終曲
「お疲れ、ラキ」
隣の部屋へと続く扉を開けると、皮製の椅子に座り窓の外を眺めていた主が視線はそのままで声を掛けてきた。その右肩には緋色の翼を持った鳥がとまっている。
ラキは一礼し、主の傍らに立つ。そして、同じように雨の降り続く外を眺めた。
「…本当に、これでよろしかったのですか?」
「知らない。僕はただ頼まれた事をやっただけ。善悪など、僕は知らない」
ラキの呵責を、主は冷めた声音で切り捨てる。
「ペンダントを、差し上げてしまいましたが…」
「別にいいんじゃない?返す人は、もういないんだからさ」
ただ事実を告げる声音は淡々としていて、そこには私情を挟む余地などなかった。
「確実に関山永遠さんの記憶は消しましたのに。人間の想いというのは、強いものですね」
「だから怖い。愛情が憎悪に変われば、簡単に人一人殺せる力になる」
主の言葉に、ラキはそっと溜め息をつく。
「…もし燈牙さんが美鈴さんではなく永遠さんを選んでいたとしても、きっと幸せだったのでしょうね」
幸せになってくださいと、その言葉に返された笑顔をラキは思い出す。
「例え両親のしがらみから解放されても、その後二人が幸せになれるという保障は何処にもない。大切なのは、その後だ」
何事にも無関心を装いながら、物事の中心を捉えている。
ラキには解らない。主という人物が。だが、嫌いではない。
「それにしても。人間は本当に不器用な生き物だ。初めから言葉にしていれば、こんな事にはならなかったのにね。羞恥心が生んだ結果だよ」
主の言葉に、ラキは眉を寄せる。
「どういう事です?」
「ペンダントの柄。覚えてる?」
主の問いかけに記憶を辿るように、ラキは数秒沈黙する。
「…“胡蝶蘭”でした」
「正解。“胡蝶蘭”の花言葉は、『貴女を愛しています』。そのお返しとして彼女が返した花は、“ダリア”。ダリアの花言葉は『不安』だけど、黄色に限っては違う意味になるんだ」
「違う意味、ですか?」
「――『溢れる喜び』」
ラキはその紫の瞳を見開く。
「それでは、彼女は彼の想いに応えていたのですか?先が不安だと伝えたかったのではなく、想いが嬉しかったと」
「そういう事になるね」
彼女は彼を裏切ってはいなかった。彼の想いが嬉しかったのだと。これから生きていこうと、そう返したつもりだったのに。
彼は、黄色のダリアの花言葉を知らなかった。
「では、何故教えてさしあげなかったのです」
前言撤回。ラキの口調に険が宿る。主の右肩にとまっていた鳥が些か羽ばたいた。
しかし、主は常に冷静だった。初めて彼の深緑の双眸がラキを捉える。
「その行為に何か意味があると?」
「意味が…って」
主の宿す冷淡な輝きにラキは言葉に詰まる。
相手の視線が再び外に移された。
「―“覆水、盆に返らず”。どんなに後悔したって失った水は戻らないのだから、失くした事を悔やむより、新しい水を捜した方がよっぽど意味があるよ」
主は何処までも淡々としている。
言葉が届かない。彼が掴めない。
「しかし、人間はそれ程強くはありません」
「然り。だから、忘却という方法があるわけだ。現実を生きる為の、最終手段がさ」
人間は簡単に傷付く。その傷はすぐに癒えることはない。だから、人は忘れる。その傷の痛みを。存在すらも。――生きていく為に。
「忘却…ですか。いずれ、思い出す日が来るのでしょうか」
「消去じゃないからね」
彼は否定も肯定もしなかった。
「その時、彼はどうするのでしょう」
「さあね」
主の返答は短い。
「…貴方は冷たい」
今まで沈黙を守っていたラウが口を開いた。
「兄さん、それは…」
ラキの言葉を主の澄んだ声音が遮った。
「―僕は彼じゃない。蕾が開き、その花が美しいか否かは彼が決める事だ。僕は誰の未来も担わない」
優しいのか残酷なのか、判断し難い台詞。
「先が見えないから人生は楽しいんじゃないか。結果の分かっているゲームなんて誰もしないよ」
主の言葉に兄弟は複雑な表情を見せる。
しばし沈黙し、ラキが吐き捨てるように呟いた。
「…好んで人間と関わろうとする貴方がわかりませぬ」
主が軽く声を立てて笑う。
「面白いからだよ。――人間は本当に面白い」
彼の視線は外から外れない。
雨の降り続くそこにその深緑の双眸が何を見ているのか、兄弟にはわからない。
「見ていて飽きないんだ。失敗と反省。そしてまた同じ失敗をする。その繰り返し」
主の言葉は朗々と空気に響く。その声は美しかった。
「過ち。後悔。そして同じ過ち。それはワルツ。未来永劫続く感情の連鎖。――こんなに面白い見世物は他にないね」
掴み所がない。何処までもこの人は真意を見せない。
「あぁ、ほら。また天が啼いた。今度はどんな足掻きを見せてくれるのかな。楽しみだね」
くすくすと主は笑う。
天が啼く。主が“輝”と呼ぶ人間の魂を迎えに行かなければ。
ラウが緋色の翼を広げて雨の中へと飛び立っていく。ラキが隣の部屋へと続く扉の向こうへと消える。
「――人間は愚かだ。だからこそ、美しい」
主の呟きを、二人は知らない。
死者の皆さん 生者に伝言はありませんか
菖蒲が咲き乱れる道の先 古城の扉を抜けた部屋
そこで待つのはちょっと変わった住人です
ご安心を 怪しい者ではありません
天の啼く雨の日に
責任をもってお伝えしましょう
あなたの死様は綺麗でしたか?
こんにちは。椎名疾風です。
ここまでお読みくださり、本当に有難うございます。
訳のわからない小説を書いてみようと挑戦した結果がこの作品でした。
短編ですが続きや外伝も書こうと思っていますので、
よろしければそちらもお読みくださると嬉しいです。
それでは。
最後にもう一度、この小説を読んでくださった事への感謝を述べて。
本当に、有難うございました。