表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この夏、ヒーローを見つける  作者: 川住河住
19/25

 ぼくと陽平くん、それから清里みらいさんはヘビ山に入った。

 ぼくらの無理なおねがいを聞いてくれたおかげだ。

 けれど、キサラギジャックの家にはまだ着いていない。

「おねえさーん。早く行こうよー」

 先頭を歩く陽平くんが後ろをふり返って急かす。

「ま、ま、待ってよ。ほ、本当にヘビはいない? もしいたらすぐに帰るからね!」

 一番後ろのみらいさんは、足元を何度も見まわしてから一歩だけ進む。

 そしてまた足元を見まわす。ヘビ山に入ってからずっとこんな感じだ。

 このままだと夜になってしまうかもしれない。

「だいじょうぶです。ヘビはいません。もうすぐですから。がんばってください」

 ぼくも(はげ)ますつもりで声をかける。

「ほ、本当に? だ、だいじょうぶなの? ぜ、ぜったいにいない?」

 それでもみらいさんは、ゆっくりゆっくりカメよりもゆっくり歩き続ける。

 このままだと眠っていたウサギが先にゴールしてしまいそうだ。



 ぼくたちは、ようやくわかれ道のところまでやってきた。

「おねえさん。この先にキサラギジャックの家があるんだ」

 ずっと足元ばかり見ていたみらいさんが初めて顔をあげた。

「わたし、ここ、来たこと、あるかも」

「え? 本当に?」

「うん。あの時、私はここで……キサラギジャックに会ったの」

 みらいさんは、まっすぐ前を向いて歩き始める。

 ぼくと陽平くんは、おたがいに顔を見合わせてから追いかける。

 昨日と同じ場所にその家はあった。

 よかった。ぼくと陽平くんが見たのは夢ではなかったんだ。

「この家?」

 みらいさんがぼくらにたずねる。それに対してぼくらは深くうなずく。

 ゆっくりと近づいて行く。そして戸の前に立つと表札に書かれた文字を読む。

如月(きさらぎ)……」

 キサラギ。みらいさんは、たしかにそう言った。

 やっぱり薬師(やくし)のおじいさんの言う通り、ここは如月さんという人の家なんだ。

「この家の屋号は、ジャッコウって言うんだぜ」

「ジャッコウ?」

「そう。キサラギジャッコウ。つまりキサラギジャックの家だ!」 

 陽平くんは、玄関のインターホンをおす。

 けれど、音は聞こえなかった。

「あれ、ちゃんと押したぞ? 留守(るす)か?」

「もしかして、こわれてるんじゃないかしら」

 陽平くんの代わりにみらいさんがしっかりとおす。

 けれども、音がなったようには思えない。

「ダメね。やっぱりこわれてる。さ、もう帰りましょう」

 みらいさんは、来た道を戻ろうとする。

 それを見て、あわててぼくと陽平くんが止めに入る。

「せっかくここまで来たのにどうして帰るんだよ!」

「そうですよ。みらいさんもたのしみにしてたんでしょ?」

「そうだけど、だれもいないみたいだし、本当にいるかどうか……」

「キサラギジャックはいる!」

「キサラギジャックはいます!」

 ぼくと陽平くんは大きな声をあげる。

 みらいさんは体をビクッとふるわせた。

 そして見る見るうちに、顔が青ざめていく。

 そんなにビックリするとは思わなかった。

 けれどそれは、ぼくたちの声が原因ではなかった。

「あっ……あっ……」

 みらいさんがうわごとのようにつぶやき始める。

 いったい、なにを言いたいのだろう。

「へっ……へっ……」

「へ? へがどうした?」

 みらいさんの右手がゆっくりと上がり、人さし指が前方に突き出される。

 指をさした先を見ると……この山の名前にも入っている生き物がいた。

「へ、ヘビ……」

 そう言ったのは、ぼくか陽平くんかわからない。

 もしかしたら、みらいさんだったかもしれない。

 ぼくら3人とも、口を動かすことができても、足を動かすことができない。

 まるで、ヘビににらまれたカエルのようになってしまっていたんだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ