表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/27

告発の鐘②

 カルメ修道院を後にした帰り道、アマーリエは珍しく口数が少なかった。

 帳簿に残されていた「発言抹消」の朱印、それが心に引っかかっていたのだ。


 ――自分は、何を話したのか。

 なぜ、その言葉を“消されなければならなかった”のか。


 記憶は曖昧だった。

 ただ、あの夜の火刑台の熱。

 そして、炎の向こうで、聖女が微笑んでいた表情だけが、鮮明に蘇る。


 「アマーリエ」


 突然、レオンが立ち止まった。

 夕暮れの光が石畳を赤く染めていた。


 「……無理に思い出すことはない。あの夜のすべてを、知る必要があるとも限らない」


 アマーリエはゆっくりと彼を見た。


 「でも、私は思い出したい。忘れたままで、真実を語る資格なんてないもの」


 レオンは少しだけ表情を緩めた。


 「そういうところ、お前は昔から変わらないな」


 「え?」


 「いや、俺が覚えてる“お前”は、そんな顔をしていた。

 ――俺の母親が処刑されたあと、泣いていた子供の俺に、声をかけてくれたあんたを、俺は忘れたことがない」


 アマーリエは驚いたように目を見開いた。


 「それ……私、そんな……」


 「本当だ。あんたは覚えてなくても、俺にとっては“最初の救い”だった。

 だから――今度は、俺があんたを助ける番だ」


 彼の瞳に宿る熱が、アマーリエの胸を打った。

 言葉を返せず、ただ頷いたその瞬間、


 ――鐘が、再び鳴った。


 今度は王都の北部、かつて“灰の聖女”が捕らえられた旧裁定院から。


 アマーリエは息を飲んだ。


 「また……?」


 レオンが剣の柄に手を添えた。


 「急ごう。次の“断罪”が始まる前に」




 旧裁定院はすでに役目を終え、廃墟のように放置されていた。

 崩れかけた石壁と割れた窓、その内部に今、異様な静寂が漂っていた。


 アマーリエとレオンが到着したとき、建物の正面にはひときわ目を引くものがあった。


 ――火刑台が再現されていた。


 荒縄で組まれた柱、その足元には薪と火油の瓶。

 そして台の中央には、鎖で縛られた男がいた。


 「動かない……!」


 レオンが駆け寄ると、男はすでに事切れていた。

 顔は布で覆われ、胸には木札が打ちつけられている。


 アマーリエがそれを外すと、札にはこう記されていた。


 > 『ひとり、償いを終えた。

 >  残るはふたり。

 >  “灰の裁き”は続く。』


 「これ……」アマーリエは震える声で言った。

 「この男、見覚えがある。火刑台の警備隊長……聖女の縄を締めた人」


 「……つまり、“手を汚した者”から順に、吊るされていくってわけか」


 そのとき、崩れた廊下の奥から足音が響いた。


 「おや……間に合いませんでしたか」


 現れたのは、長身の青年。黒い修道服に身を包み、金の十字を首に下げていた。


 「どなたです?」


 「これは失礼。私はクレメンス。聖省から派遣された“監査官”です。

 おふたりの動向を、聖省長官より命を受けて見守っております」


 アマーリエは目を細めた。


 「“見守る”?私たちの調査を?」


 クレメンスは微笑んだまま、火刑台の亡骸を見下ろす。


 「灰の聖女の残した火は、思った以上に深く、広く燃えていたようですね。

 もはやこれを“事件”と呼ぶには足りない――“審判”です、これは。

 罪なき者は焼かれず、罪ある者だけが灰になる。……神の正義とは、時に人の手を借りるものです」


 その言葉に、レオンはすっと目を細めた。


 「お前は何を知ってる?」


 「まだ“話す時”ではありませんよ。

 でも、いずれ分かるでしょう。あなた方が灰の中に“自分自身の影”を見つけたときに」


 風が吹いた。灰が舞い、再現された火刑台を揺らした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ