表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
上天の巫女は愛を奉じる  作者: 紬夏乃
冬の章 二巡
32/70

衛を司るものたち






「巫女殿は何も知らぬというに、なあ」


 可哀想に、と猿守(さるのかみ)の声が甘く反響する。まるで八重の心の奥底を暴こうとするかのように、愉快げな笑い声がこだました。八重は霞がかった頭を懸命に振るう。


「いいえ、いいえ、そのようになど思いません」


 ほう、と愉悦めいた猿守(さるのかみ)の声が八重の脳裏に響く。


「ならば許してやってくれるか。無辜の子を責め立てた愚かな神を」


「許すなど、畏れ多いことにございます……!」


 八重は弾むように顔を上げて叫んだ。立ち上る湯煙で先が見えない。今自分がどこに居て、何をしていたかも朧気になってゆく。 


「何を詫びれば良いかも知らぬ無知を申し訳なく思いこそすれ、悪しざまに思うことなど」


 頭が上手く回らない。辺り一面が白く染まる中響く猿守(さるのかみ)の笑い声が、胸の内を引き摺り出そうと感覚を麻痺させていく。


「神の怒りを買ったのであれば、許しを乞うべきは人です……!」


 必死に言葉を紡ぐ八重の眼前に、霞の中からぬうと猿守(さるのかみ)が迫った。


「良いな、実に良い」


 鼻先が触れる程近くから八重を覗き込むのは、黒き黒き双眸。まるで眼孔に磨き抜いた黒曜石を嵌め込んだかのように、猿守(さるのかみ)の眼は深黒に光っていた。


「そなた心底よりそう思うておる」


 瞼を閉じて、再び開いた猿守(さるのかみ)の瞳は元の様相を取り戻していた。霞が晴れていく。猿守(さるのかみ)は体を引き、ざばりと音を立てて勢い良く立ち上がった。


「『魔除け』こそ我が権能。確かめずにはおられんのじゃ。許せよ」


 また話そう、と大口を開けて笑い、猿守(さるのかみ)は颯爽と風呂場を後にする。八重は言葉も出ぬまま、それを呆然と見送った。


 風呂場の湯煙は晴れ、いつの間にか湯当たりしたようなふらつきも治まっている。ぴちょん、と雫の落ちる音が風呂場に響いた。


 八重の何かを、神に試されたのだ、と気付いて八重は得心する。


「…………すごかったねえ、ナズナちゃん」


 ナズナはふわりと浮かんで、八重の頭の上に乗り左右に揺れる。許すもなにも、神が試すというのであれば人の身に否やはない。八重はほっと息を吐いた。


 明るく快活で人好きのする顔と、心の奥底を覗き悪心を探る顔。どちらが彼女の真の顔である、というものでもないのだろう、と八重は感じた。猿守(さるのかみ)は、どちらの面も等しく内に宿しているのだ。


 八重は感嘆したように、またほうと息をついた。猿守(さるのかみ)を恐ろしいとは思わない。ただ、『ここに居ることを認められた』と、そう感じて八重は暫くの間猿守(さるのかみ)が消えた扉を眺め続けていた。




§




猪守(いのかみ)


 静かな夜の山に、犬守(いぬのかみ)の声が落とされた。


「なんだ」


 木の枝に寝そべっている猪守(いのかみ)は、億劫そうに犬守(いぬのかみ)にこたえる。犬守(いぬのかみ)はふっと吹き出して愉快げに笑い声を上げた。


「そんな所で拗ねていないで、屋敷に帰ればいいだろう」


「うるさい」


 猪守(いのかみ)犬守(いぬのかみ)を見ることもせずに、ふん、と顔をそむけた。犬守(いぬのかみ)は肩をすくめ、猪守(いのかみ)の寝そべる枝の近くに一息で飛び乗った。


猪守(いのかみ)、俺は巫女殿を認めたぞ」


「何故だ!! あれは災厄に連なる娘だ! お前も気付いただろう、あの匂いに!!」


 勢い良く身を起こし、猪守(いのかみ)犬守(いぬのかみ)に向かって叫ぶ。猪守(いのかみ)の視線は射抜くように鋭い。犬守(いぬのかみ)は緊迫した空気を気にもとめず、平然とこたえた。


「当たり前だ」


「ならば何故!!」


「巫女殿は何も知らない」


「何故分かる! 人は嘘を付く生き物だろう!!」


「俺を何だと思っている」


 納得がいかぬと苛立つ猪守(いのかみ)に、嘘など嗅ぎ付ける、と犬守(いぬのかみ)は不敵に笑う。犬守(いぬのかみ)の嗅覚は鋭い。猪守(いのかみ)は反論の言葉を失って、ぐう、と低く唸った。


猪守(いのかみ)、巫女殿は赤子の頃に親に捨てられている。そなたも知っていよう、人の子は親を選べぬ」


 親兄弟がいるかも知らぬそうだ、と犬守(いぬのかみ)は首を振った。胡座をかいてむっつりと黙り込む猪守(いのかみ)に、犬守(いぬのかみ)は話し続ける。


「それに――可怪しいとは思わないか。何故人の怨念如きが白陽様に襲い掛かれたのだ。あれは、何を喰った」


「それは」


「そもそも、あんなもの一朝一夕に生まれる怨念ではない。いつから、何処に巣くっていたというのだ」


 人の世であれ、悪しき怨念など大きな災いとなる前に祓われるはずだ、と犬守(いぬのかみ)は悔しげに歯を鳴らす。そして、ふうと息を吐いて空を見上げた。


「分からぬことばかりだ。問いかけるべきは白陽様なのだろうよ」


「……」


 黙り込む猪守(いのかみ)に、犬守(いぬのかみ)は苦笑を浮かべて枝から飛び降りた。地に足をつけ、猪守(いのかみ)を見上げる。


「それでも巫女殿に疑いを持つのなら、猿守(さるのかみ)に聞けばいい。どうせあれも巫女殿を試しに行くさ」


 特に『(まもり)』を司るものの性だな、と笑って、犬守(いぬのかみ)はその場を後にした。猪守(いのかみ)は黙ったままそれを見送り、己の手のひらを眺めてぽつりと呟く。


「それでも、俺はまだ納得がいかぬ……」


 犬守(いぬのかみ)と話して、いくら血縁とはいえ八重が災厄に関われたはずがないと、そもそも時間も合わないのではないかと、冷静に考えればそう思うしかないと分かりはした。でもまだ、胸につかえる苛立ちを飲み込むことができない。


 意地っ張りな性分のせいだ、と理解している。それでもまだ、今は。


「納得がいかぬのだ……」


 猪守(いのかみ)の力無い呟きが、山の中に溶けていった。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
【二巡目&汐さんへの感想返信拝読後】 護衛系の猿犬猪トリオ。 悪気ないとはいえ、猿犬はシークレットや不意打ちで、八重ちゃんを見定めた・試した。 そういう意味では、初対面で「お前、怪しい!俺は怪しむぞ…
お風呂の場面は、アニメ化漫画化したら、湯気いっぱいで身体を隠す描写なんだろうなぁと、すみません。くだらないことを考えました。 それにしても、今のところ、女性の神様つよつよ系ですね♡
[良い点] いじっぱり……! いじっぱり猪守かわいいね。 そんなふうに感じる私はちょっと滝に打たれて来たほうがいいのかもしれません。 猿守の術の真意も、犬守の山でのお喋りも、「衛」るものならではの性と…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ