表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オルカーネイション-血塗ラレシ啓示  作者: ミカエラ・マンサニージャ
5/10

英雄の教え

これは一家の、可笑しくも愛しい日常の一幕である。

森の中で、ヴィクトルは木剣を手に取った。

もう3年が経ち、剣の訓練もだいぶ慣れたものだ。

初めて父のアーサーに教わった時は、剣の重さにすぐに疲れたけれど、今では力強く振り下ろせるようになった。


「今日は、少し違う訓練をするぞ」

アーサーが言った。


「え?違う訓練?」

ヴィクトルは目を輝かせた。

何だかワクワクして、心が跳ねるような感じがした。


「そうだ。魔力アルカナ魂気ゼーレンの使い方だ」


ヴィクトルは目を大きく開き、首をかしげて言った。「魔力?魂気?それって、おいしいお菓子みたいなもの?」


アーサーは一瞬驚いた表情を浮かべたが、すぐに優しく笑いながら説明を始めた。


「簡単に説明すると、ヴィクトルの体と心の中にある力だ。魔力アルカナは、体内のエネルギーを使うものだが、魂気ゼーレンは、感情や精神の力が源になるんだ。」


ヴィクトルは腕を組み、しばらく黙っていたが、やがて「感情の力?」

「怒ったり、泣いたり、喜んだりすれば強くなる?」


と、まだピンとこない様子で言った。


「そうだ。怒り、喜び、悲しみ、恐れ…そうした感情が、魂気を引き出す力になる。」アーサーは木剣を構え、静かに続けた。「例えば、怒りを感じると、力が湧いてきて強くなることがある。だが、その力をうまく制御しないと、暴走してしまうこともある。」

ヴィクトルは木剣をぎゅっと握りしめて、真剣な顔をした。

「うーん、怒ると強くなるのか。だけど、泣くのって、どうやって強くなるの?」


アーサーはにっこりと笑いながら言った。「泣くことで強くなるんじゃなくて、悲しみを乗り越えることで力が出るんだ。どんな感情でも、うまく使うことが大事だぞ。」


ヴィクトルは少し黙って考え込み、それからふわっと笑顔を浮かべて、「じゃあ、僕、上手く怒って強くなるよ!」と宣言した。


アーサーは優しく微笑みながら、「そうだな、でも暴れすぎるなよ?あと今日は魂気を纏う練習からだ。」と言った。


ヴィクトルはちょっと悔しそうに、「わかってるよ!」と答え、木剣を握り直した。


「それでこそだ。」アーサーは優しく頷き、構えを直した。「では、始めよう。」


ヴィクトルは父の言葉を胸に、木剣を高く構えた。心を落ち着け、魂気を引き出そうと必死で集中する。


だが、心の中でその力を呼び起こすのは簡単なことではなかった。先程の感情の波が今度は静かになり、代わりに冷静な決意と集中だけが心に残っていた。


アーサーが穏やかな声で言った。「ヴィクトル。感情の波に流されるな。魂気はお前の心の力だ。それを制御することで、お前の戦い方が変わる。」


ヴィクトルはうなずき、足元をしっかりと固めた。父の目の前で一歩を踏み出す。その瞬間、心の中で力が湧き上がるのを感じた。


「来い!」アーサーが木剣を構え、攻撃を仕掛けてきた。


思考ではなく心で父の意図が手に取るように理解できた。

体が自然と反応し、木剣を高く振りかざし、父の剣を受け止めた。


その瞬間、木剣から微かなひび割れ音とともに、まるでエネルギーが込められたかのような「バチッ!」という音が響く。


木剣が衝突するたびに、まるで木が震えるかのように力が溢れ、ヴィクトルの腕に感じる振動も一段と強くなった。


「いいぞ、ヴィクトル!魂気をしっかり感じろ。力を込めれば、木剣もただの木じゃなくなる。」アーサーの声が響く。


ヴィクトルはその言葉を胸に、木剣に再び魂気を集中させる。すると、次第に木剣から感じる熱さと共に、さらなる力強さが湧き上がった。


ヴィクトルは木剣を握り直し、再び父に向かって構えを取った。心を静め、魂気をより一層強く感じ取ろうと集中する。父の剣が次にどこから来るのか、予測を立てる。


「集中しろ、ヴィクトル。魂気を使いこなせれば、相手の動きに合わせて反応できるようになる。」アーサーの声が冷静に響く。


その言葉通り、ヴィクトルは周囲の空気の流れを感じ、父の動きを予測する力を少しずつ高めていった。そして、アーサーの木剣が一気に振り下ろされる。


ヴィクトルはその刹那、体が反応するのを感じた。魂気が全身を駆け巡り、木剣に乗り移る。それと同時に、力強く木剣を前に突き出した。衝撃音が「バシッ!」と響く。木剣同士がぶつかり合った瞬間、魂気が相手の力を弾き返すように、ふわりと空中に揺れた。


ヴィクトルはその感覚に驚いた。まるで木剣が生きているかのように、魂気が剣を通して自分と一体化したかのように感じた。


「すごい…!」と、思わず声が漏れる。


アーサーは微笑んだ。「よくやったな、ヴィクトル。これが魂気の力だ。今度は、その力をどう使うかを考えるんだ。」


ヴィクトルは父の言葉を胸に刻みながら、木剣を再度構える。

「次は魔力アルカナの話だが、予定変更だ。

魂気ゼーレンの感覚を確実に覚えてからにしよう。」

アーサーは優しく言った。


ヴィクトルは頷きながら、もう一度心を落ち着け、魂気ゼーレンの使い方に集中していった。




翌日、アーサーとヴィクトルは再び森に足を運んだ。


「今日は魔力アルカナの使い方を教えるぞ。」アーサーが言った。


魔力アルカナって、魂気ゼーレンとは違うんだっけ?」とヴィクトルが少し首をかしげて尋ねた。


アーサーは微笑みながら頷く。「魂気ゼーレンは感情や精神から来る力だが、魔力アルカナは体内のエネルギーを使う力だ。感情に左右されず、意識的に扱うことができる。」


ヴィクトルはうなずきながら言う。「なるほど、感情に左右されないってことなんだぁ。じゃあ、魔力アルカナはどうやって使うの?」

アーサーは地面に小さな石を置くと、ゆっくりとその手をかざした。次の瞬間、彼の手のひらから淡く青白い光が生まれ、石の周囲にふわりとした風が舞った。


魔力アルカナってのはな、体に流れてるエネルギーだ。自分の内側から湧いてくる…そんな感じ、分かるか?だがそのままでは何も起きない。魔法エクリュールという

“式”に流し込んで初めて、力として形になる。

いわば、魔力は薪。魔法はその薪をくべて火を起こす炉だ。薪だけでは暖は取れないが、炉にくべれば家中を温めるられるだろ?。」


ヴィクトルは木の枝で地面に円を描きながら言った。

「うーん……じゃあ、魔力が“電気”で、魔法は“電気を変換して通す道”みたいなもんだね。間違った道に流したら、動かないか、爆発するかぁ。」


アーサーは思わず笑みを漏らした。

「よく気づいたな。まさにその通りだ。形が整えば、魔法は正しく働く。だが魔力や式が乱れれば、力は暴走する。」


ヴィクトルは「ふぅん…」と少し考え込んでから、口元を引き結び、小さくうなずいた。



「つまらないか?難しいか?...魔法を使えば火を起こせるぞ。」


アーサーは艶やかな火を使い、試しに山を焼いてみた。


ヴィクトルはぱっと顔を明るくして、「うわぁ、なんか…かっこいい!じゃあ、ぼくも今の火とか出せる?」

少しワクワクしすぎて、両手をぶんぶん振りながらぴょんと跳ねた。


アーサーは思わず笑い、「焦るな。まずは“形”を学ばねばならん。」

そう言って、そっとヴィクトルの頭を撫でた。


ヴィクトルはくすぐったそうに笑いながら、「じゃあ、早くその“かたち”ってやつ、教えて!」と目を輝かせた。


アーサーはその様子に小さく笑みを浮かべ、懐から古びた紙を一枚取り出した。そこには幾何学的な模様と、どこか旋律を感じさせる文字列が描かれている。


「これが、“かたち”の一つ。魔法陣だ。」


「わっ…ぐるぐるしてて、ちょっとカッコイイ!」

ヴィクトルは紙に顔を近づけて、じっと見つめる。


アーサーは軽く頷きながら続けた。「魔法には、“かたち”と呼ばれる発動の形式がある。たとえばこの魔法陣。魔力アルカナを流すことで効果を引き出す。ほかにも詠唱呪文や、舞、祈り、あるいは刻印を使う方法などもある。」



「そんなにいっぱいあるの!?」

ヴィクトルは目を丸くして驚いた。


「それぞれに特徴がある。詠唱は時間がかかるが、威力や安定性が高い。逆に詠唱を省略する“詠唱破棄”や、短縮する技法もあるが、威力は落ちるし、精密さも失われる。詠唱破棄はさっき父さんがやったやつだ。」


「じゃあ、詠唱破棄って、すっごくカッコよさそうだけど、ちょっと危ないんだね。」


「そうだな。“魔法”ってのは、使い方を間違えれば、自分も傷つく。『一得一失』って言葉があるが、魔法でも同じ。早く撃つなら代償がある。速さと力、そのどちらを選ぶかは状況次第だ。」


ヴィクトルは頬をぽりぽりかきながら、「うーん…それって、短距離走かマラソンか...みたいなもの?」と真剣な顔で考える。


アーサーは目を細めて微笑んだ。「いい喩えだ。ヴィクトルは頭が回るな。」


「えへへ、へへっ…」

褒められて、ヴィクトルは照れくさそうに笑いながら顔をそらす。


「じゃあ今日は、この簡単な魔法陣に魔力アルカナを流す練習から始める。集中して、手のひらから力を流してみろ。」


「わかった! やってみる!」

ヴィクトルは目をキラキラさせながら、魔法陣の中心に手をかざす。そして、深く息を吸って、そっと吐いた。


彼の小さな手の中に、かすかに青白い光が灯る。ほんのわずか、だが確かに“魔力アルカナ”が流れていた。


「おお……これ、僕の中にあったんだ……!」

ヴィクトルは感動したように手を見つめた。


その光景を見つめながら、アーサーはふと眉をひそめた。

魔力の揺らぎに、ほんのわずか…針の先ほどの“違和感”があった。


(……何だ、今の感覚。ほんの一瞬、鋭く冷たいような…)


だが、次の瞬間にはそれも消えていた。アーサーは首を横に振ると、小さく息を吐いた。


「そうだ。それがお前の“力”だ。ゆっくりでいい、しっかり感じていけ。」


微笑みながらそう言ったものの、胸の奥に微かな棘のような感触が残った。



──その時、木々が爆ぜ、空が赤く染まる。


アーサー:「……あれ?さっきの火が消えてないだと⁈あと、ちょっと燃えすぎてないか?」


ヴィクトル:「えっ、えっ、嘘でしょ!?分かっててやったんじゃ?」


アーサー:「いや、違う。これは……予想以上だ。全然消えてくれない....。」


ヴィクトル:「父さん、ここ山だよ!?山が!燃えてるよ!?」


アーサー:「落ち着け、ヴィクトル。火は……自然様の力で……消えることも……ある。」


ヴィクトル:「人災を他力本願で解決しようとしないで!?」


(バキィッ!と木が倒れる音)


アーサー:「しまった、風向きが変わった……!逃げるぞ!」


ヴィクトル:「え、止めるんじゃなくて逃げるの!?英雄の教育的にそれアリなの!?」


アーサー:「いや、これは教育の一環だ。まず、“起こした火をどう誤魔化すか”を教えよう。」


ヴィクトル:「間違った魔法教育の見本市じゃん……!」


その時、何かが突如として空気を切り裂く音が響いた。

――ウィーン、と鈍い音。

アーサーはふっと肩をすくめ、ヴィクトルの顔を見た。

「ほら、見ろ。今、風が強くなっただろ?」

「風!?」ヴィクトルは驚愕し、火事のほうに目を戻す。

「でも、あれってただの風じゃないよ!あれ、まさか……!」


(山の向こうから誰かの怒号が響く)


???:「アーサーァァ!!またあんた、火ぃつけたでしょおおお!!!」


アーサー:「……ヴィクトル、いいか。今から言うセリフを暗記しろ。」


ヴィクトル:「なに?」


アーサー:「“違うよ母さん。ごめん。全部、オレがやった。”」


ヴィクトル:「ちょっと待て、親としての矜持どこいったァ!?」


(炎よりも恐ろしい妻の怒りが、今、炎を越えて迫る──)


回想

(山から煙が立ち上り、風に乗って焦げた木々の匂いが街に届く。喫茶店のテラスに立つアンナが、カップを片手に黙って空を見上げる)


アンナ:「……ふうん。」


(その瞳は冷静に、しかし確実に怒気を孕んでいた)


アンナ:「あの燃え方、あの雑な収束の仕方……」


(パチンと指を鳴らす)


アンナ:「アーサーがやったわね。」


(そのままカップをテーブルに置き、無言でエプロンを脱ぎ始める)


店員A:「あ、あの、アンナさん、どこか──」


アンナ:「山だわ。」


店員A:「山……?」


アンナ:「あの男が訓練中に何かやらかした。ついでに息子を巻き添えにしてる可能性がある。」


(背後から雷鳴のような重圧が立ち昇り、喫茶店のカップがわずかに震える)


アンナ:「許さないわよ……」


(そして、火よりも速く、怒りが喫茶店から飛び立った──)


















英雄の教育とは何か。

正しい知識を教えることか。

責任を持つ姿を見せることか。

それとも、炎に追われながら土下座のシミュレーションを学ぶことか。


……たぶん全部だ。


でも一つだけ言えるのは、

「怒れる妻の前では、英雄もまた小さな男に戻る」ってことだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ