表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
或る世界の軌跡  作者: 蘚鱗苔
3 帰郷と喪失
77/239

77


 ここに来てからもう既に何年か・・・あの朝ここに来た皆全てがもうこの世にはいない・・・いつになったら帰れるのか、そう信じてずっと生きてきたけれども、その目途は結局つかなかった。私も80、いや90歳にはなったかね。そろそろ天に召される頃が近づいてきているね。


 若い衆は子供を作って、後世に任せようとしていたけれども、そんなに未来は明るい物ではないだろう。村ごとここに連れられてきたけれども、言葉もわからず困っていた私たちにあの都市の領主がくれたのはこの1つの村。そこで生活はしていたけれども、あまりあの人たちになじむことはなかった。知らない世界、知らない常識、周りには危険もあったし、私たちで必死に生活を作ってきた。けれども緩々と人は死んで行って。


 この何十年、恐らく30年は過ごしているだろう、その日々の中でほかの人にあったのは何回か・・・土地を掘り起し畑をつくり、野山の兎を捕まえて食料にし、何とも不思議なこの世界でくらしてきた。10年前、そういえば行商団が来た。その人たちの中にこの世界の人々じゃない人が混ざっていたね。若い彼とは何とか会話できたけれども、結果帰れることはない、そう知っただけだったっけ。そして、人数が減った村を見て、匿ってくれないか、そういって数人の人員を私たちに預けていった。おかげで農作業は楽になり、生活はまた少し安定したけれども、帰るという目標がなくなったことはかなり大きかった。


 それから10年、また来るといった彼との約束の日まであと少し、しかしその光景を拝むことはなさそうだ。当時の皆の中で生きているのは私だけ。老いたり、モンスターに殺されたり、どんどん死んで行ってしまった。このまえトム爺さんが死んじまったばかり。ただ私にもお迎えが近づいているのがわかる。動かなくなってきた足、もう既に何年も体の節々は痛い。よく我慢してきたよ。


 名も知らぬ彼よ、もう一度会えなかった私を許してほしい。私は先に逝く、この先戻れるのかはわからないが、先に逝っているよ。そして、これは彼へ遺す手紙とする。ベッドの下、この家の下にアレは隠してある。


 あぁ、主よ、我が祖国アメリカをもう一度見せてほしい。あの生活に返してほしい。主よ・・・人の望みを・・・我が主よ・・・


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ