表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

86/191

第86話:帰路につく2組

「あれは……プレデターヴァイン!」


 木の下で休んでいると強靭な蔓に巻き付かれ、徐々に体液を吸われれて死んでいってしまうという恐るべき魔獣だ。


 子供の方は既にぐったりとしている。


「なんてこった!あれは隣村のもんじゃないか!」


 キックが斧を手にして突っ込んでいった。


「俺たちも行くぞ!」


 ボルズや他の獣人たちが後に続く。


 プレデターヴァインの蔓が次々に襲ってきたが村で鍛えた獣人たちの敵ではなく、ほどなくして親子は無事に救出され、子供もルークの治癒魔法によって回復した。


「ありがとうございます!ありがとうございます!なんとお礼を言っていいのか……」


 母親は涙を流しながら頭を下げた。


「途中で勇者様が通りかかったんですけど、金がないなら助けることはできないと言われて……もう駄目かと……」


「はあ?何それ!あいつらどこまで腐ってんの!」


「そんなのしょっちゅうっすよ。あいつらが勇者でございという顔をしてても一歩街から出たらただのチンピラだってのはこの辺の連中みんな知ってることっすから」


 眉を吊り上げるシシリーをなだめながらキックは母親に向かって手を振った。


「別に気にしないでくださいよ。近所同士助け合いが大事っすから」





「ったく、あいつがあんなことを言うようになるなんてな」


 そんなキックの様子を見ながらボルズは目を細めていた。


「キックは俺たち獣人が貧乏なのは周りの連中のせいだと世の中を拗ねた眼で見ているような奴でね、困っている者を助けに行くなんて以前のあいつじゃ絶対に考えられなかったことですよ。でも今回のダンジョン討伐であいつは変わった」


 変わったのは俺たちもそうかもしれませんがね、とボルズは恥ずかしそうに笑った。


「なんていうか、俺たちは自分自身に自信が持てなかったんでしょうな。でもこれからはもっと胸を張って生きていける、そんな気がしますよ。それもこれもルークさんのおかげです」


「いえ、僕は何もしていませんよ。変わったのは皆さん自身の力です。皆さんには元々そうなる力があったんですよ」


「そう言っていただけるなら何よりです。さ、見えてきましたよ。あれが俺たちの村、クリート村です」





    ◆





「クソ!あの野郎ども、次会ったら容赦しねえぞ!」


 帰路につきながら尚もグスタフは悪態をつき続けていた。


「あ~あ、せっかくのサイクロナイトが半分じゃん。2~3年は遊んで暮らせると思ってたのに」


 不満げなグスタフとエセルにうんざりしたようにランカーがため息をつく。


「今更蒸し返すのは止せ。あれはあれで良かったんだ」


「そうですよ。あそこで時間と労力をかけるだけ無駄というものです。サイクロプス討伐の名誉は手に入れることができたのですからあの場面では引くのが正解でした」


「でもよう、金貨150枚だぜ?150枚!本来だったら金貨300枚、4で割っても……ええと、1人当たり90枚は手に入ってたんだぜ!それが半分じゃあよお」


「ばっかじゃないの、300を4で割っても90になんかなるわけないでしょ。1人80枚、そうよね?それだって大したもんよ!」


「75枚です」


 うんざりしたようにレスリーが答える。


「ともあれ2人の意見ももっともです。本来得るべきものが得られないというのは是正されてしかるべきことです。ランカー、あなたもそう考えているのでしょう?」


「当然だ」


 ランカーは吐き捨てるように言い放った。


 メルカポリスの国民から勇者と崇め祭られている己がどこの誰とも知らない連中に引くなどあってはならないことだ。


 あのサイクロナイトの片割れは何が何でも手に入れなければならない。


 そうでなければこのやり場のない屈辱を納める術がない。


「いずれ機を見てあれはかならず返してもらう。なに、クラヴィに手を回してもらえば連中はあれを換金することもできずに持て余すに決まっている。あとは我々が手を下したと知られないように奪えば済むだけのことだ」


 そう、重要なのは連中からサイクロナイトを奪うことだ。


 そのためには多少のコストは目をつぶることにしよう。


 サイクロナイトを奪われたあいつらの嘆き悲しむ顔が見れればそれでいいのだ。


 その様子を思い浮かべてランカーはほくそ笑んだ。


「あいつらもそうだけどあのクソ忌々しい獣人共はどうすんだ?あの野郎ども調子に乗りやがって。俺たちに楯突いたらどうなるのか思い知らせてやらねえと駄目なんじゃねえのか?」


「わかっている」


 ルークたちへの仕返しを想像して多少落ち着きを取り戻したランカーがグスタフに意味ありげな笑みを返す。


「あいつらへの処分はまた後でじっくりとしてやる。だがまあその前に我々に逆らうことの愚かしさを教えておいてやろうじゃないか。確か途中にはポーマン村があったはずだな」


「へ、ポーマンの連中を使って奴らに嫌がらせをしようってのか。流石はランカー、そつがねえな」


 ランカーの意図に気付いてグスタフが口を歪めた。


「どうでもいいですが我々の仕業だと知られないようにしてくださいよ。こんなことで評判を落とすのはごめんです」


「それよりも早く帰ろうよ。いい加減お風呂に入りたいんだけど。あと美味しいものも食べたい」


 レスリーとエセルは完全に興味がないようだ。


「なに、すぐに済むさ。この辺りで我々の使い走りをしているのは獣人たちだけではない、我々に逆らうということは自分たち以外の全てが敵となるということを思い知らせてやる」


 ランカーが笑みを浮かべる。


 それは獲物を見つけた捕食者の笑みだった。



いつも読んでいただきありがとうございます!


ランカーたちの悪だくみはまだまだ続きます。


「面白い」「もっと読んでみたい」と思われたら是非とも広告の下にある☆☆☆☆☆を★★★★★へとお願いします!


モチベーションアップにつながりますので何卒よろしくお願いします!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 「あいつらが勇者でございという顔をしてても一歩街から出たらただのチンピラだってのはこの辺の連中みんな知ってることっすから」 どうして、そう言った振舞を続けるものを勇者と呼ぶのか分から…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ