表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/49

32 正子の愚痴

妹尾視点で話が続いています。

途中、二階では佐川視点となっています。

 正子と佐川が廊下に出て階段を上がる足音を聞いてから、妹尾がしずかに問いただした。


「奥様は、何か思い当たることでもおありですか?」

「え? いいえ。別に」


 しずかが驚いて一夫に助けを求めた。


「刑事さん。私たちは何も――」


 一夫は従順に正子の主張を繰り返すつもりらしい。


「間違っていても構わないので、もしかしたら、と、思いついたことを教えていただけないですかね」


 しずかは逡巡した結果、気になったことは伝えておこうと決めたようだ。すっと顔をあげて話し始めた。


「私の気のせいかもしれないんですけど。あの方――優里さんが、三千代さんの側でしゃがんでいたような……。本当に見間違いかもしれないんですけど。もし、しゃがんでいたとしても、一秒とか二秒とか、本当にそれくらいだったと思います。あら? って思ったらすぐに立ち上がったので……。まだ息があるか確かめようとされたのかもしれません。よく分からないですけど……」

「本当ですか?」

「いえ、だから、本当かと言われると、その――困ります。私もよく覚えていないんです」


 しずかは庇っているような感じではない。本当に一瞬だけ目に入ったのだろう。となると、一瞬だけ目を盗んでしゃがみこんだ獣人は、いったい何をしていたのか。

 妹尾はしつこく聞いてみるもんだと思いながら、畑野優里の事情聴取を頭の中の予定表に書き加えた。






 三千代の部屋は床を清掃しただけで、特に手をつけてはいないらしい。現場写真で見た血溜まりもダイイングメッセージも消えていた。子機はテーブルの端に置かれている。


「綺麗に掃除されたんですね」

「まあ、それは、あなた、大急ぎで業者に来ていただきましたわよ。カーペットは捨ててしまおうかとも思いましたけど、汚れが落ちたので、ひとまずはそのままにしてあります」

「あの文字ですが――」


 途端に正子が不愉快そうに眉を顰めた。


「まあ、あの子の書きそうなことですわ。いつも私のことを逆恨みしておりましたもの。私が良かれと思って世話を焼いても、その有り難みを理解しようとはしませんでした。あの子は小さいときから、他人に自分の落ち度を指摘されると、すぐに逆上しておりました。もう(かん)の強い子で……。両親も手を焼いておりました。還暦を過ぎると、ますます怒りっぽくなって。本当に始末に負えないったらなくて……。趣味といえば人形だけ。やけにお金を使っていたみたいですけれど。怪しい人に騙されているんじゃないかって、一夫も心配しておりましたのよ。相当な額を湯水のように使っていたみたいですからね。さすがにボケていた訳じゃないと思いますけど」


 亡くなった妹のことを実姉がここまで言うとは、ガイシャも浮かばれないな、と佐川は三千代に同情した。


「三千代さんが還暦を過ぎても、お姉様から注意されることがあったんですか?」

「あなた、それはもう。急に人が変わることなんてないでしょう? あの子はこの家にずっと住んでいながら、この屋敷の価値を全然理解しておりませんでした。どうしてかしら? はあ。それにおかしな連中とも付き合いがあったようですし――」


 自分でため息をついておきながら、それを燃料に正子は饒舌さを増した。


「この家の獣人が、こんな亡くなり方をするなんて。もう、ご先祖様に顔向けできませんわ。おまけにテレビでは、こちらが反撃できないのをいいことに、面白おかしく好き勝手を言っているでしょう。ひどい話だわ。ああ、そう言えば、あなた方、外のマスコミの皆さんに忘れずに、ちゃんと注意しておいてくださいな。もう、この年でこんな厄介ごとに巻き込まれるなんて。この家にこんな(ごう)があるはずないのに――。一夫の厄年も終わっていますからねえ。三千代はどこで足を踏み外したのかしら。私は、結婚してこの家を出てからも、何かにつけ兄弟の面倒をみてきたんですのよ。一夫はともかく、三千代は結局、縁に恵まれず独り者のままでしたからね。親身になって世話を焼いてくれる家族は、私と一夫しかいないっていうのに、あの子ったら――。私たちに何かあったら、あの子はどうするつもりだったのかしら」

「あ、あの――」


 永遠に終わりそうにない正子の愚痴を、佐川はやっとのことで止めた。


「ちなみに、事件前日の話なんですが」

「え?」


 まだ言い足りない正子は、急に話題を変えられて不機嫌さを隠そうともしない。


「四月十日の土曜日ですが、三千代さん宛に、午前中に電話がかかってきたはずなんです。三千代さんの様子が変だったとか、何か聞かれていないですか?」

「十日の午前中ですか? さあ、それは一夫たちに聞かないと分かりませんわ。私が到着したのは十三時くらいですから」


「え? 十日の土曜に、お姉様はこちらにいらしてたんですか? 週末はお見えにならないって仰っていましたけど」

「あら、あなた! そりゃあそうでしょう! 翌日は道長のお見合いですもの。一夫の長男ですからね。時期当主の嫁ともなれば、然るべき方でないと。釣書をみる限りでは、まあまあというところでしたし。道長は写真で選んだんじゃないかと心配になりましたのよ。それで前日から私たちで話し合いをしていたのです。お相手の方とお会いしないことには、話の進めようがないじゃありませんか。道長には、ちゃんと家に連れてくるよう、言い含めましたけどね」


「その、十日の日は、一夫さんご夫婦と息子の道長さん、そしてお姉様と三千代さんとで、翌日のお見合いについて、話をされていたのですね」

「道長はこの家には来ておりません。何か予定があるとかで。ですので、お相手を連れてくるようにと、一夫が道長に電話で伝えました。前日の話し合いは、大人四人で――と言っても、三千代からは真剣味が感じられませんでしたけど」

「そのことで三千代さんと言い争いとかされたのですか?」


 正子は自分の人格を攻撃されたと思い激昂した。


「まっ! あなた、なんて事をおっしゃるの! 私は三千代の様子を申し上げただけで、諍いをしたなんて言っておりません! だいたい、三千代はこの家の行く末について、考えたこともないでしょうよ。私と一夫で精一杯ここまで繋いできたというのに。次の世代に引き継いで、その子たちが無事にやっていっている様子を確認するまでは、私は死んでも死にきれませんわ!」


 正子は歌舞伎役者が大見得を切るように、勢いよく顔を振って佐川を睨んだ。

 いったい何ミリあるのだろうと気になるほど、濃いアイラインで縁取られた正子の目を見てしまった佐川は、メドューサの眼力もこんな感じだったのかもしれないと硬直した。


(しまった。長くなると思ってズバッと聞いたのが間違いだった。単刀直入すぎた……)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
完結しました!
『追放された悪辣幼女の辺境懺悔生活 〜チート魔法と小人さんのお陰で健康で文化的な最高レベルの生活を営んでいます〜』

カドコミで『転生した私は幼い女伯爵』のコミカライズ連載中です‼︎
フォローよろしくお願いいたします‼︎

『転生した私は幼い女伯爵3 後見人の公爵に餌付けしながら、領地発展のために万能魔法で色々作るつもりです』
⭐️⭐️⭐️⭐️アース・スターノベルから3巻発売中!⭐️⭐️⭐️⭐️
あらすじや口絵イラストはこちらの特集ページをご覧ください。
ご購入はこちらから。amazon 楽天紀伊國屋書店ヨドバシカメラなど
i988178

『転生した私は幼い女伯爵2 後見人の公爵に餌付けしながら、領地発展のために万能魔法で色々作るつもりです』
コミカライズ企画も進行中です!
各サイトで発売中amazon 楽天紀伊國屋書店ヨドバシカメラなど
i928141

①巻はこちら
あらすじ等はこちらの特集ページをご覧ください。
amazon 楽天 紀伊國屋書店ヨドバシカメラ
i901832

『私が帰りたい場所は ~居場所をなくした令嬢が『溶けない氷像』と噂される領主様のもとで幸せになるまで~』
DREノベルスから2巻発売中!
i929017
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ