表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

op.9 サイレント・コード

 ざわついた会場。

 肌をふるわせる、緊張感。



「……なにこれ」



 こんなの、味わったこともない。


 舞台の袖で、そっと深呼吸。

 無機質な部屋で、無機質なマイクへ語るのとはちがう。


 いまから、叫びにいくのだ。


 生きた人間へ向けて、生きた音を、生きた声で、――俺自身で、叫ぶのだ。



「いける? 秋葉」



 和佐が差しだしたマイクを、片手で握りしめる。電源はまだ入れない。



「だれに言ってんの」



 自信満々に笑って、だけど膝も笑ってる。


 虚勢でもなんでも、張りとおせば真実にもなるだろう。なんて、冗談ぬきでこれはやばい。


 だって、俺、はじめてなんだ。

 舞台の上で、iVoiseなんて仮面を通さずに、むき出しのまま叫ぶのなんて、はじめてなんだ。


 後夜祭のステージ。和佐は宣言どおり、完璧に手配してくれた。


 できるかぎりの音響と、できるかぎりの会場と。


 できるかぎりの、観衆。


 ここからでもわかる。見えないけど、わかる。体育館を埋めつくす、生徒たち。日中の模擬店でみた、あの人ごみが、そのまんま、客席。


 だけど、その他大勢なんて、彼女を呼びだすための口実にすぎないんだ。



「リツは?」

「最前列、右隅」

「……よくきたね」

「ちょっとね。無理やり実行委員に引きこんで、仕事にかこつけてみた」

「意外とやるじゃん、和佐」

「そりゃあ、秋葉に頼まれるなんて、めったにない経験だからね」



 いつかとおなじセリフを吐いて、和佐が胸をたたく。


 おどけたフリをしてるくせに、どうしようもなく顔はこわばってる。


 こわいんだ。みんな。

 変化がこわくて、ためらってる。


 だけど、ここまできて、やっぱやめたなんてなしだ。



「つきあってよ、最後まで」

「仰せのままに、王子様」



 目線を合わせて、ほほ笑んで。

 気づけば、膝のふるえは、止まっていた。



 こんなのぜんぶ武者ぶるい。



 止まるわけにはいかないんだ。俺が止まったら、彼女を動かすなんて夢のまた夢。


 だいじょうぶ。


 俺は、iVoise。

 俺は、秋葉音波。


 俺の音は、いつでもひとつ。





 まっくらな一人舞台。

 スポットライトは眠ったまま。


 コツコツと足音が響いて、幕のうしろ。

 グランドピアノの前に立ったスタンドに、マイクをはめる。


 スイッチ、オン。


 ごとり、と独特の増幅音。

 鍵盤をたたく奏者は不在。


 幕の向こうに、客席がある。ざわめきの収まらない、ギャラリーがいる。


 舞台の幕は上がらない。

 舞台に光は注がない。


 ピアノは沈黙を保ったまま。


 隠れたステージの中央に立つのは、俺ひとり。

 袖には、和佐だけがいる。


 許された時間は5分間。一発勝負のゲリラライブ。むちゃくちゃなことしてる。わかってる。だけど引けない。


 引くつもりもない。


 ここにあるのは音源だけ。秋葉音波なんて存在は、向こう側には届かない。iVoiseが音源だけの存在なら、俺も音源だけの存在になればいい。


 幕の向こうに響かせるのは、ただひとつ。

 マイクを握りしめて、口に寄せる。


 流れつづけていたPOPSのBGMが止まる。

 音響ジャックの準備は万端。視界の端で、和佐のゴーサインを確認。



 スリー。


 ツー。


 ワン。



 ――吠えろ。





――To:ネームレス・ドリーマー


  いつまでたっても来やしないような

  “いつか”を待つんじゃなくて

  怯えたように立ちすくんでる

  明日を嗤えよ


  聞こえないフリして耳を澄ましても

  まだ鼓動は奏でてる

  いっそこれからなんて夢を広げたり

  重ねる日を待ってる


  そんな未来もありじゃない?


  願うはず きっと 叶うまで

  だってそうじゃなきゃ僕ら生きてるって

  気がしないでしょ?





 幕の向こうで、ざわり、と空気がゆれる。



「え、アカペラ……?」

「曲変わったよね!? なんの曲?」

「ちょっとiVoise(ノイズ)っぽくない?」

「ちがうよ。雰囲気ちがうし、私、CDぜんぶ持ってるもん。……こんな曲しらない」



 ひろがる、ざわめき。



「まって……これ……! 音源じゃない、だれか歌ってる!」

「うっそ!?」



 すこしずつ伝搬していく、波に。

 きみも気づくだろう。きっと、気づくだろう。





  いっそこれからなんて嘘ばかり吐いて

  まだ心は感じてる

  諦めきれないから苦しいんだろと

  言うだけなら簡単だ


  だけど飛べなくて僕ら生きてるって

  気がしないまま


  不恰好な両腕で

  それでも羽ばたこうと

  空に憧れてんだ


  叶わないモノ強請り


  せめて抱いていたくて

  堕ちる瞬間ときまでは


  叫べ このオモイ 地面割り開いて

  お望みの未来あすは手に入れたの?


  語らぬ君へ捧ぐ詩





 一曲歌いあげた直後、とつぜん舞台の幕が上がりだした。

 暗転したまま、ひらける視界。


 ――やりやがったね、和佐。


 さわやかな顔して、優等生はやることがちがう。なんて、俺が言えたことじゃないけど。


 興奮で、とっくに理性は焼ききれてる。

 やめとけよ、なんていまさら水をさす自重心はない。


 かまうものかとマイクを手放して。


 肉声を、張り上げた。





――サイレント・コード


  ふれあうことに怯えていた きみが

  ふるえながら重ねてきた 声に

  ふるいたつ鼓動 もてあました劣情

  張り裂けそうな感情論を

  いま振りかざして


  叫べ 無音制空

  声-コトバ-届かなくたって

  構いやしないんだって

  鼓動-オト-にすべて乗せて


  きみへ連なる 最短航路-air line-

  強引にエスコート

  駆けぬけて 切り裂いて

  響かせて 無声和音-silent code-





 聴いて。俺の音。

 無機質な音源なんかじゃなくて、生の声。


 ねぇ、ちゃんと生きてる?

 俺の歌。


 聞こえなくてもいい。

 届かなくてもいい。


 それでも、俺は吠える。


 くりかえし。

 なんどでも、なんどでも、吠えてみせる。


 きみの心を揺らすまで。

 深い水底に、響くまで。





  すこしだけでいいんだと 笑い

  素足のまま踏みこんだ 心に

  もどかしく発熱 もつれあった恋情

  埃積もっていた理想論を

  いま振りかざして


  叫べ 無音制空

  声-コトバ-届かなくたって

  構いやしないんだって

  鼓動-オト-にすべて乗せて


  まるで 愛別離苦

  心-オモイ-届かなくたって

  構いやしないんだって

  宙-ソラ-にすべて吐いて


  未来-サキ-へ繋がる 無限迷路-air line-

  強引にエスコート

  駆けぬけて 切り裂いて

  きみへ捧げる 静寂連譜-shire note-

  泣き濡れたエゴイスト

  ねぇ笑って? 寄り添わせて


  響かせて 無声和音-silent code-

  響かせて 無声和音-silent code-





 イタイほどの、静寂。


 だれもが息をのんで固まって、呼吸音でさえも、場を乱してしまうような錯覚がして。


 ひとつの結晶に閉じこめられたような心地。学校という檻のなかに、もうひとつちいさな籠をつくって、せまいせまい世界に囚われたような。


 二重の柵で外から隔てられた箱庭は、さぞかし快適な住まいだろう。


 ちいさな玩具箱エデン

 だけど、ずっとそこにはいられない。


 扉が開いた。余韻にひたっている住人たちも、きっとすぐに旅に出る。


 だけど、いまは。

 いまだけは、俺が箱庭の鍵守り。


 夢幻の5分間が終わる。


 はあ――、と吐きだした息が、とんでもなく熱い。燃えてるみたいだ。体の奥から、炎がたちのぼって、全身を焦がしてるみたい。


 ふと目を開ければ、まっさきに視界に入る、体育館いっぱいのギャラリー。制服の波の向こうに、外から射しこむ光のすじ。


 きらきらとした床をたどって、扉の一枚が開いている、と気づいた。


 ひらいた扉の向こうに、銀杏の木。

 秘めた黄炎をむき出しにして、堂々と立つ、銀杏の木。



 俺も、たぶん、燃えてる。

 おんなじように、芯から、燃えてる。


 伝わってる? この熱。

 伝わってる? この興奮。



 いまさら、スポットライトが、俺を照らした。……和佐め。開きなおった優等生はこわいね。迎えにいけって? 言われるまでもない。



「――律」



 最前列、右端。目を見開いたまま、固まっている彼女に、手を差し伸べて。



「伝わった? 俺が、どんだけ律の音に惚れこんでるか。すっげー馬鹿なことしてるし、たぶんめちゃくちゃ怒られるし、そんだけじゃすまないかもしれないけど、……でも、歌いたかったんだ。どうしても、律の前で、律の曲を」



 この場所で叫びたかった。

 子どもぶって、ワガママを押し通して用意した、このステージで。



「歌わずには、いられなかった」



 それが、たとえきみを傷つけても。



「どうしても、聴いてほしかったんだよ」



 律のためなんかじゃない。俺のためだ。

 届かせたい、なんて願いじゃなくて、届かせてやる、っていう暴力的な衝動。


 とんだエゴイスト。ぜんぶ、俺のワガママ。

 偽善じみた優しささえない。


 ――だけど、ぜんぶ真実だ。


 俺は俺のまま、むきだしの心を叫ぶだけ。うそなんて入りこむすきもないくらい、弾幕じみた感情エゴをたたきつけるだけ。


 受け取られるか受け取らないかなんて、どうだっていいんだ。


 なにもかも自己満足。

 だけどもし、つきあってくれるなら。



「ピアノ、弾いてよ。……弾けるよね。だって、律の音なんだから。律から生まれた、曲なんだから」



 ねぇ。



 ――シーラカンス?



 音にのせないまま口を動かすと、律は、ようやく、ゆっくりとまばたきして。



「のい、ず……?」



 おぼつかない『声』で、かすかに、つぶやいた。


 静まりかえっていた体育館が、一気にわきたつ。まるで試験のあとの答えあわせのように、口ぐちに生徒たちが語りだす。やっぱり。まさか。でも。


 喧騒のなかにさらわれていった、かすかな声を。

 俺の耳は、たしかに拾っていて。



 のいず。



 そう。

 声にも雑音にもなりきらない。


 中途半端な俺の歌。



 おずおずと伸ばされた指先をつかんで。

 ――いま、ようやく、つながった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ