表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔伝回廊  作者: 七薫
浅葱と出会い紡ぐ物語 序章
8/14

身軽さを武器に撹乱戦法!

 初めての稽古。

他の隊士がざわついている・・・・・・。


「よーし、苑流どっからでもかかってこい!!」


魔物伐倒組は隊内でも噂になっているらしく、今や注目の的だ。

『ちょっと待ってください、いきなり組長相手は無理です!』


組長の中でも、強いと言われている永倉組長。

そんな人と、いきなり戦えるわけがない。


「なーにもったいぶってんだよ、本気でこい!」


新撰組の稽古は、剣術の稽古では珍しい木刀を使った稽古。

それは、新撰組の幹部の人たちが剣客をしていたという、江戸の道場、試衛館で行っていたものらしい。


真剣と同じ重さの木刀。


『仕方ないか・・・・・・』


永倉組長は打ち込みが重く、激しい。

真っ向から挑んだら数分もしないうちに勝負がついてしまう。


――シュッ


タッタッタッタッタッ

『やあっ』



――カーンッ


勢いよく走り、後ろに回り込んで強く地を蹴り、強く振り下ろす。


「うぉっ」


―カンッシュンッカーンッ

身軽さと速さを武器に、ちょこまかと動き回る。

それが僕の戦法。


武士にとったら、相手の後ろに回り込むなんて卑怯なやり方なのかもしれない。

でも、僕は武士じゃないし。


「なかなかやるなぁ苑流!まだまだぁっ ふんっ」


―ズバッ


『うっ』


重くて、腕がしびれる。

さすが、場数を踏んでるだけあって気迫が違う。


『はぁっとぁっ!』


しばらく打ち合いを続け、永倉組長の刀身がやや上がったのを確認した。

その隙を狙い、組長の股をくぐり抜ける。


「ぬおおっ」


―シュンッカーンッ


『あっ・・・・・・』


回り込んで、組長の体制が崩れたから首元に打ち込んだけど、やっぱり防がれて木刀を弾き飛ばされた。


「一本!勝負あり」


いつの間にか、観衆ができていて、土方副長が終わりの合図をさけんだ。


「ふぅっ最後のはちとやばかったぜー!さすが、やるなぁ苑流!」

『うぅ・・・・・・やっぱり負けたぁ・・・・・・!』


最初から、組長相手に勝てるとは思ってなかったけれど、それでもやっぱり悔しい。


「ねぇ、なに新八さん楽しそうなことやってるの?」

「おっ総司!いやぁー、苑流のやつ、なかなか強えな!」


柱のところに、一番組の沖田組長が腕を組んで立っていた。

その後ろには三番組の斎藤組長。


「先程の勝負を見せてもらった。貴様の剣はまっすぐだ。しかし、見たことのない流派だった。なんという流派だ?」


『斎藤組長・・・・・・流派はありません。僕が今までに出会った人たちから真似たもので、我流、になるんですかね・・・・・・』


その言葉に、沖田組長は目を輝かせていた。


「へぇ、我流であそこまで戦えるなんてやるね君。ねえ、僕と()ろうよ」


ゾクッ


『ちょっと今日は遠慮しときます・・・・・・』


沖田組長、やろうの字が殺になってます。

「なーんだ、つまんないの」


「しかし、おめぇひょろい男に見えたが、いがいとやるんだな」

『土方副長、僕に失礼です』


確かに僕小さいし、細いし・・・・・・女子と間違われるけどさっ。

袴履いてるのに、男装してるって思われるんだよ、ひどいよね!?


「おら、もう飯の時間だ、さっさと飯くって巡察いってこい」


「「「『はーい』」」」


新撰組は、昼間は二組で巡察、死番と言われる夜の巡察は一組で交代制になっている。


今日は十番組、原田組長の組と僕ら二番組が巡察で藤堂組長の七番組が死番の日だ。


まあ、僕は魔物伐倒組だから、毎日死番なんだけどねっ

人数少ないから仕方ないか。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ