表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/49

1 死体発見

新連載です。初の「推理」ジャンルの作品になります。

粗いし拙いし穴があるかもしれませんが、軽い読み物ということでご容赦いただきたく。

皆さんに受け入れていただけるか不安ですが、少しでも続きを読んでみたいな(読んでもいいかも)と

思われましたら、ブクマをよろしくお願いします。

去年からちまちまと作業して終盤まで書き溜めましたので、完結まで毎日更新します。

「と、とにかく警察に、いや、救急車か。110――じゃなくて、119番だ!」


 顔中を黒いまだら模様で覆い尽くされている初老のアラビアヒョウが狼狽して叫んだ。この家の当主の高木一夫だ。

 着なれている白い麻のジャケットは、ミシュランの星付きのレストランにも入れそうな高級感が漂っている。


「で、でも、どうみても、これは――」


 一夫の横で絶句して立ち尽くしているのは、彼の息子の道長だ。サハラチーター。ネコ科の中では足が長くスタイルが抜群と人気なだけあって絵になる立ち姿だ。

 ヨーロッパの貴族男性を彷彿とさせる休日スタイルで、一夫よりもフォーマル感がある。




 スコティッシュフォールドの畑野優里(ゆり)は、一夫と道長から、改めて視線を目の前の床の上に移す。

 道長が言いかけたように、どうみても床に転がっているのは死体だ。

 六十代にしては乙女チックが過ぎる部屋に、ピンク色のモヘアセーターを着た小太りのミミズクが、尖った口を開けて目を見開いたまま床に横たわっている。

 その瞳は、死んでもこんな姿は人目にさらすものかと必死に訴えかけているようにも見える。まあ死んでしまっては望みは叶わないけれど。


 彼女のぽってりと出っ張ったお腹の真ん中あたりにナイフが刺さっている。そしてピクリとも動かないものだから、部屋にいる者は皆、彼女を見て「死んでいる」と思ったのだ。



 死体――まだ医師による死亡が確認されていないので、単に女性とでもいうべきか――は、部屋の中央の床に、ベッドの方を向いて右半身を下に横たわっていた。左手には固定電話の子機が握られている。

 女性の背中から三十センチほど離れた床に、姉の正子のことだと思われる、「まさこ にくい」と赤い字で書かれている。これは血文字のダイイングメッセージというやつではないのか?

 ベージュとグレーの菱形が交互に連なるデザインのカーペットの上に、怨念が浮き出たかのように、毛足に逆らいながら赤色の文字が主張している。






 優里は、見合い相手の道長に連れられて、つい四十分前に彼の実家にやって来たばかりだ。そして今、こうして死体となった彼の叔母と対面させられている。

 こんな事件に巻き込まれたことにも腹が立つが、その前に、お互いにとって緩衝地帯であるはずのホテルで会食をしていたのに、いきなり相手側のホームに連れてこられたことに憤慨していた。




 仲人が、「じゃあ、後は若い方だけで……。おほほほ」ときたら、そのまま食後のコーヒーを飲みながら少し話をするか、せいぜいホテルの庭を歩く程度だろうに。

 いや、思い返せば、仲人から紹介されて挨拶をしたときに、「これ、どうぞ」と、道長から渡されたプレゼントを見たときから少しイラついていた。


 彼はドヤ顔で、十八センチのバースデーケーキが入っていそうな正方形の箱を優里に差し出した。

 「わあ、何かしら」と、期待に胸を弾ませるような声を出して蓋を開けると、色とりどりの花が敷き詰められていた。ブリザーブドフラワーだった。

 綺麗に咲いた花だけを摘み取り、水分を抜いて特殊な溶液に浸して作った花。そこに命はない。生花ではない。


 優里は紛い物が嫌いだ。花なら、まさに今咲き誇っている瑞々しい状態のものが欲しい。人工的に加工されているものになど用がない。

 いっそ道長の目の前でグシャッと握りつぶしてやろうかと思ったが、仲人の手前我慢した。次の相手に差し支える。

 道長は、洒落た物を用意した気で悦に入っていた。そして、がっちり優里の心を掴んだと満足しているようだった。それはそうだ。彼女が満面の笑みで喜んでやったのだから。






 凄惨な現場となったこの高木邸は、道長の高祖父が昭和初期に建てた日本では珍しいスパニッシュ様式の館だ。

 高木家は旧華族の家柄で、当時の子爵だったか男爵だったかの当主が、なんとかと言った有名な建築家に設計させたらしい。

 つい今しがた一階のメインダイニングで聞かされた情報だが、あまりに膨大過ぎて既に何割かは優里の脳裏からこぼれ落ちている。

 だが確かに、この屋敷に到着し門扉が開くのを見た瞬間は、ホテルで減点した分を帳消しにしてやってもいいかも、と少しだけ思った。


 屋敷の外観はヨーロッパのホテルのようだった。壁は黄色みの強いベージュで、森の風景をそのまま写したような、植物や鳥、花などのタイルで装飾されていた。

 アーチ型の窓枠が等間隔に並んでいる様は、リズムを刻んでいるように軽やかだ。

 美術館の入り口のような彫刻のある石門をくぐり抜けて玄関に入ると、ステンドグラスの天井を擁したロビーが迎えてくれる。

 ここを訪れる者は、誰しもその美しさに魅了されるに違いない。優里のうっとりする表情に、道長がニヤけていることも分かっていたが、彼女は素直に建築美に感動していた。




 ーーそんな感動もぶち壊されて、思わず「うへえ」とつぶやいてしまうほどの、この現場。

 優里は、男たちがあたふたと通報しているのを横目に、死体とその周辺を観察した。

 知らない獣人が死んでいるのはもちろん気味が悪いが、部屋の一角に並べられたレッサーパンダの人形の群れが、輪をかけて不気味だ。


 人形のドレスはどれも年季の入ったくすみ具合で、アンティークというよりは、何十年と触り続けた手垢のように見える。

 人形の何十という瞳に凝視されながら横たわる女性。こういう場面に出くわすことなど、そうそうあるものではない。

 この女性はどうして死んだのだろう。なかなか興味深い現場ではないか。優里は人知れず興奮していた。

誰が何の動物かは気にされなくて大丈夫です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新連載始めました!
『追放された悪辣幼女の辺境懺悔生活 〜チート魔法と小人さんのお陰で健康で文化的な最高レベルの生活を営んでいます〜』

カドコミで『転生した私は幼い女伯爵』のコミカライズ連載中です‼︎
フォローよろしくお願いいたします‼︎

『転生した私は幼い女伯爵3 後見人の公爵に餌付けしながら、領地発展のために万能魔法で色々作るつもりです』
⭐️⭐️⭐️⭐️アース・スターノベルから3巻発売中!⭐️⭐️⭐️⭐️
あらすじや口絵イラストはこちらの特集ページをご覧ください。
ご購入はこちらから。amazon 楽天紀伊國屋書店ヨドバシカメラなど
i988178

『転生した私は幼い女伯爵2 後見人の公爵に餌付けしながら、領地発展のために万能魔法で色々作るつもりです』
コミカライズ企画も進行中です!
各サイトで発売中amazon 楽天紀伊國屋書店ヨドバシカメラなど
i928141

①巻はこちら
あらすじ等はこちらの特集ページをご覧ください。
amazon 楽天 紀伊國屋書店ヨドバシカメラ
i901832

『私が帰りたい場所は ~居場所をなくした令嬢が『溶けない氷像』と噂される領主様のもとで幸せになるまで~』
DREノベルスから2巻発売中!
i929017
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ