表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/31

第二想・終曲

 扉が開く音に、彼は読んでいた本から顔を上げる。紅茶の入ったグラスとパイを乗せたお盆を片手に、ラキが部屋に入ってくる。

 テーブルに置かれたグラスに口を付け、主は珍しくその口元に笑みを浮かべた。

「ラベティーユ」

「流石は主。お見事です」

「隠し味は『桜砂(キサラ)』だね。粋な選択をする。見事だ」

 最上級の褒め言葉に、ラキは喜ぶ以前に驚いたようにその紫暗の双眸を瞠った。

 開け放たれた窓の桟にとまって眼を閉じていたラウも、その赤い瞳を再び分厚い本を読み始めた主の背中へと向ける。

 しかしそれも数秒のこと。「有難うございます」と感謝の言葉を述べ、ラキはお盆に残っていたアップルパイを置いた。そして、すっかり晴れ渡った空を眩しそうに眺めた。

「綺麗な空ですね。朔さんが、二人の新しい門出を祝福しているのでしょうね」

 主の視線が晴天の広がる空へと移される。その深緑の双眸が細められた。

「…主。後悔は、愚かな行為だと思われますか?」

 ラキの唐突な問いかけに、彼は微かに眉を寄せた。

「後悔をしても、しっかりと前を向いて歩いていけるのならば――私は、それでいいと思います」

 パタン!と、主は膝の上に置いた本を閉じた。そして、外界との温度差で生じた水滴のついたグラスを手に取り、口を付ける。

「僕は、『後悔』は人間の特権だと思っている」

 自分の戯言などに付き合ってくれるとは思っていなかったラキは、言葉を発した主に完全に虚をつかれた。これ以上ない程見開かれた紫暗の瞳が主を凝視する。

「過去は変えられないと解っているのに、人間は繰り返し仮定する。戻らない時間に翻弄されて生きるなんて、滑稽じゃないか」

 何が楽しいのか、主はクスクスと笑う。

 そんないつもの主らしい物言いに、兄弟は互いに顔を見合わせた。

 好んで人間と関わりながら、しかし彼は自ら引いた一線を絶対に越えようとしない。飽く迄も第三者的立場を崩さず、人間を見る目は常に皮肉気だ。

 従者の不審気な様子など気にもせず、主は空になったグラスをラキに手渡す。

 珍しくおかわりと要求されたラキは、嬉しそうにその顔に笑みを浮かべて部屋を出て行く。その後を、ラウが追った。

 主の視線が季節外れの菖蒲が咲き誇った庭へと落とされる。その口元に、淡い微笑が刻まれた。

「――人間は我武者羅に生きようとする。だからこそ、美しい」

 主の呟きを、二人は知らない。



***



死者の皆さん



生者(せいじゃ)に言伝はありませんか?



菖蒲が咲き乱れる道の先    



古城の扉を抜けた部屋



そこで待つのは



ちょっと変った住人です



ご安心を       



怪しい者ではありません



天の啼く雨の日に



責任をもってお伝えしましょう



あなたの死様は綺麗でしたか?




終劇

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ