表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/72

57

 57

 謎の黒色水車の砲身から、赤い光が放たれた。

 ナムール軍に着弾する。


 どごおっ


 派手な爆発。

 が、ナムール軍の有人ゴーレムは、マジック・スクリーンを張っていた。

 一度見てる攻撃は対処される。

『撃て!』

 今度は、こちらから一斉に攻撃魔法が発射された。

 色とりどりの様々な魔法が飛び、敵陣へ着弾。

 攻撃と防御を分担しておいたのだ。

 しかし、前回の戦いで、敵も同じ事を学んだようで、結構な数の魔法がマジックスクリーンに阻まれた。

 でも、機体の数はこちらの方が多い。

 防ぎきれなかった魔法が敵の通常兵の一部を屠った。

 戦いのポイントは、いかにして敵方の魔力増幅兵器を破壊するか。

 そのために、ナムール軍とアスガルド軍で役割分担をする事にした。

 ナムール軍は陣の防衛。

 アスガルド軍……つまりアクール隊は攻撃。

 最新鋭の機体で部隊ごと突撃をかけ、敵方の兵器を破壊もしくは無力化する。

 首尾よく破壊できれば、全軍で攻撃をかけて敵を押し潰す。

 アクール隊の負担がかなり大きいようだが、その辺はナムールに恩を売り後々仕事をしやすくするためだから、頑張ってもらうしかない。

 とにかく、アクール隊が出撃。

 迷彩色にカラーリングされた丸みのある機体達が、敵陣へ突っ込んだ。

 敵は、まさか正面から来るとは思っても見なかったのか、対応が遅れた。

『火球!』

 一斉に魔法が撃ち込まれ、正面に立ちはだかったザコどもが一掃される。

『進め!』

 アクールの怒鳴り声がするかしないかのうちに、部隊は前進。

 浮き足だった敵に突っ込んで行く。

 乱戦になると上半身のゴーレムの出番だ。

 勝手に敵を認識し、トゲ付きナックルで敵兵を撲殺してゆく。

『トロールだ、気を付けろ!』

 アクールが言うと同時に、黄色い肌の巨人達が殺到してきた。

『火球!』

 隊員達は魔法を放つ。

 確か、トロールは火傷を回復できないのだ。

 普通の傷は、超速度で再生するんだが。


 ぎゃああ。


 トロールが火に焼かれて悶えた。

 そこへ、火系以外の魔法使いの機体が突撃。

 傷付いたトロールに、トゲ付きナックルを叩き込む。


 さて、火傷を攻撃されても再生できるかな?

 答え。できません。


 傷を再生できなければ、トロールはそれほど脅威ではない。ただデカイだけの生き物だ。


 どん。


 例の水車から、攻撃魔法が撃ち出された。

 トロールが倒れてもいないのに。

 自陣内だというのに。

 ……味方もろとも倒そうってか。

 しかし、火系の魔法使いの機体が、わずかな間にマジック・スクリーンを張っていた。


 どごおぉっ


 攻撃魔法がスクリーンに激突して派手に火花を散らす。

 マジックポットにマジック・スクリーンを仕込んどいたのだ。

『エアーランス!』

 トロールを殴り倒した機体達が魔法を放った。

 貫通系。

 効果範囲は狭いが、一撃の威力と当たってからの威力の伸びはかなり強い。

 魔力の壁に守られた敵を狙うなら、この手の攻撃魔法が最適だろう。

 エアーランスの魔法は、魔力の壁で一旦は止まったようだったが、そこからさらに威力を発揮し、魔力の壁を貫いていた。

 水車の乗り手は、もろに魔法を食らった。

 水車の動きが止まった。


 アクール隊は、続けて水車を倒しにかかるが、水車隊もやはり攻守を分担してきた。

 二台一組になり、一台がマジック・スクリーン。もう一台が火球を放つ。

 貫通系の魔法でも、マジック・スクリーンを撃ち抜くのは、ほぼ不可能だ。

 逆に、こちらもマジック・スクリーンを展開しているので、敵の攻撃魔法は効かない。

 膠着状態に陥るかってとこで、“取って置き”の出番だ。


 実は、オレらは、ただ黙って見守っているだけではなかった。

 エリザベス、バークレー、キューブリック将軍などの面々が並ぶテーブルに現地の地図が敷かれており、その上に駒が並べられている。

 地図はシェリルが送ってきた情報を元に鐶が作成した。

 意外な能力である。

 いや、意外な能力って言えば美紀だ。

 美紀の天才軍師振りだ。

 で、地図の正面には美紀が座ってる。

「メーサー1、2、3隊d−12に火炎魔法攻撃ね、鐶ちゃん」

 美紀が指示を飛ばすと、

「メーサー1、2、3隊d−12に火炎魔法攻撃!」

 鐶が、即座に現地のアクールとシェリルにそれを伝える。

 ちなみに、シェリルはメーサー隊へ指示を伝える役。

 オレはというと、千里眼で現場を見て地図上の駒を動かす役。

 美紀の用兵をみんなで補佐しているのね。

 美紀は、メーサー隊を使って敵の水車兵器を砲撃した。

 マジック・スクリーンにも限界はある。

 火力を集中すれば、いずれは倒せるという事。

 メーサー隊もマジック・スクリーンを展開してるのは言うまでもない。


 しゅみみん。


 遂にスクリーンが消え失せ、


 どおんっ!


 水車が一つ撃破された。

 その途端、敵の残存歩兵が全軍で突撃をかました。

 メーサー隊を叩きに来たのだ。

 そうしなければ後はない。

 全滅覚悟だ。

 だが、ナムール軍には、まだ通常軍と有人ゴーレムが丸々温存されている。

『それぇっ、怯むな!』

『魔族どもを我等の土地から追い払え!』

 指揮官クラスが吼えた。

 ナムール軍には自国の防衛という意識がある。

 ここで命を散らそうとも、敵を食い止めなければならない。

 そういう心境の者は、ちょっとやそっとでは怯まない。

 両軍は正面から激突。

 交戦。


「ピリカラカレー軍に指示」

 美紀が言うと、

「……ナムール軍に指示!」

 鐶は、ぐっと眉根を寄せつつ、命令を下した。

 翻訳までするとは偉いな。

 美紀はナムール軍に指示を与え、正面の軍を後退させつつ、軍を脇へと展開させて行った。

 魔王軍の目的はメーサー部隊だ。

 自然と前進して行く。

 気がつくと、ナムール軍はぐるりと半円状に魔王軍を取り囲む形になっていた。

 だが、この陣形では魔王軍に厚みが残っている。

 美紀がヨツンヘイム戦で見せた、敵を取り囲み分断する戦法へ持ってゆくことはできない。

 が、

「はい、そこでメーサー隊全隊、魔王軍に集中砲火を加えて」

 美紀は指示を下した。

「メーサー隊全隊、魔王軍に集中砲火!」

 鐶が復唱し、伝える。


 どごぉおん!!

 ばごおおん!

 どごぉっ!


 敵のど真ん中に、メーサー隊からの攻撃魔法が雨あられと撃ち込まれた。

 逃げる敵は、ナムール軍が押しとどめ、斬り伏せる。

 ナムール軍のいない方向に逃げたところで、アクール隊と自軍の兵器が膠着状態に陥っているだけである。

 アクール隊は、防御と攻撃を役割分担している。

 つまり、防御してない機体は手が空いているということ。

 敵歩兵は、ものの数秒で全滅した。

 ……こえーぜ、美紀の超用兵力。

 先読みしてる訳でもないのに、敵味方のパワーバランスを瞬く間に傾け、敵を不利に、味方を有利にする。

 すべての行動が有機体であるかのように一つの働きをする。

 敵味方の区別がない。

 どちらも美紀の頭の中ではただのパーツだ。

 たまたま、オレらは美紀の側だったってだけだ。

『全軍突撃!』

 ナムール軍はすべての軍を前進させた。

 歩兵部隊が全滅した今こそ、怒涛のように押し寄せ敵を潰すのだ。

 再びメーサー隊が水車へ集中砲火を浴びせ、ナムール軍が残存兵を狩ってゆく。

 アクール隊はメーサー隊と同調して攻撃魔法を浴びせて行く。

 魔王軍は全滅した。

今回は字数少ないです。。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ