表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
来たりし春の都街  作者: 橘樹 啓人
第一章 葵の契約
19/29

謝罪と寛恕

 佑暉は一日、余分な煩慮を忘れて過ごした。クラスメイトたちからの同情や憐憫の視線は、まだ完全に消え去ったわけではなかった。それを感じていながらも、殊更気にすることなく、平常心でいようと思った。実際には気にしないわけがなかったが、級友や教師たちに対して、気丈に振る舞ってみせたのだ。


 担任の大西は、そういう彼の様子に安堵したのか、放課後になると気さくに声をかけ、また相宗家への訪問を依頼した。何も知る由もないとはいえ、大西が無遠慮にお願いしてきても、佑暉はそれを快諾した。


 誰もいなくなった教室の片隅で、三十分ほど、佑暉はぼーっと物思いに耽っていた。特に何かを考えていたわけでもなく、なんとなく、生徒たちの下校ラッシュを避けたかったのだ。人の声が次第に遠ざかり、やがて静寂が、朝靄のようにゆったりと降りてくる。


 佑暉は帰る決心をし、席を立って、深閑とした廊下に出た。


 昇降口から、玄関の扉をくぐると、澄明な空からは、柔らかい午後の陽射しが降り注ぎ、爽やかな風が渡ってきて、彼の頬を優しく撫でた。


 ここまでは四条通の喧騒は届かず、音らしい音といえば、運動部の喚声がグラウンドの方角から聞こえてくるくらいだ。それが野球部のものか、サッカー部のものかは判別しにくいが、おそらくそのどちらかだろうと、佑暉はぼんやりとした頭で考えた。


 瞼を閉じ、軽く息を吸い込み、再び両目を開けて、佑暉は足を前に一歩踏み出そうとした。すると、


「おーい」


 と、どこからともなく誰かの呼ぶ声が聞こえた。それが、自分に向けて発せられた声であることに、佑暉はすぐには気づけなかった。


 肩を叩かれ、振り返ると、一昨日の喫茶店にて、少しの時間、言葉を交わした男であった。あの時は、風貌から多少は粗暴な印象を垣間見たものの、まだ彼の本性を知らなかった。前田を筆頭とするグループに加担していると知ったことで、味方ではないとわかっている。


 昨日、玲音から聞いた特徴を思い出し、そこに名前を当てはめてみた。すると、自ずとこの男の名が、石本知大だと知れた。


 石本は、佑暉の進行を阻害するように、彼の目の前に回り込む。当然、佑暉は警戒して足が竦み、石本と目を合わせるべきか逡巡して、結局、胸元あたりに目線を留めた。だが、ここで石本は、佑暉の想像を逆の意味で裏切る行動に出る。


 急に、気弱になったように肩をすくめて、こう言ったのだ。


「河口、昨日はごめんな。怒ってる?」


 しばらく、佑暉は何も言えずにいた。昨日についで、また悪態をつかれるのかと思いきや、開口一番に謝ってきたことを、心底意外に思った。


 ふと我に返って、佑暉は視線を上げた。石本は眉を歪め、悲しげな視線を送ってくる。昨日のことは許せなかったが、その表情を見れば、なんとなく寛恕かんじょできる気がした。


「はい。正直、怒ってます。でも、謝ってもらえたので、許しますよ」


 こんなにもスラスラと言葉が出るのは、佑暉自身、幾久しいと思った。心の底では許せないと思っているが、反省しているのなら、これ以上は強要しない。


 石本も安心したのか、胸を撫で下ろすような仕草をした後、佑暉にこんな提案をした。


「それよりさぁ、時間、空いてる? おもろいもん見かけてんけど、一緒に行かん?」


「どこですか?」


 佑暉は咄嗟に質問した。


「ああ。さっき、プールの横、通りかかってんけどさ、なんか茶色いもん浮いててんやんか。ほら、プールってヤゴの死骸とか、いっぱい湧いてるやろ? でも、それにしてはなんかデカいな〜って思って、近づいてよく見てみたら、なんと、鴨の赤ちゃんやってん!」


 どことなく、嘘くさい雰囲気が漂っていたが、「見に来てみいひん?」と詰め寄られ、佑暉は無意識に頷いてしまった。そして、佑暉の承認を得るや、石本は彼の手を掴んで歩き出した。


 何をそんなに急ぐ必要があるのか、石本は佑暉の手を引いて、校舎の角を曲がり、そのまま奥へと進んでいく。佑暉は、やや思考に混乱を来しながら、黙って石本に従った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ