表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
[画像付き] 気象観測員『メグミさん』。 地表のほとんどが海に沈んだ近未来の地球で、日々がんばってます。  作者: トウフキヌゴシ
第二章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

74/96

第74話、マモリネコ

「メグミ、行きたいところがあるんだ」

 ナンバが、深刻な声を出した。


「どうしたの~」

 心配そうな声だ。


「この前、航空母艦型神社、”お松大権現”のHpの映像を見ただろう」


「う、うん、ネコが可愛かったよね~」


「科捜研にある、”艦船運用研究室”で改めて見たんだ」

 艦の効率の良い運用方法、人の動線や配置を研究する。 


 HPは、ネコミミと尻尾の、”神娘(かんむす)、お松大権現”がナビゲートしていた。

 隠しコマンドで、”化け猫化”するぞっ。


「……阿鼻叫喚だったよ……」


 曰く


「猫が横切るカタパルトで、スクランブルはあり得ないっ」


「レーダー塔の猫をラぺリングで回収っ」


「猫のために、戦略モニターを二つ用意したのかっ」


「どうやって、全体の運用を決めてるんだっ」


「あの巫女さん、可愛いっ」←大きい巫女さん


「いや、こっちの娘だろお」←中くらいの巫女さん


「いやいやいやっ」←小さい巫女さん


「で、最終的に、CGでも使ってるんじゃないかという疑問が出たんだ」 

「それで確認して来いと……」

 メグミさんに、”出張命令書”、行先”お松大権現”という内容の書類を見せた。


「休み中だけどすまない」

 ナンバが頭を下げた。


「いいよ~、もともと、誘うつもりだったよ~」


「拝艦料とかは、軍から出るから」


「ふふふ、蓮月出すね~」

 キットプレーン、”蓮月スーパー8”、二重反転プロペラ”の”水無月”という感じ。

 バッテリーの充電や整備のために、出発は明日になった。


 ナンバは、メグミのレントハウスに()()()()()()()


 次の日、”蓮月スーパー8”で、徳島県沖の”お松大権現”に向かって出発した。


「見えたよ~」

 眼下に、”お松大権現”の飛行甲板が見えた。


「甲板に着艦できる?」


「出来るよ~」

 ”蓮月スーパー8”は、飛行艇だ。

 甲板に着艦する用の装置が、空母にはある。

 左右から、車輪の着いた下駄の様なものが、飛行艇の船の部分を挟んで受け止めるようになる。


「すごいっ」

 甲板上に沢山いた猫が波が引くように、神職や巫女によって回収されていく。

 ナンバは、記録用のカメラで、記録した。


「着艦許可が出たよ~」

「ゆっくり~、ゆっくり~」

 失速寸前まで減速、装置の動きに合わせる。

 装置が、船を挟んだ。


「ふうう、無事、着艦~」


「”お松大権現”へようこそ」

 猫の狛犬の間を通り、社務所へ向かう。


「拝艦料、一万円です」

 二人は、拝艦料を払い、写真集を二冊受け取った。

 軍に提出するように、もう一冊買う。 




 ナンバは、軍の報告用に、写真を撮っていく。


「猫だ~~」

 食堂で、ネコを膝の上に乗せながら、昼食をとるメグミさん。


「可愛いっ」

 機関室で、コネコダルマを指差して喜ぶメグミさん。


「すごいっ」

 スクランブル訓練で、ラぺリングで猫を回収するのを見て、感心するメグミさん。


「飛んだ~~」

 甲板から飛行機用のエレベーターへ、飛び降りる猫を見るメグミさん。  


「タイチロウ、見て見てっ」

 カタパルトを横切ってきた、二匹の猫を抱いて喜ぶメグミさん。


 んん?


 …………写真を、軍に資料として出した。

 猫にまみれたスクランブル発進が本当だとわかると同時に、軍内部に二人がバカップルだということも広まる。

 

「そろそろ帰ろっか~」

 ”猫カフェ”ならぬ”猫神社”を堪能し尽くした二人である。


「ニャア、ニャア」

「ミイ、ミイ」


 蓮月が離艦した直ぐに、後部座席の後ろの荷物入れから、コネコとオオネコがゴソゴソと出てきた。


「……キャットストライクだあっっ」 

 大慌てで引き返した。



「あなたは、船乗りですね」

 老練な巫女が言う。

 隣の、同じような神職がうなづいた。


 どことなく軍の尋問室を思わせる狭い部屋だ。

 再度着艦して、猫を渡した後、有無を言わせず連れ込まれたのだ。

 二人並んで座らされている。


「っつ」

 ナンバが息を飲んだ。


「答えて……」

 巫女が笑いかけてくるが、目は笑っていない。


「そうだ」


「何という船に乗っているの?」 


「酔鯨級潜水空母、”呑竜”、空軍所属だっ」

 軍関係者に、手を出すつもりかっ


「よろしいっ」

 巫女と神職がにこやかに笑う。

「ネコサマの目に狂いはなかったようですな」


「???」


「ミヤビ、ネコサマを」


 扉が開いて、糸目で175センチくらいの身長の巫女が、オオネコとコネコを抱いて入ってくる。

 そっと、ネコ達を離した。


 オオネコがナンバの膝の上に、コネコがメグミの腕の中に入った。


「やはり」

「”マモリネコ”というのはご存じですか?」


「!!」

 ナンバだ。


「知ってるの~」

 

 

 ”マモリネコ”

 

 昔、船の守り神として、船に猫を乗せる風習があった。

 その猫のことを、”船乗り猫”もしくは”マモリネコ”と呼んだ。

 ネズミを捕るというのもあるが、嵐を予見したり不思議な力を発揮したという。

 最近は、この風習は廃れているはずである。



「昔は、沢山の船に沢山の”マモリネコ”様が乗っていました」

「しかし、大戦中に沢山のネコサマが、船や軍艦と命を共にしました」

「それでは忍びないということで、”マモリネコ”様を当神社の集めたのです」


「この神社のネコサマは、全て”マモリネコ”様の血を引いておられます」


「では?」

 ナンバだ。


「あなたとあなたの船は、ネコサマが”マモリネコ”としてお迎えするために選ばれたのです」

 二匹の猫は、マモリネコの血を引く”種族的記憶”の元の行動らしい。

 これは、とても縁起の良いことである。

 神社のHPに、縁起の良い船として載るくらいだ。


「え~と」


「一年間です。 一年間、ネコサマとお世話する巫女ミヤビを派遣します」


 う~~、勝手に、二匹の猫と、()()を拾うわけにはいかない、よな~


「軍本部と相談してみます……?」

 ナンバが首を傾げた。


「是非っ」

 老練な巫女が言った。


 ”呑竜”のクルーに、二匹(二柱?)の”マモリネコ”と”フクムスメ”が加わった。


「どうやって、特殊任務中の軍艦に、ネコとっ巫女をっ、ねじ込んだああ」

 今度は、人事部を、”阿鼻叫喚”に陥れたらしい。

 カミの力だよ、きっとな。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ