表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
上天の巫女は愛を奉じる  作者: 紬夏乃
夏の章 一巡
20/70

空を仰ぐ






 浅吉は風にそよぐ稲を眺めていた。


 今年もだめか、と思った稲は、虫にも、然程(さほど)上がらぬ気温にも負けず、背を高くした。雨の日が少なくなって、最近は根張りもよくなっている。


 これなら、と茎に手を伸ばし太さを確かめながら浅吉は思う。これなら、腹一杯とはいかずとも、予想よりかは食っていけるのではないか、と。


 春の豆の実付きは芳しくなかった。だがそれでも、ちゃんと育った。立ち枯れも、根腐れもせずに。その蔓を鋤き込んで馴染ませた畑に、夏野菜を植えた。胡瓜、茄子、おくらに瓜、唐辛子……どれもなんとか、実をつけている。夏野菜が終わったら、冬野菜を植えるのだ。また夏野菜の茎や葉を細かく切って畑に鋤き込んで。鋤き込んだものは次の作物の力になる。次はもっと実ると信じられる。別の畑には甘藷が植えてある。甘藷が採れる頃には、この米も実っている。近頃は、食べるものが増えたからか、病に倒れるものも少なくなってきた。


(ああ…………)


 浅吉は稲の茎を、壊れ物でも触れるように丁寧に撫でた。


(あの子の命の上に、俺達は立っている)


 いや、あの子だけではないかもしれない。死んでいった全ての命の上に。だが、あの子の犠牲は意味合いが違う。生きているものを、願いを届けてくれよと神の御下に送ったのだから。そしてきっと、その願いは届けられたのだと皆が感じている。


 虫の音が聞こえる。空を鳥が飛んでいる。どちらも、この夏になってから久しぶりに耳目したように思えた。


 きゃあ! とはしゃいだ子ども達の声に視線を向けた。泥鰌(どじょう)や赤蛙を捕まえているのだ。鍋にしたり、串に刺して焼いたりすれば、食べるものが増える。


 雀や何かも罠にかけて捕まえる。鳥が捕れればご馳走だ。もっと余裕が生まれたら、合鴨を捕まえて里で飼えたらいい。そんな先を、考えることが出来るようになっていた。こうやって日々を重ねて、暮らしがもっと上向いたら、今はまだ無理でもその先で――八重に、受け取ったものを供えることができたら。


(ああ、でもあの子には、墓もないのに……)


 どこに供えればいいと言うのだ――浅吉は空を見上げ、じっと考え続けていた。




§




 上天の空に八重の歌声が響く。人々の祈りが八重の身体を駆け抜けていく。


(きっと、きっと届けるよ)


 歌い終えて、大気に溶けゆく光の残滓を見送り八重は思う。


 人の世に声を届けることが出来るなら、八重は里の皆に、元気に暮らしているよ、と、ちゃんと毎日笑っているよ、と、恩寵は必ず届くから、もう少しだけ(こら)えてね、と伝えたかった。もう住むところは違うけれど、ずっと変わらず、皆が幸せに暮らせるよう祈っているよ、と。


 その術はない。だから、伝えられないたくさんの言葉の代わりに、人の世に、できる限りの実りと守りを。歌を歌い、米を作って。


(――それに)


 八重は正面の白陽に視線を向ける。動かぬ大御神のためにも、八重にできる限りの真心を。


 日々励む理由が、増えていく気がした。




 照る日差しに 鳴く蝉の声

 茂ろ茂ろよ 青々として――






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 夏もとても良かったです!!!! 八重ちゃんの表情が、なんだか生き生きしてきたような。 お魚のくだりは本当におかしかったです。 井守さん家守さんコンビのリアクションも大変よろしくて、一緒にそ…
[良い点] 色々な想いがどんどん積もっていくターン! [一言] 田植え唄を思い出す……何であんなに日本人特効なんすかね。 DNAに効いちゃうやつ。
[良い点] 歌の一節でしめくくられるの、本当にいいですね。八重ちゃんの歌の余韻が大気に溶けゆく光になるように、読み手の心に切ない風を呼び起こします。 浅吉さんの「墓もないのに」と空を見上げるところ。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ