表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/101

17 効果てきめん、メイドは有能

 返事を書いてすぐ、要請の取り下げと謝罪をしたいので会談の場を設けたい、という返事がきた。


 我が父ながら、損切りが早いと言うか、何というか……私のことをどれだけ見ていなかったのかよく分かる。


 私とリリアを交換したい、と言ったという事は私が惜しくなったのだと思う。が、私は女らしさだけを求められていた場所に戻る気はない。


 私の命をどうでもいいと思っていた場所に戻る気など、一切ない。


 リリアは今頃荒れているだろう。馬鹿にしていた私を失ったと思ったら、今度はリリアを私と交換する、と言われたのだ。つまり、私の方に価値を見出した、リリアは下に見られた。


 ずっと下に見られてきた私は慣れているが、リリアは耐えられないだろうな、と思う。


「さすがにこれは受け入れねばならんだろうな……」


 互いの国で結んだ『和平協定』があるから、あまり仲を悪くするわけにはいかない。なんでもかんでも突っぱねていれば、それこそ開戦の意思ありと、痛くも無い腹を探られる事になる。


 会談の場所は当然バラトニア王国王宮。日取りは一月後と決まった。


 その日、殿下とお茶を飲みながら私は暗い顔をしていた。


「大丈夫でしょうか……護衛と銘打って500もの兵をつれてきかねませんよ」


「その辺は父上も長年属国になっていたから分かっている。この国は安全なので国境以降は10名の護衛のみ認めると、細かく条件を書いて返事をしたよ」


「そうですか……。戦は、悲しいですから」


「……うん。でも、私は自ら戦った。自ら戦を選び民と兵を煽動した。嫌いになるかい?」


「いいえ。戦を起こさなければならない時、戦わねばならない時に戦わないのは卑怯です。あの時、医療の支援があったのなら……独立は考えなかったのでしょう?」


 私の問いかけに、アグリア殿下が目を伏せてうんと頷く。


 病で民がたくさん死ぬかもしれない、そんな時に助けてくれない国の元に下っていては、今後生きていけない。そう考えて戦争を起こしたのだろう。


「本当は君を隠しておきたいんだけどね……君は、命をかけてくれた。それは冗談じゃなく、命を狙われる危険があるという事だ。だけど、会談の場に君が居ないのはおかしい」


「はい。覚悟しています。……不安は、あります。私は……アグリア殿下と、結婚、したいので……」


 言っていて恥ずかしくなってしまった。だけど、私をずっと待っていて、笑えるようになるために戦って、迎えにきてくれた人。


 ずっと、私に優しく、私を認めてくれる人。


 好きにならないでいるのは、無理だろう。たびたび浮気の釘を刺されるのはよくわからないけど。


「まぁ、大丈夫だよ。表向きの護衛はバルク卿が務めるし、君につけたメイドは皆……、ねぇ?」


 殿下が急に私付きのメイドたちを振り返る。私も釣られて振り返ると、彼女たちは何処に仕込んでいたのか暗器を持っている。


 目を丸くした。今までまったくそれに気付かせなかった彼女たちは、どうやら『そういった』戦闘のプロらしい。


「君は戦の前に危険を冒してくれている。だから、万が一間者に気取られてもいいように、最初から君にはこの手のメイドを付けておいた」


「アグリア殿下……」


「使節団が滞在中は君の周りは24時間彼女たちが持ち回りで警護する。安心して眠っていい。あと、一人では行動しない事。いいね?」


「はい。……そういえば、弟君はその会談には?」


 私の質問に、アグリア殿下はなんとも言えない顔をした。


「来るよ。必ずね。……浮気はダメだからね?」


「しないです!」


 なんでここで浮気? と思ったが、会談の日にそれは、功を奏しつつ理解できた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 色々近年やらかしているとはいえ、大国あってなかなか老獪ですね。 これいらないお土産(スパイ・内部かく乱・浪費役)の第3王女が弟君に押し付けられるフラグが…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ