表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/41

第二章8

 春香と和哉は駅に向かって歩いていた。凜はいない。

 初めはクレープ屋から駅へ、三人で歩いていた。その途中でCloud houseに忘れ物をしたと言って、彼女は一人で行ってしまった。

 それで今は二人なのだった。


 夕方の街は橙色の光を浴びていて、どこか遠くでカラスの鳴き声が聞こえる。

 道行く人々は少し足早に思えた。

 家路を急いでいるのか、それとも夜勤のために出勤中か。見た目ではわかるはずもなく。

 そんな中を二人はゆっくりと歩いていく。


「……気持ち悪い」


 春香は小さく呟いた。

 まだ甘い味が口に残っていて、胃の中がどうにも落ち着いてくれない。


「気持ちが悪い? どうして?」


 言葉を拾った和哉に聞かれて、春香はしまったと感じて。けれどまあいいかと考え直した。

 和哉には言ってもいいかと思ったのだ。彼は男っぽい女であっても普通だと言う人間だ。

 言って、普通でないと判断はしないだろう。


「実はさ、俺甘い物嫌いなんだよ」

「は? ならどうして凜の誘いに乗ったんだ」

「甘い物好きだって周りには言ってんだよ。そっちのが女らしいだろ」

「葛木は性別について考えすぎだと思うぞ」

「仕方ねえだろ。……そういう性格なんだよ、俺は」

「ふうん。そんなの気にせずに、嫌いなら素直にそう言えばいいだろう。その点素直すぎる僕の恋人を見習ったらどうだ? 裕樹は割と素直だぞ」

「俺には難しいんだよ」

「そうか」


 なんとなく裕樹の顔を思い浮かべて、それから和哉に視線をやって。それで、ふと聞いてみようと思った。

 前から気になっていたあのことを。


「……前から思ってたけど、なんで堂々と同性と付き合ってるってみんなに言えるんだ? 俺は気にしねえけど、ほら……周りはさ」

「いい顔をしないって?」

「ま、まあ……、」


 和哉は男で、裕樹も男だ。

 そんな二人は恋人同士で。それを聞いた普通の人間はいったいどう思うのか。

 世間ではマイノリティと言われる同性愛。ならば嫌な顔をする奴だっているだろう。


 それなのに、和哉はあっさりと春香に同性愛者だとカミングアウトした。

 それが春香にとってはとても不思議だった。

 周りの目が怖いと思わなかったのだろうか。


「全員が全員そうじゃねえだろうけど、少なからずそういう奴はいるだろ」

「そうだな。だが気にしていたって仕方がない。好きなんだからな。だったら好きだと言ってもいいだろう。誰かに迷惑かけているわけでもないし」

「でも離れていく奴もいるだろ」

「そんな奴は放っておけばいい。それに離れていかない奴もいるだろう。僕はそれでいいと思っている」

「俺はそう思えない」

「……そうか」


 和哉はそこでどうしてか立ち止まって、何かを言いたそうに春香をじっと見つめてきた。

 春香は促そうとすることもなく、ただ黙ってその目を見返す。


 少しの間沈黙が続いて、やがて和哉が視線を春香から外した。

 それで何も言わないと判断をして春香が視線を前へ向けたとき、和哉が声を発した。


「葛木……、君は普通という言葉に振り回されている気がする。前にも言ったことがあるが、そんなものに振り回される価値はない。そんなものはあまり気にしないほうがいい。そうしたら楽に生きられる」

「……俺は……お前みたいにはなれねえんだよ」


 小さく。

 和哉に聞こえないほどの声量で、足元に視線をやりながら呟いた。影が春香を見つめてくる。

 和哉の言っていることはわかる。

 そんなの、気にしないほうがいいに決まっているのだ。楽になれることくらいわかる。


 けれど、できないのだ。普通じゃない人間は周りから忌避されたりするのだ。一人ぼっちになってしまうのだ。

 自分が我慢して苦しむよりも、そっちのほうが耐えられない。

 だからできないのだ。一人ぼっちになるのは怖い。


 普通じゃないことを気にしないほうが楽だとわかってはいても、人間関係を壊したくないから結局はそうできない。

 同じマイノリティの人間であれば、みんなそうだと思っていた。

 だから和哉の考え方が理解できなかった。


 彼はそれまでの人間関係が壊れたとしても、それでいいと言った。

 そんなのやっぱり春香には理解できない。きっと理解できる日はこない。

 春香と和哉の考え方が合わさることはない。


 それでも、もしかしたら。

 春香は和哉の横顔に視線を向ける。

 それでも、彼なら自分の事情を受け止めてくれるかもしれない。


 和哉の考え方は理解できないのだとしても、春香が抱えているものを理解してくれるかもしれない。

 普通であると認めてくれるかもしれない。

 実際に普通かどうかはさておいて、たった一人でも認めてくれるのなら、それはきっと――。


「あの、さ」

「どうした?」


 和哉が春香を見る。

 春香は拳を握りしめて、口を開いて――。

 けれど、何も言えなかった。

 直前になって怖くなった。


 もしカミングアウトをして嫌われたら。離れていってしまったら。そう思ってしまって、何も言えなくなった。

 理解してくれるはずだ。きっとそのはずだ。けれどその予想が間違っていたら?

 また一人になってしまう。

 それがとても怖かった。


 だって、前にも同じことがあった。理解してくれると思った相手が離れていったことが、確かにあったのだ。きっと、それが春香のトラウマになっていた。

 だから和哉なら理解してくれると思いながらも、一歩踏み出すことができなかった。

 握っていた拳を緩めて、春香は小さく首を横へ振った。


「いや、やっぱりなんでもない」

「……そうか」


 和哉はそれ以上何も言わず、駅へ向かって歩き出す。春香も黙ってそれに続いた。

 いつか、和哉に打ち明けることはできたら。そんな風に思った。


 今はまだ怖いけれど、トラウマを乗り越えることができたのなら、いつか言えたらいい。

 そんな日が来るのかなんてわからないけれど、そのときは和哉が理解してくれると信じたい。

 信じたかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ