しめじ三郎 幻想奇談〜色は匂へど、散りぬるおばあ〜(888文字お題小説)
いろは歌にまつわるお話です。いつものスチャラカさんとは違います。
この作品はカクヨムにも掲載されています。
律子はスチャラカなOLである。
今までの悪行がばれたため、梶部次長の命令で翌日の定例会議の資料のコピーと会議室の予約、テーブルとお茶の手配を言いつけられた。
「絶対に一人じゃ無理だよお」
周囲を見渡すが、誰も目を合わせてくれない。
(甘やかした結果がこれなんだから、今回は手伝わない)
同期の香も今日ばかりは心を鬼にした。
そして、午後八時。
律子は半べそでコピーを続けていた。
その時、誰かがフロアに入って来た。
「では参る。色は匂へど。続きは如何に?」
その人物が言う。
(誰よ、鬱陶しい)
律子はイラつきながら、
「散りぬるおばあ」
ふざけてそう返した。
「承りまして候」
時代がかった応えが帰って来た。
「誰、須坂君、それとも杉村君?」
律子はムッとして振り返ったが、そこには誰もいなかった。
「嘘……」
律子は水浸しになっている床を見て震えた。
「ひ!」
その時、携帯が鳴った。律子は飛び上がってしまったが、何とか通話を始めた。
相手は退職した真弓だった。
「真弓、どうしたの、こんな時間に?」
律子は不思議に思って尋ねた。
「律子、すぐに摩利支天の真言を唱えて」
「え? どういう事?」
「説明している時間がないの! オンマリシエイソワカ。それだけ唱えればいいわ」
律子は理解不能だったが、真弓の声に感じるものがあり、
「オンマリシエイソワカ」
すると、バシュウッと音がして、濡れた床から湧き出した黒い霧が消滅した。
「間に合ったみたいね」
真弓は理由を教えてくれた。
「貴女、いろは歌にふざけて返したでしょ?」
「え?」
何で知っているのと思った律子だが、怖くて訊けない。
「その歌は遺恨の歌という説があるのよ。区切りの最後の文字を続けて読むと『咎無くて死す』と読めるの」
律子はその話に震え上がった。
「どうすればいいの?」
律子は泣き出していた。
「きちんと返してあげれば大丈夫よ。とにかく間に合って良かった」
「ありがとう、真弓」
律子は何度も礼を言い、通話を終えた。
そして、いろは歌を正しく唱え、手を合わせて謝罪した。
(どうかお許しください)
後日、改めて真弓にお礼の電話をすると、
「電話してないよ」
そう言われ、卒倒した律子だった。
ということでした。