表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/45

実はこれが、一般的

 図面や完成品を用意していたおかげか、何とか恵理とレギンの話し合いはその日の夜(と言っても、ほぼ深夜だったが)に終えることが出来た。ボイラーの材料などの手配は滞在組のティートに任せ、恵理達は明日の昼には旅立つことにしている。

 レギンの家兼工房はレギン一人で暮らし、注文を回していると言う。その為、恵理達が寝られるような場所はない。

 それ故、先にグイドと共に自分の館へと戻ったアレクサンドラが、宿を手配しておいてくれた。辺境伯領に来るまで、馬車に揺られていたのでベッドで眠れるのは嬉しい。


「朝には食事と、湯浴みの手配もされています」

「アレクサンドラ様、すごい至れり尽くせり……」

「ご厚意に甘えましょう。明日からニゲル国に着くまで、また野宿が続きますから」

「そうね」


 辺境伯領からニゲル国までは、馬を走らせ続けて四、五日ほどかかる予定である。

 ティートの言葉に頷くと恵理とミリアム、ティートとレアンとサムエルとに分かれて、それぞれの部屋に入った。

 そして夜着代わりの服に着替えると、馬車の揺れを感じない状態で横になり、恵理とミリアムは目を閉じてすぐに眠りに落ちたのである。



 教会では、朝の祈りをするのが『朝六刻(朝六時)』なので、その時間に鐘が鳴る。

 冒険者ギルドがない村でも、教会はあるのでここ、グリエスクード辺境伯領でも朝、鐘の音が鳴った。恵理達は皆、旅慣れているので朝は鐘の音を聞きながら目覚めることが出来た。

 ニゲル国に行く者はほとんどいないが、帝都など領地外に向かう場合は、朝早くから移動するのが一般的だ。それ故、今の時間からでも食事を取ったり、湯浴みが出来たりする。

 ちなみにロッコでも貴族の館でもないので、浴槽の備え付けはなくタライとお湯が入ったバケツが運ばれる。そのタライで髪や体を洗い、お湯で流すのが平民の風呂の入り方だ。使用済みのお湯は回収され、洗濯や掃除に使われる。


「久々に、こうして汗を流すと……ロッコは本当に、恵まれているのね」

「ん。これも合理的では、あるけど」

「それは確かに」


 そんなことをミリアムと話しながら恵理は汗や埃を洗い流し、服に着替えて一階の食堂へと降りていった。するとティート達は先にテーブルについていて、恵理達の分の朝食も頼んでおいてくれた。もっとも大抵の食堂がそうであるように、パンとスープというシンプルなものなのだが。


「こういう朝食も、久しぶりね」

「温かい具沢山スープだけでも、旅の間はご馳走ですからね……まあ、アイテムボックスがあれば別ですけど」

「この辺では、リーゾを食べる習慣自体がないんです。パンよりも腹持ちが良いですし、スープと共に、少しでも広まればと思っています」

「ありがとう、ティート。よろしくね」


 元々、どんぶり屋をやることにしたのは、この異世界ティエーラで米食を広めたかったからである。そういう意味でも、このグリエスクード辺境伯領で居酒屋の支店が営業するのは喜ばしいことだ。

 それ故、恵理が改めてお礼を言うと、ティートは嬉しそうに眼鏡の奥の瞳を細めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ