表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/35

集団的自衛権


 中学生だから、学校帰りにはもう空腹になる。

 昼食をしっかり食べようが、関係ない。

 育ち盛りなのだ。

 下校時の買い食いは、多めに見てもらいたい。

 だが先生たちはそうは思わない。


「駅の立ち食いそばをズルズルすするなど、わが校の生徒としてふさわしくない」


 そうである。

 しかし人は空腹には勝てぬ。しかもM駅の『駅そば』ときたら絶品なのだ。

 ラーメンの黄色い麺と、ウドン出汁の組み合わせ。

 ああ、最初の考案者は天才に違いない。

 その上に天ぷらが乗る。

 下校時は、いつも空腹である。

 電車に乗るには、ホームへ行かねばならぬ。

 ホームには、そば屋がある。

 顔をそむけ、そば屋を視野に入れないよう努力はできる。

 だが、鼻腔をくすぐるあの匂いは、どうあっても遮断できない。

 それとも先生たちは、


「ホームでは、息を止めて窒息死しろ」


 とおっしゃるか?

 生徒にだって生存権がある。

 そして自然な流れで、M駅のそばの誘惑に負けるのだ。

 するとどこからか、先生がスッと現れる。柱の影に待機しているのだ。

 驚きのあまり俺は、そばが喉に引っかかり、目を白黒させて、むせるが、先生は俺の手に校則違反キップを押し付け、風のように去ってゆくのだ。

 違反キップを受け取ると、翌朝必ず、俺は校長室へ出頭しなくてはならない。

 校長にはすでに連絡が届き、てぐすね引いて待っている。

 しかし、こういうことが何回か続くと、いいかげん俺も策を練る気になった。

 駅のホームで匂いの誘惑にさらされるのは、全校生徒が同じである。

 賛同者は、すぐに集まった。

 先生たちの目を盗んで会合が持たれ、計画が練られ、ついに実行の日を迎えた。

 その日、朝からホームは異様な雰囲気だった。

 ホーム上の群集の半分を我が校の生徒が占めるが、その全員が鼻の穴にチリ紙を詰め、口を開けて、


「スーハースーハー」


 と息をしているのだ。

 さっそく先生が見とがめた。


「君たち、みっともないから止めなさい。何をしているんだ?」


「先生、みっともないとは心外だよ。俺たちはただ、そばの匂いをかぐまい、としているだけだから。校則を破らないためのけなげな努力を、先生は評価しないんですか?」


 先生は返す言葉がない。

 タイミングよく到着した電車にそそくさと乗り込み、先生は姿を消した。

 ホームでは毎日、俺たちは同じ光景を繰り返した。

 登下校時だから日に2回で、町の噂にならないはずがない。

 3日目には、ついに新聞記者がカメラマンを連れ、姿を見せた。

 新聞社にチクったのは俺だが、肩につけられた

『XX新聞』

 という腕章に気づいたときの先生たちときたら、もう卒倒しそうであった。


「ああ…」


 と倒れかける女の先生を、別の先生がとっさに支えて事なきを得たが、不心得な生徒がその光景にプッと吹き出し、鼻に詰めていたチリ紙を、紙鉄砲のように飛ばしたのには、全員が死ぬほど笑った。

 連鎖反応は恐ろしい。

 笑いの渦に巻き込まれ、結局全員が鼻からチリ紙を飛ばしたのだ。

 折からの風に乗って、白い紙は空中を舞い、その数の多さはまるで、


『木枯らしと共に、秋の終わりを告げるボタン雪』


 のようである。

 さすがはプロなのであろう。

 カメラマンは、すかさずシャッターを切り、新聞協会賞もののこの写真は、翌日の紙面を飾った。


『M駅ホーム上に限り、下校時の買い食いを例外的に認める』


 と校長がお達しを出したのは、その日の午後のことであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] JR姫路えきそば。モデルがあったのですねこれは知ってるとにやにやできるやつ、獣の食欲に敗北してるだけでは……いや素晴らしい飯テロ描写。(いいえ自由の勝利です!)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ