表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/17

婚約破棄と言われましても。

「あなたがアステリア嬢……だな?」


 ――と。突然声をかけてきたのは、王子様だった。


 比喩でなく。いや外見も、長身金髪碧眼に中性的な美男子と言ういかにも王子様然としていたけれど、この場においては真実、この国の王太子、エリオット殿下そのひとだった。


「えっ……と。王子、が、なぜこんなところに……」


 あたしは半ば茫然としたまま聞き返す。

 ここは王都の婦女子が集まる学園、いわゆる女子校である。今日はその卒業式兼記念パーティーだった。お祝いに保護者や関係者、町の有権者などが集まってはいるが、さすがに王太子が来るのは前代未聞ではなかろうか。それもこんな、女生徒――あたしの腕をがっちり掴んで。


 異様な光景に、周囲の生徒、教師達もざわめきながら、動けない。


 なにこれ? どういうこと? なんで王子があたしに話しかけて……っていうか、さっきなにやら変なことを言われた気がする。たしかアステリアなんとかって……。


 …………誰それ?


 混乱のあまり、声が出ない。そんなあたしをじっと、睨むように見つめて、エリオット王子は言い放った。


「アステリア嬢。突然だが私、エリオット・シューバッハは、君との婚約を破棄する!」

「――ええっ!?」


 あたしは思わず、大きな声を上げた。

 だってあたしの名前、アステリアじゃないよ! 人違いだよ!!

 しばらく口をぱくぱくさせてから、やっと声を絞り出す。


「あ、っ、あ、た、しっ」

「突然のことに驚かれても無理はない。君との婚約は、両家の間で正式に取り結ばれた、厳粛なものであったからな」


 確かにビックリだけどソコじゃないよ! あなたはあたしと婚約はしてないってところだよ!


「それも、私と君とが顔を合わせるのは今日が初めてのこと。なぜ婚約を破棄されるほど嫌われたのか、不思議で仕方ないだろう……」


 不思議なのはソコじゃないよ! なんで人違いされちゃってるかってことだよ!


「あの」

「だが己の胸に手を当てて考えてみればわかるはずだ」

「いや、ですからあたしは」

「なぜ私に婚約破棄を言い渡されたのか、自分が犯した罪のことを!」

「待って違」

「認めないというのか? まあそうだろうな」


 あたしの手を放し、マントを翻して背を向ける王子様。

 やっと喋れるようになったのに、この王子、人の話を聞かない。

 周囲の人物、あたしの名を知る同級生達も王子を恐れて遠巻きに見ているだけ。あたし自身は何度も口を開きかけたけど、そのたびに王子に遮られる。言い訳無用、とか言って。言い訳っていうか、あたしアステリアじゃないんだけど。


「あくまで白を切るというならば、この場で君の罪をさらけ出し、辱めることになる。それでもいいのか」


 別にいいですよ。あたしアステリアじゃないし。


「お父上、ルードヴィッヒ侯爵の名誉も傷つけることになる」


 別にいいですよ。うちのお父さんの名前はトムだし。


 …………ん? 侯爵?

アステリアって、ルードヴィッヒ侯爵令嬢のことだったの?

 なるほど、あたしはそれで、王子様がここに居る理由を理解した。


 この学園はどこにでもある普通の学校、一般教養や算術を習うための学園でしかない。生徒は当然、普通の町娘ばかりだった。だけど一人だけ、侯爵令嬢という特別階級の女生徒がいる。なんでも一般市民の視点を学ぶためとかそんな理由らしいと、噂に聞いた……というか、担任の先生からそう聞いた。クラスメイトなので。

 しかしあたしは卒業式の今日この日まで、一度も令嬢の顔を見たことは無かった。さすが侯爵令嬢、一般の学生寮とは違う特別な棟に個人部屋をもらっていて、そこに引きこもり、教室に来ていないのだ。先生方が従僕のように部屋に通い、世話までしているという。

 まあ仮に登校してきたとしても、あたしのような地味モブ子と接点は出来ないだろうけどね。


 とにかく王子様は、この学園のこのクラスに婚約者のアステリアがいるとは知っていた。ゆえに婚約破棄を宣言するため、わざわざやってきたのだ。しかし親が決めた婚約者同士で、ほとんど顔を見たことも無かった。それでも何かの特徴は聞いていて、それがあたしとカブってた――と。人違いの真相(ワケ)はそんなところだろう。


 ……となると、あたしはそのアステリア嬢を王子の前につきだしてやれば話は終わるってわけだ。サボり魔のお嬢様も、さすがに卒業式には参加しているだろう。あたしも顔は知らないけど、あたしと似た特徴、ってことだから、きっと小柄で貧乳で、髪と目の色が茶色で貧乳で、そばかすメガネで貧乳の子……。


 あたしはあたりをキョロキョロ見回した。そして見つけた。あたしと同じ貧乳の子、ではなく、こっちを見つめて蒼白になってガタガタブルブル震えている、ピンクブロンド縦ロール長身巨乳の美少女を。


 おまえがアステリアか! 全然あたしと似てないじゃないかよっ!!


 あたしはアステリア嬢のもとへ駆けだそうとしたけど、アステリア嬢がブンブン首を振った。口パクとジェスチャーで、「あたしじゃないあたしじゃないお願い知らないフリしてその場を収めてちょうだいお願い、あとでお金あげるから」と必死に訴えてくる。


 どうやらアステリア嬢、王子のいう「罪」とやらに心当たりがありまくるらしい。

 …………。ちょっと気になる。


 あたしは、王子に向き直った。


 自分がアステリア嬢だと肯定はせず、かといって否定もせず、ただ黙って、続きを促す。王子はフンと鼻を鳴らした。


「我が王家にとってルードヴィッヒ家と姻族になることは何の利益もない。ただ侯爵から、娘は未来の王妃とするにふさわしい、気高い淑女だと推されての縁だった」


 ふむ、なるほど。政略結婚ってわけでもないのね。それで相手の顔も知らないってのも変な話だけど。


「王妃とは、ただ王の隣に飾り立てられていればよいものではない。妃は王と共に公務をこなし、この国の未来を背負って立つのだ。外見の美しさなどではない、賢く誠実でなくてはならない」


 おっしゃる通りだと思います。王子のほうが人違いで婚約破棄というスカタンなことを今まさにしてるけども。だからこそお妃は賢いほうがいいでしょうね。


「この学園の卒業をもって、アステリア嬢は正式に私と婚姻を結ぶ手はずになっていた。だがその前に、あなたのことを調べさせてもらった。女性の身辺を探るなど、卑劣と誹ってくれて構わん。国民の命がかかっているのだ、私にはやらねばならないことだった」


 うん、その通り。卑劣どころか、王族のあるべき姿、真面目でいいひとだと思う。人違いしてるけど。


「三年間、専門の調査員をこの学園に派遣し、綿密に記録を取らせてもらった」


 三年間も間違い続けていた? なにそのスカポンタンな調査員、首にしろ。


「そうして、あなたの裏の顔を知ったのだ……三年間、授業を受けることは一度もなく、贅沢な私室を構えて遊び惚けていたと」


 あ、調査してたのは本物のアステリア嬢なんだ。報告書は間違ってない。調査員は優秀だ。スカポンタンなのは王子だけか。


「大体この学園に入学したのも、妃教育はおろか貴族の令嬢としての教養すら身に付けず逃げまわっていたからだ。業を煮やしたルードヴィッヒ卿に無理やり放り込まれたのだろう」


 あら、それは初耳。そうなんですかアステリアさん?

 振り向いて確認してみると、脂汗だらっだらの美少女がいた。顔面に「やべぇどこまでバレてるんだ?」と書いてある。合ってるらしい。


「――というわけで。君は、このエリオット・シューバッハの妻にはふさわしくない。この婚約は破棄させていただく! 文句は無いな?」


 あっはい、文句は無いです。あたしは。

 だってあたし、アステリアじゃないもん。


「ふぇ……っ」


 後ろでなんか小さく泣き声みたいなのが聞こえたけど、異論があるなら出てこいやって話。アステリア嬢、どうやら本気で打たれ弱いというか、嫌なことから全力で逃げるタイプの女性らしい。どうせ婚約破棄を免れないなら、王子に叱られるストレスからだけでも逃げたいと思い、出てこれないのだ。


 ……まあ、気持ちは分からなくはない。


 あたしは無言のまま、王子を見上げた。


 エリオット・シューバッハは、本気で怒っていた。絶世の美男子が怒った顔は怖い。ただでさえ長身なのに、育ちの良さからなるまっすぐに伸びた背筋。凛々しい眉を吊り上げ、桃色づいた形のいい唇をへの字に食いしばり、青い瞳で見下ろされると、トラウマになるほど迫力があった。

 …………ただ、怒られてるのはあたしじゃなくてアステリア嬢であり人違いをされているだけなので、逆にこの緊張感が面白可笑しくて仕方ないんだけど。


 いや本当、笑っちゃいそうなのよ。だってこの状況、王子様はものすごくシリアスなんだもの。人違いだけど、王子様的には真実、長年婚約者だった女性に残酷な刑を告げているシーンなわけで。


 ――そう、王子様は、これ以上なく真剣だった。


「…………アステリア。残念だよ」


 湿っぽい声で、王子は呟いた。その瞳もわずかに濡れている。

 本当はきっとすごく優しい人なんだろうな。そして真面目な人。なにより愛情深い人。

 強い怒りは期待していたからこそ。婚約者の身辺調査も、王子としての責任のため、国民のためせざるを得なかったのだろう。卑劣な行為だと誹っているのは彼自身だ。彼が王子でアステリアが妃候補でなければ、怠け者で弱虫の少女もその慈愛で包み込み、妻に迎えていたのかもしれない。

 王子様、立派なひとだ。人違いしてるけど。

 心身ともにイケメンだ。ちょっと頭は悪いかもしれないけど。

 王子はあたしの手を取った。あたしの手の甲に、額を押し付ける。まるで詫びるように。


「……身分などどうでもいい。たとえあなたが平民の娘でも、ただ真面目に、課題と向き合えるだけの強さがあればよかった。それだけあればどれだけ時間がかかろうともいずれ妃にふさわしい女性に成長し、夫婦で助け合って国政に臨めた」


 お望み通りあたしは平民、木綿問屋の娘ですよ。問題はアステリアじゃないことだけど。


「叶うことなら……あなたと結婚したかった。……残念だ……」


 ホント、残念だよ。その声とセリフ、心臓にギュンッと来たよ。人違いでさえなければギュンギュンだったろうよ。


 ああでもほんと、いい男だなあ。アステリア嬢は惜しいことしたわね。こんな人に愛されて王妃にまでなれたなら、これ以上なく幸福だったでしょうに。


 ……本当、残念だこと。


 王子はあたしの手から額を離し、代わりに唇を寄せた。触れる直前、あたしはそれを振り払った。


「アステリア?」

「違います」

「…………え?」


 王子の目が点になる。その間抜け面に、なんだかちょっと憐憫の情が湧きかけたけれども……あたしは容赦なく、真実を告げた。


「人違いです。あたしはアステリアではありません」

「え」

「殿下と婚約してません。なのでもちろん婚約破棄されるいわれもありません」

「え…………ええ……と?」



 王子はしばらくあたしの顔をじっと見つめ、やがて、尋ねてきた。

 やっと――一番最初に言うべきだった、当然の質問を。


「君の名前は?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ