表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/29

⑧百人一首バトル

中学校の国語の中で「百人一首」は、今も昔も必ず一度は通る道らしい(本当かな?)。

中学2年で川上と同級になった河野は、夏休みの宿題に百人一首の暗記が出され、休み明けに激しいバトルを繰り広げていた。

とはいっても他愛のないことで、河野のお気に入りの札「蝉丸」の札をどちらが取るかとか、川上が集める「姫」の札を河野が何枚阻止するかとか、その程度のレベルだった。

男女混合戦になると、まじめに暗記してきている女子にはぜんぜんかなわないので、河野はただただ「蝉丸」の札を取ることだけに執念を燃やした。

河野の「蝉丸」の札をなかなか阻止できない川上は、悔し紛れに一つの提案をした。

「おい、航〈当時はまだこの呼び名〉、こういうのはどうよ。この札をトランプの神経衰弱みたいにパーっと一面に並べて、坊主めくりをするわけよ。「蝉丸」の札はいつ出るか分からないが、最後に蝉丸の札をもっていた方が勝ち。どうだ受けるか?」

「承って候。拙者早漏にて候」

わけのわからない事を口走りながら、そのバトルは始まった。

札の数は一進一退だったが、肝心の「蝉丸」の札はなかなか姿を現さなかった。

「くそう、違う! このハゲじゃねえ!」

「くくく、越後屋。そのほうもなかなかの悪よのう」

途中の奇声で十分もりあがっていたせいか、いつの間にか二人の周りにはギャラリーの輪ができあがっていた。

「こうなっては、一歩も引けんぞ」

「なにをこちとらだってハマっこでい」

とうとう残り2枚になって、河野の順番が来た。河野の目に、残り2枚のうちの「蝉丸」の札がキラリと光って見えた。

「これこれだっつつつつ!」

自分で自分のセリフにエコーをかけながら、河野は確信を持ってその札を返した。

ワーーーーーッ!

ギャラリーから歓声が上がった。

見事にそれは「蝉丸」の札だった。

「やったー! アイ、アム、ナンバーワーーーン!」

「ふっふっふ、かかったな明智くん」

川上が不敵な笑いを浮かべて言った。

「蝉丸! 破れたり!」

川上が返した最後のカードは姫の札。小野小町だった。

「へえっ?」

まだ事情がよく飲み込めない河野をしり目に、川上は歓喜の輪の中でだれ彼となくハイタッチを繰り返していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ