目尻を少し吊り上げる。



「だめですよ」

「…すまない」



ふいっと視線を逸らした統也をじとっと睨む。

顔がほんのり赤いのは、なぜだろうか。

するりと手を放して、軽く統也の胸を叩く。



「謝るのは私にではないですよね?」

「…すまなかったな」

「いっ、いえ!」



佐倉さんに視線をやって、気持ち頭を下げた統也に満足、と頷く。

女性には優しく、これ私のモットーです。



「…って、そんなことしてる場合ですか!真尋先輩もそこの女生徒も、何をしたらそんなことになるんです!?」



顔を真っ赤にした葵が叫ぶように怒鳴る。

あ、自分の格好忘れてた。



「すみません統也、制服少し濡れてしまいましたね」

「いや、構わないが…」

「真尋ちゃん、タオル!って、あれ、もう一人いた!?君もタオル!ほら!」

「え、あ、有難うございます…」



戸惑うようにタオルを受け取った佐倉さん。

それを見て、私も颯に礼を言い髪を拭く。

さすがに、シャツが体にぴったり張り付いてしまって気持ち悪い。

佐倉さんはブレザーを着ていて、そこまでではなさそうだが。



「着替えです、真尋先輩」

「有難うございます、葵」

「いえ!それより早く着替えてください!」



顔を赤くして、こちらを見ずにシャツを差し出す葵。

やっぱり、純情な少年にこの格好は刺激が強いわな。

素直に受け取って隣の部屋に行き着替える。

着替えながら、今頃颯あたりに質問攻めにあっているのだろう佐倉さんのことを考えた。

さあ、佐倉さん(ヒロイン)はいったい誰を選ぶのかな。

小さく零れた笑みを引き締めて、隣の部屋に戻った。

佐倉さん(ヒロイン)と攻略キャラに幸あれ、なんて思いながら。




物語が始まりました。

とはいえ、本格的には始まるのは次話からですけど。

次は出てきてないキャラも出したいです。

あ、今更ですが誤字脱字等御座いましたら教えてくださるとうれしいです…!(切実)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ