表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/35

別れる日


 どんな深い山中にも、暮れと正月はやってくる。

 俺はダム工事現場の主任だったが、同僚たちはすでにみな下山し、事務所に人影はなかった。

 日が暮れる前に俺もジープを駆り、ここを離れる。

 そのあと一週間、ここは完全な無人になるのだが、思いがけない声が耳に届いたのは、その時だった。


「お願いだから、まだ山を降りないで」


 振り返るとジープの隣に少女がいて、俺を見つめているではないか。

 年は10歳ぐらい。

 赤いチェック模様のコートと、明るい茶色のブーツという姿。


「おや、君はどこから来たんだい?」


「雪の穴にタイヤが落ちて、バスが動けないの。進むことも戻ることもできない」


「それって峠道を通るバスかい?」


「乗客の中に、もうすぐ双子の女の子を産む妊婦さんがいる。一秒でも早く病院へ送り届けないと」


「しかし…」


「早くしないと、双子が生まれてしまう。このままだと車内で分娩するしかなくて、雪を溶かしてお湯にして、みんなで用意を始めているわ。お医者さんもいないのに」


「そのバスはどこにいるんだい?」


「峠の頂上あたりよ」


 事務所の暖房を強め、少女にはここにとどまるようにと強く言い、俺はブルドーザーのエンジンをかけるしかなかった。

 峠の頂上といえば5キロも先だし、足の遅いブルドーザーではあるが、他にやりようがない。俺はアクセルを踏み込んだ。

 だがこの後、詳しく話すべきことは何もない。

 雪に覆われた高い橋や真っ暗なトンネルなど、少女一人でどうやってここを歩いたのだろうとは思ったが、雪道の運転には集中力が必要だ。

 俺も考え事ばかりはできなかった。

 バスはすぐに見つかった。

 ブルドーザーのエンジン音を聞きつけ、向こうから警笛を鳴らしたのだ。

 2台の車体をロープで連結し、俺はバスを雪の中から引き出すことに成功した。

 タイヤが穴から抜け出せば、もうあとは簡単だ。バスは自力で下山していった。

 だがあの少女については、奇妙なことがある。


「救援を求める使いなど出していない」


 とバス運転手は言うのだ。

 その表情は嘘をついているようには見えなかった。

 首をかしげながら俺は工事事務所に戻ったが、そこでもう一度首をかしげなくてはならなかった。

 あの少女がいた痕跡など、カケラもなかったのだ。

 電灯はつき、暖房も強められている。

 だがそれ以外には何もない。ましてや少女の姿などない。


「幻でも見たのだろうか……」


 以上が俺の物語だ。

 もちろん俺は、車中の妊婦と知り合いではない。

 だがどういう運命の悪戯か、後年、ある会合で偶然知り合った。

 事件後、10年という時間がたっていた。

 彼女はいかにも母親ぶりが板についており、その席で、雪中のバス立ち往生の体験談がたまたま披露され、年甲斐もなく、自分がブルドーザーの運転手であった、と俺は名乗り出た。


「そういえば、あの時妊娠なさっていたのは双子でしたね?」


「そうです。妹は丈夫に生まれ、元気に育ってくれました」


「妹さん?」


「双子の姉は助かりませんでした。死産でしたの」


「…そうでしたか。それは存じませんでした」


「一卵性双生児でしたから、もしも生きていたら、妹とそっくりな顔立ちだったでしょうに、残念でなりません。ただなんとなく感じるのですが…」


「なんでしょう?」


「妹の命を助けるために、姉は自ら犠牲になったのではないかという気が…、そんな気がするのです。妹のそばを離れ、あの子は先に一人で天国へ行ってしまいました」


「お姉さん? 双子のうちのお一人がですか?」


「奇妙に聞こえるのはわかります。まだ生まれてもいない胎児の霊に何ができるのか、まったく理屈に合わないですものね」


 そういって母親は、生き残ったという妹を俺に紹介したのだ。今では10歳の少女だ。

 その顔を見たとたん、母親の言うことは真実だと俺は信じることができた。


「ああ、これはまぎれもなく一卵性の双子だな…」


 と俺はつぶやいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 悲劇にはちがいないのに悲しみよりは神秘、怒りよりは強さを思うお話ですね。分かれ道というタイトル。こちら側を歩いている子とあちら側を選んだ子(の道)だけではない気がします真実に至るまで10年間…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ