表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

伝説


 迷いの夜は払われて、いざ行動の朝が来た。


 僕はずっと昔に封印していたあれを、タンスの奥底から引きずり出した。窓の外に突き出し、上下に振ってほこりを落とし、隅々まで見分する。破れや汚れはない。


 灰色の外套マントである。

 そいつをふわりとひるがえし、この身にまとう。


 現実へと連なる階段をひとつひとつ、踏みしめながら降りていくと、玄関には靴を履いて今にも外へ踏み出そうとしている晶子プリズムがいた。学校へ行くところらしい。


「遅かったね、お兄ちゃ……ん……?」

「どうしたプリズム」

「ぷり……、え? えっと、いや、そっちこそどうしたの」


「ああ、この外套か」僕は『百昼と百夜のあいだミドル・オブ・アッシュ』をバサァとひるがえし、「驚かせてしまったかな。だが、気にしなくてもいい。ただの決意表明だから」


「そ、そう……」

 

 晶子は顔を引きつらせて、そそくさと玄関から出ていった。

 親愛なる妹の、よそよそしい態度に、僕は少しだけ悲しくなった。


 リビングではいつもと同じように父が朝食を摂っている。弁当の準備を済ませた母はコーヒーを飲んでくつろいでいる。


『本日のニュースをお送りします。昨日に引き続き、貿易協定に関するニュースからです。昨夜の閣僚級会談では、各国の歩み寄りが見られるかが焦点でしたが――』

 

 ニュースが流れている。あくびをかみ殺したときの涙のように、大した価値もなく流されていく。今日もどこかで事件が起こる。誰もそいつを顧みない。

 

「博人……?」

「博くん……?」


 父と母がそろって目を丸くする。

 ああ、やはり、あなたたち(・・・・・)もそういう反応をしてしまうんですね。

 僕は返事がわりに右手で外套を跳ね上げる。バサァ、という風切り音。


「あ、ちょっと、朝ご飯は?」

「僕らは有限の糧を、あまりにも無造作にむさぼっている。だから、ときにはこんな朝があってもいいと思うんだ」


 弁当はありがたく受け取って家を出る。

 降り注ぐ太陽の日差しはいつもと変わらない。昨日とも、一昨日とも。


 きっと何千何万――否、何億もの朝を、太陽はこうして怠けることなく演出しているのだ。途方もなく巨大な、世界という名の基幹システム。不変のシステム。


 だが、そこに住まう人々は移ろいやすい。一夜にして大きく変質ワンナイト・パラダイムシフトしてしまった。

 

 僕は決心した。


 妹の言葉を受けて、その言葉を頭の中で反響させて、そこに黒峰とエーデルワイスの言葉を投げ込んで、ごった煮にして考えた。自らのなすべきことを考えた。そして心を固めたのだ。断固たる決意(デターミネイション)


 僕は黒にも白にも染まらない。

 第三の色となって、学園を支配する。灰色の外套はその決意表明である。


 世界が変質する中、どうやら僕は、さらに先のステージへと足を踏み入れてしまったらしい。それを寂しいと思うけれど、だからといって立ち止まることはできない。先に進んだ人間には、あとに続く者を導く義務があるのだ。それがひと晩じゅう悩みぬいて、僕が出した結論だった。

  

 通学中の列車の中では、こちらへ向けられる多数の視線を意識した。やはり早すぎたのか、と自問する。しかし、ためらっている場合ではない。僕は征かねばならないのだ。


 駅を出て少し行くと、学校へ向かう坂道がある。

 それを一歩一歩上がっていく。


 特別な人間の義務を果たすために、僕は征く。

 名を残したいなんて思っちゃいない。むしろ自分のためなのかもしれない。先頭を行く者は、孤独だ。振り返るとたくさんの道に迷う者たち(ストレイキャッツ)


 僕は彼らをすくい上げる。

 ともに征こうと手を取るのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ