表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/17

場違いです、勘弁してください


 その場において、あたしは明らかに浮いていた。


「……場違いだわ、あたし」


 ここは王宮のメインサロン、舞踏会会場。

 視界一杯に蔓延るのは、花のように着飾った王侯貴族の紳士淑女。そんな中、あたしはひとり、ぽつんと立っていた。


 王侯貴族セレブエリート達から「なんだこのド平民」という侮蔑の視線が降り注ぐ――ということは、意外にも、無かった。というより誰も、あたしのほうなど見ていなかった。気付いていない、と言った方がいいかもしれない。それもそのはず、あたしは生粋のド平民中、街外れにある木綿問屋の娘である。お仕着せのドレス程度じゃ、あたしを輝かせることはできなかったのだ。

 さもありなん、あたしの容姿は地味顔オブ地味顔、良くも悪くも存在感ゼロのモブ中のモブ! 花の化身のような令嬢たちと比べればもはや背景どころか壁紙の模様くらいのもんである。いっそモブ界のチャンピオンとして崇め奉れと言いたい。


 こうなることは分かっていたので、適当に飯を摘まんで抜け出そうと思っていた。――の、だが、しかし。


「――おおっ、来てくれたのか!」


 後ろから、やたらと良く通る声が飛んできた。


 王宮の舞踏会場に『彼』が姿を現した途端、「ざわっ!」と一気にざわめき立つ貴族達。

 あたしは「げっ」と呟き、逃げようとしたが、それより速くその男は駆け寄ってきた。大きな手があたしの肩をガッシリ掴む。

 あたしは凹凸の少ない顔を全力で歪ませた。


「……エリオットさま……」

「ようこそ王宮の舞踏会へ。また会えて嬉しい」


 端整な顔をニッコニコにして、エリオット王子はそう言った。あたしは半眼になった。とりあえず、カーテシーっぽい動きをしつつ。


「どうも、エリオット様。ご誘拐ありがとうございます」

「ご誘拐? それを言うなら招待だぞ」


 はっはっはと笑いながら訂正してくる王子。

 どうやら冗談だと思われたらしいけど冗談じゃない。

 あの手紙を受け取った翌日、『謹んで辞退いたします』という返信をしたためている最中、どかどかと王国騎士が乗り込んできた。なんぞなんぞと困惑している間にパジャマのまま馬車に乗せられて、王宮に到着したとたんメイドに囲まれドレスを着せられ、ポイッとサロンに放り出されたのだ。これが誘拐でなく招待だというならば、海賊王を乳牛と呼んでもいいだろう。


 これについては誘拐首謀者ことエリオット王子の襟首掴んで「すみませんでした海賊王は海賊王です乳牛ではありません」というまで揺さぶってやりたいところだけれど、グッと我慢。どうせ追及したって、聞きやしないでしょうしね……。


 エリオットはあくまでも上機嫌だった。遠巻きに見ている貴族たちが、「なにあの女」「王子の知り合い?」とひそひそしていることなど意にも介さず、あたしの手を取り、腰をかがめる。


「ファースト・ダンスはまだだよな? さっそくだが、この私と――」


「――ちょっと待ったぁっ!!」


 突然、大きな声が降って来た。

 その場にいた全員が反射的に振り向く。先ほどエリオットが出てきたのと同じく、レッドカーペットの敷かれた階段の上に、一人の男がいた。


 青年……いや少年かな? あたしと同じか、一つ二つ年下くらい。男性としては小柄、かなりの美男子。しかしふわふわした銀髪にふっくらした輪郭で、カッコいいよりもカワイイという印象がある。


 ド平民ゆえ、王族との付き合いなど皆無のあたしでも、彼の顔と名前は知っている。パレードで見たから。

 エリオットの弟、第二王子ジュリアン様……。

 ジュリアン王子は、細い眉の間に立てジワを浮かべていた。肩を怒らせ、大股で歩み寄って来る。そしてエリオットとあたしの間に体を捩じ込んで、兄王子を睨み上げた。


「兄上! この女が、兄上が招待をしたという平民女ですか?」

「ああ、そうだよ」


 明らかに不機嫌マックスなジュリアンに対し、兄エリオットは飄々と、というより普通の顔で頷いた。


「ジュリアンにも紹介しよう、こちらはジーナ」

「地味なのは見ればわかります」


 地味なじゃなくてジーナだよ、あたしの名前だよ。


「いやそうじゃなくて彼女の名前、ジーナ・モビールだ」

「地味なモブが居るのは、見ればわかると言ってるじゃないですか」


 だから地味なモブが居るじゃなくてジーナ・モビールっていうフルネームなのですよ、それでいうとあなたのジュリアンだってなんかいかにも取ってつけた王子の名前というか、締め切りに追われた作家が現実逃避で書いた小説の中の、二秒で考えたみたいな名前ですよ。たぶんあたしの名前のほうが考えるのに手間暇かかってますよ。


「平民の名前などなんでもいいです、そんなことより兄上、なぜこの娘を舞踏会に? 今回は兄上の新たな婚約者を探し出すためのものでしょう。先日婚約破棄をした公爵令嬢の代わりとして」

「ああ、その通りだ」


 エリオット王子は頷いた。あたしは聞こえなかったふりをした。


「アステリア嬢も悪人というわけではなかったが、さすがにな。将来の王妃となるにふさわしい女性とは言えなかった」

「それでその代わりにと連れてきたのが平民ですか。いくらなんでも身分差というものがあります。一体どうするおつもりで?」

「うん、それなんだかな――」


 エリオットはそう言って、何やら懐をゴソゴソしたかと思ったら、分厚い本を取り出した。


「国法全書を通読してみた。現在、我が国の法律において、王族は市民と婚姻を結んではいけないという記載は無かった」


 通読!? その鈍器みたいな分厚い本を一冊くまなく!?

 あ、いや王族なら当たり前……なのかしら。ジュリアンは額に汗をして首を振り、


「いえ、法律とかそういう問題ではなく……」

「だが確かに、実例には乏しい。私が調べたところによると四百二十年前、シベール四世の妻マリアは平民。さらに遡ること百五十年余前のメグ。やはり平民で、王妃のお気に入りの侍女であった。王妃は不妊だったため、自らメグを夫に紹介した。代理出産を頼んだということだな。メアリーは出産後、修道院に送られたが、王妃の死後は王太子の後見人となり後に国王の妻となっている」

「……わざわざ調べたんですか」

「もちろん。裏取りは調査員に頼んだ」


 優秀だな調査員。アステリア嬢の学園生活を調べ上げたのもこのひとかな?


「政略結婚が盛んだった中世の時にも例があるということは、現代、不可能なはずがない。――ですよね? と、父、国王にも聞いてみた」

「陛下に通したんですかっ!?」


 悲鳴じみた声を上げるジュリアン。本物の悲鳴をあげるあたし。なにやっとんじゃボケェ!


「うん。本当にジーナが王妃にふさわしい女性ならば構わないという言質を取った。ほら、これが誓約書。これが王の血判」


 ガチすぎるだろボケェ!!

 渡された誓約書を握り締め、第二王子ジュリアンはプルプルしていた。小型犬みたいでちょっと可愛かった。


「……み、身分の差が埋まっても……陛下のおっしゃる通り、この地味女が王妃にふさわしくなければ、どうにもならんでしょう……!」

「それについても調査済みだ。これはジーナの、学生時代の成績表。学友に聞き込み調査をして分かった日常の過ごし方、食堂でよく食べるメニューとお小遣いの使い方」


 なにさらしとんじゃボケェ!!!!


「成績は上の中、無遅刻無欠席、全ての事柄において欠点らしい欠点はない。何か特別な才能があるということはないが、そこがよいと私は思う。厳しい后教育にも根気よく取り組んでくれそうじゃないか。生き物係としてウサギの世話もちゃんとやってるし……」


 調査員がすごいな。


「さらに実家の木綿問屋は小規模ながら順調、実父のトム・モビール氏は働きながら、妻亡きあとは男手ひとつで娘を育て上げ、取引先にも近隣住人にも人柄を評価され、行きつけの弁当屋の売り子ベラ(人妻)にも密かに想いを寄せられている」


 調査員ほんとすごいな!?

 優秀すぎて惚れそう。この調査員と結婚したいです。その方があたし、幸せになれる気がします。


「――以上をもって、ジーナは未来の王妃とすることを見据え王宮に入ってもらうのに十分な人材と確信している。しかし王宮で、ジーナを悪く言う口さがない者もいるだろう。そこで私は、公爵邸を訪ね、ジーナの後見人となってくれるよう頼んでみた! ちょうど令嬢の侍女兼茶飲み友達を探していたとのことで、快諾された! 公爵令嬢の親友となれば、サロンでイビられることはないだろう!」


 ……もう突っ込む気にもならない。

 黙って目をそらすだけのあたしの様子に、エリオット王子は何を思ったか、不意に両手をガシッと掴んできた。きらきらと無駄に光る青い目で、あたしの顔をじっと見つめて、


「それでもなお、君を傷つける者がいたら……私が守る。誰が相手でも、必ず」


 いや守らなくていいです。

 それよりおうちに帰りたい……。



「は……話にならない。不愉快だっ! 僕は失礼させてもらう!」


 そう言って、ジュリアンはサロンを出て行った。


 あーあ……怒っちゃった。

 しかしエリオットはニコニコとしたまま、弟に「行ってらっしゃい」と軽く手を振ると、改めてあたしの手を取った。


「ではジーナ、踊ろうか」

「……え。で、でも……」


 あたしは辺りを見回した。やっぱり、ものすごい数の視線があたしたちを取り囲んでいる。周りにいるのは貴族、王族、貴族、貴族、大金持ち、王族……全員きらびやかに着飾っていて、なおかつそれに負けない華がある。このパーティードレスも、彼女らにとっては普段着同然なのだろう。衣装に着られているようなあたしとは立ち振る舞いが全く違う。貴婦人たちの赤い唇から「誰、あの地味な子?」という声が聞こえてくるようだ。

 これは照れるとかいう問題じゃない。嫌だ。

 あたしも女の子、王子様との舞踏会に憧れたことが全くないわけじゃない。しかしこれじゃあただの見世物、晒し者だ。楽しい気持ちで踊れるはずがない……。

 あたしが本気で嫌がっているのを察したのか、王子は寂しそうな顔をして……手を離してくれると思いきや、逆にぎゅっと握りしめ、強くあたしの体を引っ張った。何!?


「おいで、ジーナ!」

「ど、どこへですかっ?」

「人目のないところ。君は人前で話をするのが苦手な子なんだね?」


 違う、そういうこととはちょっと違う。

 合ってるけども、ちょっと違う。


「秘め事は二人きりで。それには私も賛成だ。さあ、静かなところへ行こう。さあさあさあ」

「ちょ、ちょっと待って……っ」


 本当は「離して!」と大きな声をあげたかったけど、そうすると余計に目立ってしまう。あたしは口をつぐんだまま、王子様に引っ張られていったのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ひょっとして前の婚約者さんが逃げ回ってたのって、この王子の性格のせいなのでは……?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ