4日目:22/9/14 新潟市街観光
4日目:2022/09/14(水)
移動:新潟市内→伊丹空港
最終日です。
翌日はすさまじい筋肉痛になる、と覚悟していたのですが、電動アシストの力が大きかったのか、ほとんど後遺症なく4日目を迎えることができました。当初の予定では、後述するみなとぴあに行ければ十分と考えていたのですが、他にもちょくちょく訪れることができました。なお、朝食は3日目と同様、ホテルでいただきました。
【新潟駅散策】
富山以来の大きな駅だったので、前日から新潟駅構内を探索したいとは思っていました。改札内には入らず、あくまで駅周辺や、駅構内のお店を眺める程度ですが。そういえば旅行中も気になっていたのですが、富山県民が新潟に行く場合、交通手段はどうしているのでしょう?まさか新幹線で高崎まで戻ってから行くなんて回りくどいことはしないよな、でも新幹線じゃなかったらどうするんだろうな、と思っていました。富山県民の方、是非教えてください。
筆者はお酒がてんでダメなのですが(なぜ酒どころ新潟に行ったのか)、新潟らしいお土産は欲しいということで、米菓を買おうという発想になりました。駅構内東側にお店があったので、そこをいろいろ見ていました。なお、朝からいきなり駅の散策をしたのは、観光循環バスの始発が9:30だったためです。
新潟駅の外観も見ていったのですが、そういえば大規模な工事中だという話を、どこかで見たような。昔の記憶ではありますが。もしかすると下の写真も、工事中時代の資料として価値が上がったりするのかもしれません。適当なことを言いました。
【新潟駅前9:25発→市役所前9:38着 新潟交通BRT:萬代橋ライン 青山行】
あれ、と思われたかもしれませんが、急きょ行先を変更して、先に白山神社に向かいました。さすがにみなとぴあだけだと時間が余ると思ったので、何とか新潟市内で食指の伸びるところはないかと探した結果、市役所のごく近くに神社があることを発見し、参拝することにしました。
【白山神社 参拝】
過去にエッセイで触れたこともありますが、筆者は神社仏閣巡り、御朱印集めも趣味の一つなので、せっかくならばと行くことにしました。結果的に、新潟という港町の礎になった神社ということも分かり、突発的ですが行ってよかったと思いました。暑かったので早めに切り上げてしまいましたが。
その後は予定通りみなとぴあへ行くため、時間があったので歩いて少し離れたバス停から乗りました。
【東堀通四番町10:25発→歴史博物館前10:34着 新潟交通C40東堀通線 入船営業所行】
みなとぴあの正式名称(?)は、新潟市歴史博物館。これまでの旅行記からもお分かりかもしれませんが、筆者は博物館で展示を眺めるのが好きなので、ここにはぜひ行きたいと思っていました。なお、構内には旧新潟税関庁舎と、旧第四銀行住吉町支店の移築復元があります。あくまでメインはみなとぴあのようですが。
1Fの期間限定展示は無料で、2Fの常設展示は300円で見ることができます。博物館なのに大人300円で全ての展示が見られるのもいいですが、展示の内容も充実していて、歴史ファンとしてはたまりませんでした。あとは決まった時間にプチシアターが上映されるのですが、訪れたのが平日なのもあってか、筆者が行った回は一人でした。一人のために上映される映像。最高ですね。上述の2つの建物も、展示というほどの展示はありませんが、明治~昭和初期の雰囲気を感じられるのでおすすめです。さらにすぐ近くが海なので、佐渡汽船の船を一番いい位置で見ることができます。というより、新潟港側の佐渡汽船乗り場と、河口を挟んで反対側に位置しているということに、この時気づきました。やはり初めて行った場所は地図が全然分からない。
めいっぱい楽しんでから、新潟駅に戻りました。
【歴史博物館前13:09発→新潟駅前13:23着 観光循環バス線】
新潟駅構内は飲食店もそこそこ充実していたので、どこで食べるか迷いましたが、最終的にお寿司にしました。ちょうどリーズナブルなランチセットがありました。
【昼食 すし海鮮家 新潟駅ビルCoCoLo東店】
昼食後は特に何もせず、駅構内を歩き回っていましたが、それほど時間をつぶさないうちに空港へ行ってしまいました。空港にも暇をつぶせる施設くらいあるだろう、と思っていたのですが、意外とありませんでした。お土産を買った以外はスマホの相手をしていました。今から考えれば、空港の比較的近くに「ばかうけ」で有名な栗山米菓さんが運営している「新潟せんべい王国」という施設があったので、そこに行くのもよかったのですが。2時間でせんべい作り体験までできるのか微妙だったのと、不定期に休館するとの情報があってそれに当たるとシャレにならないことがあって、断念しています。
なお今回帰りに飛行機を選択した理由は、ANAの「スマートU25」を使ってみたかったから。これは字面からも何となく分かる通り、25歳以下であれば安く飛行機に乗れる割引サービスです。条件付きで、当日にしか予約できないこと、コードシェア便は適用外であることなどがありますが、筆者の調べによれば新潟~伊丹便を半額くらいで利用できています。筆者は今年25歳になるので、使うなら今しかない、と思ったわけです。もちろんpeachとかスカイマークとかの方が安いのに間違いはないのですが、いつでも乗れると言えば乗れるので、今回は今しかできないことを優先しました。
【新潟駅前14:32発→新潟空港15:05着 新潟交通E22空港・松浜線 新潟空港行】
【新潟空港(KIJ)17:45発→伊丹空港(ITM)18:55着 ANA1662便】
以上、3泊4日一人旅の旅行記でした。交通費まで全て込みで、1日平均23,000円くらいでした。なかなかの出費でしたが、満足な旅行ではありました。佐渡島の25kmサイクリングはもうやりたくないですがね。
国内だけでもまだまだ行きたいところがいろいろあるので、行ったらまたこんな感じで旅行記を出したいと思います。それでは、またどこかでお会いしましょう。