表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/86

第十一話 永遠の夏休みは泡沫に

「ミツミさん。そろそろ終わらせましょう」

「何を?」

「初めて潜らせる人は、子供の頃を夢想する方が多いんです。ミツミさん、あなたは、もうここへは戻れない」

「……何言ってるの? 私、まだここに居るよ。お母さんもお父さんも、じいちゃんもばあちゃんも、にいちゃんも居るし子供が出れるわけないじゃん。学校ももうすぐ始まるよ」

「あなたは、ここには戻れない。懐かしい故郷には」


 頭の中に警鐘が鳴っている。この人の言葉を信じてはならない。と誰かが言っている。大人の女の人の声。夏の夕焼け、ひぐらしの声に掻き消されそうな弱い声。


「ミツミさん。……起きてください。ずっと自分が居ますから」


 大丈夫ですから。そう虎は言う。けれど信じるなと誰かが言っている。


 腕を振り払って距離を取った。虎は立ち上がって私に近づいてきた。それを見ながらも、私の体は動かなかった。逃げろと誰かが言っているのに。ひぐらしの声、川のせせらぎ。何もおかしくはない。ただ目の前の虎だけが異質だった。


「宇宙人は誘拐に来たの?」

「いいえ。ただ、戻ってほしいだけです」

「私の戻る場所はここ以外ないよ! だって子供が親から離れるなんてできないでしょ」

「あなたは子供ではない」


 私はまだ小学生で、どこに逃げるなんてできっこない。田舎の小学生だ。ただの子供だ。どこにも行けない。けれど目の前の虎は私を子供ではないと言うのだ。その言葉に違和感を抱かなければいけないのに、何故か心の片隅では納得している。


「私家に帰る」

「もう帰れない。あなたは」

「なんでそんなこと言うの。悪い人だから?」

「……違います」


 虎は私の目の前に手を差し出した。じゃり、と小石の擦れる音を聞いて体が動いた。私は背を向けて駆け出した。


 家へと向かって走り続ける。所々立つ民家には明かりが灯ってはいなかった。もう夕暮れなのに、帰り道を歩く子供や大人を見かけない。車だってひとつも通らない。違和感と走り続けているために心臓がばくばくと早鐘を打った。


 家に辿り着く。明かりはやはり灯っていない。玄関から家の中に入るが、何の音もしない。


「お母さん! じいちゃん! ばあちゃん!」


 居間に向かうが誰もいない。昼間あった兄の姿も縁側には無かった。家中探し回っても誰も居ない。廊下を歩きながらぶつぶつと家族の名前を呼んだが、返事はない。


「なんで、なんで」

「ミツミさん」

「ひ」


 思い切り振り返る。あの虎の姿があった。後ずさると目を細めて寂しそうな表情をした。けれど、今は気にしている場合では無かった。怖くてたまらなかった。


「帰りましょう」

「私の家はここ!」

「あなたの家ではもうないんです」


 距離を詰められぎゅっと抱きしめられる。逃れようともがくが子供の力では意味を成さない。叫びながらじたばたと動くが、虎は離してはくれなかった。


「ミツミ、あなたはもう帰れない。あの惑星には、アースには」

「やだ! 離してよ! 離せ馬鹿!」

「ミツミ、あなたにはもうヒューノバー・マルチネスしか居ないんだ。諦めるんだ」


 うえええ、と弱々しく泣き声を上げると、ゆっくりと虎が離れていった。しゃくり上げながら立ちすくんでいると、虎は左手を差し出した。黒い石の着いた指輪を嵌めていた。ばしりと払い除けたが再び手を差し出される。


 その手を取ってはならないと叫びが聞こえるのに、泣きじゃくりながらもう縋るものはない私は、その手に手をゆっくりと重ねた。手が震えていた。怖いもの見たさもあったのかもしれない。


 瞬間、全て思い出してしまった。私は子供じゃあないこと。ここは、夢想の世界だと言うことを。


「ヒューノバー……」

「はい、ヒューノバーです」


 先ほどよりも視界が高くなった。ひぐらしの声がうるさい。窓から入り込む夕焼け空の色がヒューノバーを照り付けている。


 私はもうここへは帰っては来れないんだ。それを思い出して、片目からぽろ、と一筋だけ涙が溢れた。泣き喚いた今、もう意味も成さないが。


「私の内なんだね。ここは」

「はい。……酷なことを言ってしまい、申し訳ありません」

「仕方ないよ」


 だって私は喚びビトなんだから。使命を果たさなきゃいけないんだから。

 周り全てが懐かしい風景で、二度と戻れないそこから目を背けるように俯いて言い訳をした。


「……多分、次以降は意識を保ったまま受け入れられるでしょう。喚びビトの方は力が強いですから」

「そう……」

「思い出すのがつらいですか」

「うん……」


 しゃがみ込んで手に持っていた糸を手繰って蜻蛉を捕まえた。糸をちぎると蜻蛉は空高く飛んで行った。

 私も、故郷との縁を切るべきだ。進むべきだ。


「泣いてばかりでごめんなさい。私、ちゃんと務めを果たすよ」


 床を見つめながら、ヒューノバーにそう告げる。ヒューノバーの動く気配がしたと思えば、背にヒューノバーの腕が回った。


「忘れられる訳がないんです。だから、思い出したって悪いことではない。あなたはきっと大丈夫。自分も、俺も居ます。ずっと居ますから」

「うん」

「抱えたまま前に進むことだって出来ます。思い出ごと全部捨てろなんて、そんな酷なことは言いませんから。俺に話してください。ここの思い出も、今まで全部の思い出。一緒に抱えますから」

「……ありがとう」


 もう大丈夫。そう告げるとヒューノバーが離れていった。少しだけ寂しさを覚える。ヒューノバーはいつもの抜けた笑顔が顔に浮かんでいる。


「私に潜ってもらえば、またここに来られるかな」

「恐らくは」

「練習がてら潜ってね、ヒューノバー。……私、諦め悪いから、まだ全部忘れられる気がしないし、挫ける時もあるかもしれないけれど、たまに一緒に思い出してほしい」

「自分で良ければ」


 ヒューノバーが手を差し出す。頭の中に警鐘はもう鳴らなかった。その手を取ると、ぐん、と体が引っ張られる感覚。揺れる感覚に目を瞑れば緑色の光が見えた。


 目を開ければ、潜航室だった。心理潜航する際に使う部屋。真っ白な部屋の中に私は診察台のようなベッドに横になっていた。顔を横に向ければヒューノバーが椅子に座り込んで目を瞑っていた。ゆっくりと目が開く。深い青い瞳がこちらを捉えた。


「気分はどうですか? 違和感とか」

「これと言っては」

「初めてでしたから思い出深い場所に現れたようですね。今後も訓練していきましょう」

「……うん」


 診察台から起き上がり、靴を履く。立ち上がると鏡、ではなくマジックミラーに自身の姿が写った。この奥は監視用の部屋になっているとヒューノバーから心理潜航前に説明を受けた。麻酔用の医療機器もこの部屋の隅に置いてある。暴れる潜航対象者に使うことがあるらしい。


 監視室に繋がる緊急時用の扉もあったが、それとは別の潜航対象者用の自動扉から廊下に出た。


「今日はこれで終えましょう。部屋まで送ります」

「はい」

「心理内のように砕けた話し方でもよろしいですよ?」

「……うん、分かった」


 心理世界では気が抜けてタメ口になっていたが、まあ今更取り繕う必要も存在しないだろうと砕けた口調に変える。


「ヒューノバー、また潜ってもらうときは、私の故郷案内するね。まあ何も無いんだけれど、田舎だから」

「長閑な場所なんて首都に居るとそう触れる機会もありませんから、楽しみにしておきます」


 ヒューノバーと共に私に部屋の居住区まで送ってもらい、その日は別れた。

 なんでもない夏休みの思い出。私にとってあれは幸福な思い出だったのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ